・8月3日に原爆ドーム、平和記念館へ。日本人のみならず、多数の外国人が熱心に見学していた
・展示内容は広範にわたり、広島の歴史、爆弾の威力、被曝者の証言、原爆後遺症の紹介など展示物は見応えあり
・今の知識で見学すると、隠された怖さが身に染みるはず

ツイキャス
画像は小さいですが、クリックすることで記事の内容まで読むことが可能です。
ABCC・放影研(かまぼこ形の建物が特徴−比治山)


広島駅南口 朝9時過ぎ あまり乗客は目立ちません

トラム車内と原爆ドーム前駅の表示


中国語がなかなかいい味を出しています。
原爆ドーム(雨が降っていますが人多し)




中国新聞本社 原爆ドームから本社建物が見える、同じ場所から原爆ドーム


禎子の像


慰霊碑から広島平和記念館を望む。8月6日に備えて準備万端

慰霊碑(安らかに眠ってください。過ちは繰り返しせぬから)

平和記念館の入り口(入場料50円)−原爆資料館ではありません−


入り口入ってすぐ。展示内容は戦前の広島紹介であるにもかかわらず、ものすごい人


相生橋(T字の特徴的な橋。原爆の照準となった)

投下直後のパノラマ写真

投下直前と直後の模型(広島が一瞬でなくなった)


日赤原爆病院の壁(ガラスの破片がめり込んだ写真)

ABCCの紹介(特徴的なかまぼこ形建物がわかる)

原爆被害の展示





市民が描いた原爆の絵

売店に売られている書籍(多数−一部)

航空写真(原爆投下前後)


あちこちで撮影されたキノコ雲(日本人のすごさに驚かされる)




改装後撤去されるといううわさの被曝人形(トラウマになるような展示とはとても思えない)

人影の残った御影石

爪が伸びた手

被曝の熱戦照射を受けた瓦(線量上昇なし)

高熱で曲がった鉄骨(3号機そっくり)


癒合したガラス瓶や陶器


見えない放射線を測る−線源はSr-90 37KBq


黒い雨が残った壁(線量変化せず)


急性障害と晩発障害、遺伝障害





禎子の病状とカルテなど。10年後に白血病を急に発症していることに注意






あれだけたくさんの方がなくなっているのに、検視調書あり


投下直後に広島入りした赤十字ジュノー医師の持ち込んだ医薬品。これ以降の援助を日本国は必要ないとして断っている

二次被曝について

昼頃にはかなりの人が慰霊碑に訪れている(平和記念館から撮影)

相生橋と相生橋からみた原爆ドーム



爆心地(現在島田外科内科)御影石の影響か?線量高い 0.25uSv/hr


原爆資料館で紹介されていた「被曝者は語る」リンク先をご覧ください。
中国新聞の記者が原爆投下数時間後にカメラを持って爆心地に向かったのですが、残念ながら写真を一枚も撮っていないと証言されています。残念です。あの生き地獄を世界に伝える一枚がとれたと思うのですが・・・
大変勉強になりました。見学者は日本人のみならず外国人も非常に多く、関心の高さがうかがわれました。

タグ:広島
関西だと、確かに、事故無しの場合でも、御影石の影響などで少し高くて、兵庫県の南部あたりで、0.15μSv/hまで行くことがあります。
その比較的近くの広島県に関しては、地上1m、2013年6月の計測で、東広島市白市駅で0.05μSv/h、小谷サービスエリア周辺で、0.067〜0.12μSv/hというデータがあります。
でも、0.25μSv/hだと、かなり高線量率ですね。
原爆投下時からは、セシウム137なんかだと、とっくに半減期が終わっているんだけど、それは、α線からγ線まで測れる線量計ですか?
爆心地で、何の核種が悪さ、しているんだろう。
本当に気になる
「完全にコントロールされている」福島第一からの放射能飛散の状況です。
こんなことが書いてある記事もありました。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3391.html
全業者ではないに決まっていますが、時々、米など、福島はじめ、
高線量域のものを、
いろんなものをまぜこぜになれている、と言う噂もあります。
昨日も、この記事を見る前、
僅か、52円(税込56円)の500mlモノのお茶が
売っていました。
販売所は大阪。製造の方はと言うと、
純然たる京都モノあたりならば、
いいんだけど、何も書いてなかった。
暑かったし、余りにも見たことがないくらい、安かったので、買った。
安かろう・悪かろう、と言うから、買った後、後悔を。。。
(1)実に70年近く「広島長崎の原爆」を懺悔し続ける日本人!
(2)「レベル7原発事故」でその「広島原爆の4023倍もの放射性物質」を頭から浴びせられているのに3年で忘れさせられる日本人!=>原発事故の「内部被曝」は【【遅発性】】だから、3〜4年後までは全くなにもないようにみえて、3〜4年後のこれから深刻化する。チェルノブイリもそうだった。
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html
★ http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/c61332351d06c44c1b52d1821d9c062a
===========================
【1】核兵器がコワイのは、瞬間の「外部被曝」が危険で、「放射性物質の量」は多くない!しかも爆風によって飛ばされてしまう!
●広島長崎、空間的には「1都市の破壊」。
●広島長崎、時間的には「約10〜20年で復興」。
【2】原発の恐ろしさは、「放射性物質の量」が核兵器とは比較にならないほど巨大!レベル7原発事故がおこれば、
●空間的には「国家全体範囲」まで汚染!(チェルノブイリでは独まで3000キロ!)
●時間的には「何千年たっても残留」!
【実証】
@「原発事故」=>チェルノブイリは約30年たっても解決の見通しすらない。いまでは、新生児の97.5%が障害児!
A「広島・長崎」=>約10〜20年で復興!
=>その理由が「放射性物質の量」の違い!
===========================
(1)原発やめてほしいと 吉永さん 本出版で岸恵子さんと会見(原発ゼロ2014/07/09)
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/7761986.html
http://nonukes.exblog.jp/20304302/
===========================
(2)吉永小百合さん「どんな状況でも、ノーといって」(朝日新聞2014年8月6日)
写真・図版 広島、長崎、福島への思いを語る吉永小百合さん=山本和生撮影
広島への原爆投下から6日で69年。原爆詩の朗読を続ける俳優の吉永小百合さん(69)が、朝日新聞のインタビューに応じた。終戦の年と同じ1945年に生まれた吉永さんの人生は、広島、長崎への原爆投下で幕を開けた「核の時代」と日本の戦後の歩みに重なる。吉永さんは「日本人だけはずっと、未来永劫(えいごう)、核に対してアレルギーを持ってほしい」と求めた。・・・2011年3月の東京電力福島第一原発事故で、日本は「核と人類は共存できるか」という課題とも向き合う。吉永さんは「本当の核の威力というものが私にはまだ分かっていない」としつつ、こう語った。「でも、原子力の発電というのは、特に日本ではやめなくてはいけない。これだけ地震の多い国で、まったく安全ではない造り方、管理の仕方をしているわけですから。どうやって廃炉にしていくかを考えないと」
半世紀昔の話です。その友人は広島市から一寸外れたマツダがある会社の近くで小さな修学旅行の学生相手の旅館を経営しているお宅の息子でした。
お風呂は下駄を履いて入る五右衛門風呂でした。厳島の登山道にはまだケーブルがありませんでした。ヒイヒイ言いながら登った記憶があります。
平和記念館も比治山へも行きましたが、当時の記憶は薄れてしまいました。何年か前にも訪れていますが、その時はこうした場所に行く機会がありませんでした。
今年秋に、その半世紀昔の友人と再度その広島の友人宅を訪問することになっています。もう旅館は廃業しています。魚釣りも計画していますが、先生のリポートを読んで、やっぱりもう一度こうした場所を訪れることに決めました。
ストロンチウムの測定器を見ただけでも、正直ショックでした。なんだ、やればできるじゃないかという印象ですよね。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3406.html
広島平和記念資料館に行かれたのですね。
先生の行動ひとつひとつに何というか・・・敬服します。
この記事を読んで、あ、私も実際に足を運んで慰霊碑に手を合わせ、祈り、そして資料館も見学に行こう、行かなくては!と思いました。
丁寧なリポート、ありがとうございます。
心に影響を受けました。
>カメラを持って爆心地に向かったのですが、
>残念ながら写真を一枚も撮っていないと
>証言されています。
ただ、現在我々が知っている原爆投下数時間後の写真の中には、撮影者が誰かをめぐって、戦後裁判にまでなった物があるのですよね。
20年以上前ですが、実はあの写真は私が撮った、という方の主張本を読んだことがあります。
NHKスペシャル
「水爆実験60年目の真実 ヒロシマが迫る“埋もれた被ばく”」[字][再]
[番組内容]
第五福竜丸以外の漁船員も被ばくしていたのではないか。
長年、原爆被爆者の研究を行ってきたヒロシマの科学者たちがこの疑いに挑み、
当時、太平洋ビキニ環礁周辺で操業していた20人以上の歯や血液から、被ばくの痕跡を探す。
さらに、国が存在しないとしてきた、第五福竜丸以外の漁船員たちの被ばくの可能性を示す資料を入手。
東西冷戦による核開発競争の陰で埋もれてきた大規模被ばくの真実に迫る。
[出演者]
【語り】伊東敏恵
≪放送時間≫
2014/08/21(木) 00:30 〜 01:30
≪放送局名≫
NHK総合1・東京 (NHK総合・東京)