2022年05月17日

野草の名前10−ナンテン

20220517162.jpg

ナンテン
ナンテン(南天[2]、学名:Nandina domestica)は、メギ科ナンテン属の常緑低木で、1属1種の植物である[3]。中国原産で、日本では縁起物として庭木として植えられることが多い。冬に赤くて丸い実をつける。乾燥させた実から咳止めの効果が期待できることから、薬用植物としても扱われている。
和名ナンテンの由来は、冬に赤い果実が目立つことから、中国では灯火を連想して南天燭といい、また葉や幹の姿が竹に似ることから南天竹(南天竺)と名付けられ、これを音読みして和名がつけられたとされる[4][5]。中国植物名(漢名)は南天竹(なんてんちく)



posted by いんちょう at 20:45| Comment(0) | Covid-19