毎日、21時よりツイキャスしています
2020年05月15日
2020年5月15日 ツイキャス
posted by いんちょう at 22:36| Comment(0)
| Covid-19
批判的記事の読み方−例題)免疫学の世界的権威が語る
「時は真理の娘」ということわざがあります。いくら嘘をついても、真実は時が明らかにすると言うことでしょう。コロナ肺炎に対しては、自称専門家が嘘八百をまき散らし、まともな検査態勢さえできいないのがニッポンです。コロナ肺炎がやってきてから4ヶ月以上立つのに、いまだに検査をするかしないかでもめているなんて、情けない以外の言葉がありません。
・批判的に記事を読めない
・専門家の言うことを鵜呑みにする
・自分は専門家だと考えて世間の反対を主張する
よほど、一般の人たちの方が理解しているのは、放射能汚染の時も同じでした。どのようにして記事を読めばよいか。私のやり方を紹介してみます。もちろん、この手法がベストだとは言いませんが、ネットで記事を読む際には必要な手法ではないでしょうか。
続きを読む
・批判的に記事を読めない
・専門家の言うことを鵜呑みにする
・自分は専門家だと考えて世間の反対を主張する
よほど、一般の人たちの方が理解しているのは、放射能汚染の時も同じでした。どのようにして記事を読めばよいか。私のやり方を紹介してみます。もちろん、この手法がベストだとは言いませんが、ネットで記事を読む際には必要な手法ではないでしょうか。
続きを読む
posted by いんちょう at 19:54| Comment(1)
| Covid-19