日時 平成26年8月11日(月) 21:00-22:00
場所 ツイキャス

295.3号機の爆発−どう考えても核?(50万アクセス)
296.原子力発電入門(5)なぜ、海に面しているのか?
今回は3号機核爆発について、少し念入りに説明しました。
◆関連ブログ ブログ解説一覧 (番号目次)
2011年3月分 2013年10月28日
(1:#1-#28)
2011年4月分 2013年11月04日〜2013年11月25日
(2:#29-#38) (3:#39-#44) (4:#45-#57) (5:#58-#65)
2011年5月分 2013年12月02日〜2014年03月10日
(6:#66-#71) (7:#72-#77) (8:#78-#85) (9:#86-#90) (10:#91-#96) (11:#97-#105) (12:#106-#112) (13:#113-#120) (14:#121-#127) (15:#128-#132)
2011年6月分 2014年03月17日〜2014年6月2日
(16:#133-#142) (17:#143-#150) (18:#151-#160×) (19:#161-#170) (20:#171-#178) (21:#179-#186) (22:#187-#193) (23:#194-#200) (24:#201-#204) (25:#205-#209) (26:#211-#214)
2011年7月分 2014年06月09日〜2014年07月14日
(27:#215-222) (28:#223-#235) (29:#236-#247) (30:#248-#259) (31:#260-#271) (32:#272-#279)
2011年8月分 2014年07月21日〜
(33:#281-#290) (34:#280,#291-#294)
ブログをまとめた本です

福島はHAPPYらしいです。
見てやってください。
https://www.youtube.com/watch?v=B-pk8z8rX2U
使用済み核燃料の貯蔵施設(中間・最終)においても、ガラス固化体にされていても、地下空間が崩落し、高い線量で放置せざるを得なくなったらガラス固化体もいつかは割れ、同様の核爆発が起こり得る。
爆発によっては、量が莫大なので、被害は地球規模で甚大と思う。
今回の3号機の爆発を核爆発と認め、そこからスタートとし研究しないと、既にある膨大な使用済み核燃料の貯蔵の安全性も図れない。
今現在、どんな方法が考えられているのでしょうか?
だから、問題は人間が事実を受け入れられないというメンタルな問題 人間の命より組織の延命と一部の利権者の利益が優先されているということです。 上記のハッピーという動画は見ましたが、明らかに広告代理店などが人々を洗脳する目的でやっていると見た。 冒頭の歌詞で「クレージーに見えるかもしれない」と言っていますが、そのものです。事実上、もう諦めて集団自殺の方向に向かっている。それを地球支配者側から見れば日本人の人口削減という見方になるのでしょう。事実、日本人の人口は半分でいいとする話しを震災の前に聞いた事があって、苫米地英人の本にもそういう記述を見た記憶があります。これはもう意図的なものだと言えるで
>>2014/08/09 に公開
福島県内の美しい風景を切り取る「Geographicふくしま」。
夏の日差しが降り注ぐ、いわき市の海水浴場で、子どもたちの歓声が、波打ち際に響きま­した。<<
だそうです。後で泣くな
どうもありがとうございます。
原発は、健全運転の時に、
海水で冷却をするために、
海の傍に建っている、とのこと。
しかし、一旦事故れば、
地下水が原発での汚染を吸って、
海に流れて行くので、
当初の立地設計が
仇になると言うことか。。。
別途、その海漏れを防ぐための
役立たずの凍土壁。
最初から
こうなる事は解ってたのに。。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140814-00000085-san-soci
恐らく、間もなく夏が終わるので、
白旗宣言を決めざるを得なかった
(冬だけ凍っても無意味)と思うが、
通常で考えれば、この後に及んで、
建造コストなどケチらず、
コンクリートと粘土(そして、
全放射線ブロックの為、水を挟む)
を使うやろ?!
こうなれば、日本は、
20年東京5輪の開催を他国に譲り、
(強行すれば、ただでさえ、
チェルノブイリの事故よりも、
飛散量が多い中、
壁で防御も出来てないのに、
他国に向けての取繕いの隠蔽が
今以上に増え、国内、
チェル時の総計100万以上の犠牲が
出る)、この6年は1F収束と、
各種重篤な病への予防・治癒に
全国民が向くべきだ。
余りにも、大ごとになっているのは、
誰の目にも自明で、
国全体がベクトルを合わせないと
いけない状態が、今であるので、
首相の安倍・5輪会長の森・都知事の舛添には、国民皆が、
健康になれば、スポーツイベントなど、
いつでも出来るし、同胞が死ぬか生きるかに至ってに対しては、優先順位は、2の次として、これを
納得してもらわないと。
大体、森は、全世界から差別を撤廃するためこそのために、東京で5輪をやるのだと言うが、もし、それが本音ならば、敢えて、スポーツを介してそれをやらなくても、海外に出ている日本人を使い、幾らでも、フェアな人事や、どこの国の人にも、穏やかで次元の高い接し方をさせる事で、差別など、撤廃できるではないか。そもそも、スポーツ大会と、差別の誘発の是非はリンクしない。
また、福島からの放射能の飛散で、
予想される
発癌・白血病の増加には、
全癌に効く方法として
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=72131
のような、
Caや他の微量元素ミネラルの
サプリメントにより、
身体のアルカリ性をPhで7.5以上に
高めたり、ビタミンCの血液投入等の
方法もある。
壁にも金をケチらず、
(もう一つ気になるのは、壁の
話。東電は、地下水から原発敷地への
混入だけに、今フォーカスを当てているが、別途、こちらの方が寧ろ、重要なことだが、
壁を作ることで、
敷地からの掃き出しをどの程度
ブロック出来るのかも、fromとtoの両方を、即刻アセスすべきだ)に対しても、医学の研究にも、
攻防、両面で、どんどん先を進めて行くべきだ。
政府付きなんて、アイデアも枯渇し、
努力も足りないし、
知識含めそもそも3流だと
言うことは知っていたが、
一体、御用は、
政府からお給金だけ貰って、
今まで、何をしていたのだろうか。
(仕事では、ポケーっとし、
アフター5では、
料亭で、奢られていただけか?)
以降は、シールドされた会議室で、
役人・政府・担当御用と
やるだけではなく、
全医学屋・全工学屋、
TV会議を使い、
全公開の合議制でやった方が、
コトは、前進側に動くと思う。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140809/k10013675161000.html
3月14日の夜から翌朝に採取したので、これは3号機(3月14日午前11時1分爆発)
放射能拡散シミュレーション
https://www.youtube.com/watch?v=L6ysi7GooD4
ウランや燃料棒の素材のジルコニウム、圧力容器の素材の鉄など、核燃料や原子炉内の構造物と一致する物質が検出されたとのこと、この意味は3号機水素爆発では説明出来ない。
3号機では圧力容器が8気圧に上昇し(設計耐圧4気圧)格納容器上鏡フランジ部から水素が漏洩して 原子炉館屋上層部で水素爆発し大気に放出された。
http://www.energia.co.jp/atom/teiken_2_16/oshirase-02a.pdf
しかしこれでは核燃料構造物と一致する物質は大気に放出されない(希ガス系のみ放出)
高崎CTBTのデ−タ−でTC-99Mのデ−タ−を見てみると3月13日〜4月1日頃まで観測されています、TC-99mの沸点温度は4877℃半減期は約6時間(親核種はMo-99半減期は約66時間)
http://www.cpdnp.jp/pdf/120420Takasaki_report_Apr15.pdf
(当初のデ−タ−ではI135が記載されていた)
さてこれらをまとめると水素爆発が引き金となり、使用済み核燃料プ−ル内で爆発(核暴走)した核燃料が高温になり大気に放出されたとしか考えられない。
停止している原発でも冷却剤喪失すれば破局的事故が起こる、やっぱり原発は廃止しかないと思う
https://twitter.com/onodekita/status/500800998588170240
「子宝草」というれっきとした”こういう植物”です。「子宝草」で検索してみればわかると思いますが・・・。
別に放射能の影響でこうなったわけではなく、もともとこういう植物なんです。多肉植物を扱うその辺の園芸店で「縁起のいいもの」みたいな扱いでフツーに売られています(同じ多肉植物の「金のなる木」の隣あたりに置いてありそうな感じ)。
子宝草はその名のごとく、繁殖力が旺盛なのでアホみたいに増えます。ある程度大きくなると葉の先にああいうものが噴き出すようにビッシリとたくさん出てきて、それがポトリと地面に落ちても増えるし(葉にくっついている小さい時点でちゃんと根が出ているんですよ)、葉っぱをちぎって水に浸けておいても根っこや芽が出てきて増えるという何とも恐るべしな植物だと植物学の教授は言っていましたし、実習でも本当にその通りでした。
私は15年くらい前にこの「子宝草」をアメリカの大学で実習で育てていましたし、その後帰国してからも、日本で見つけた際に「うわ、懐かしいな」と購入してしばらく育てていました。が、何せああいう植物なので、うっかりしていると手におえないくらいの勢いで増えてしまい、鉢にびっしりと落ちた小さな芽たちがどんどん育ってきて、親である元のやつと養分と水分の食い合いをしながら熾烈な生存競争をはかるというなかなか凄絶な光景に・・・(笑) その後、残念ながら長期旅行中に家族が水やりを怠って枯らしてしまいました。
多肉植物にはこういう変な増え方をする手合いは割とあるらしく、ドンキーズテイル(和名:タマツヅリ←http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/tamatuduri1.htm)という多肉植物もポロポロと葉が落ちやすく、葉っぱ一つをちぎりとってシャーレなどで水に浸けておくとどしどし小さな芽が出てきます。枝を切って刺し芽もできます。これも実習では本当によく育ってくれました。
これらが授業で取り上げられた時に「環境が厳しい場所に生える植物はいろんな増やし方をするのだな、自然ってすごいなあ」と感心したのを良く覚えています。
ちなみに私のハンドルネームの「サボテン好き」は大学の頃に多肉植物に興味を持ち、好きになったところからきています。
「もしやこれは放射能の影響かも?」と広きにわたっていろいろと疑問に感じたり、普段から観察したり考察したりするのはとてもいいことだと思いますが、調べもせずに放射能のせいにするということや、「それは違いますよ」と教えてくださった方を確認もなしに工作員呼ばわりすることは、先生のせっかくの貴重で素晴らしい活動を悪い方に受け取ろうとする輩に変に付け入る隙を与えてしまう非常に残念なことだと思うので、こちらから公開のコメントをさせていただきます。
・原子力規制委は、
内容について「精査中」として
明らかにしていない。
・規制委は、必要な意見を反映させた上で
正式に審査書を完成し、
九電に「合格」の許可を出す。
・件数が膨大で作業に時間がかかり、
許可は9月になる見込みだ。
反映させるのは科学的、技術的な意見に
限るとしている。
だってさ。
それと、吉田調書。
もう、吉田と武黒が、
政府をなじりながら、1F・本店間で、
泥仕合をしたというのがわかっているので、
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65827263.html
http://iwamin12.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-0281.html
ドロドロのものが
漏れて来ている以上、
ここは、いっその事、全公開しないと、
なおさら、かっこ悪い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140819-00000003-jct-soci