2014年08月29日

1148.ツイキャス(土曜日から金曜日に変更)

8月29日(金)21:30-23:00 でツイキャスを行いました。


横浜ボランティアの募集終了しました。ありがとうございました。

にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
タグ:ツイキャス
posted by いんちょう at 15:36| Comment(2) | 原子力
この記事へのコメント
小野先生、
昨晩のツイキャス。
ありがとうございました。
情報、盛りだくさんで、
いろいろと参考になることが多いです。
かなりの人は、土・日と休みだろうし、金曜の夜更けにやるのもいいですね。

ところで、また、
放射能関連で、悲しくかつ、
倫理観ある人間がやるにしては、
残酷なニュースを見ましたよ。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=653130888119286&set=a.425697800862597.1073741826.100002671422559&type=1&theater
知り合いも、写っていますが、
下村文科大臣が、福島県唯一の中高一貫校を
双葉郡八町村に建てて、
県外から、
子供を引き戻そうとしているようです。
チェルノブイリの事故の場合、各部位の
健康被害のピークが、事故5〜9年後ですので、
今は、福島の事故3年半。しかも、
汚染も拡大している、この状況で、
まともな沙汰ではないような気がします。
これをやるのならば、
まず、私が何度も、
下村氏も所属している政権のリーダー安倍にも、浜通り遷都を呼びかけているように、
政府は、
せっかく、福島第一原発から、僅か15kmの
所に、公営住宅を作っている位だから、
全国会議員・全霞ヶ関の役人が、
向こうに、仕事・生活目的で、
子供・奥さんと、向こうに定住し、
(誰を入居させようとしているんでしょうか?
 その公務員住宅。
 3年半前、
 周辺で広範な環境を巻き込んだ大事故が
 起こったのだから、入るのならば、まずは、
 自分達が先だと思います)
彼らが常々、科学的確証もなく言っている、
(尤も、“根性!”の精神論で、体に入った、
 放射線物質が、周囲の組織を破壊すべく、
 β線やγ線を出し続けるのを、辞めてくれば、
 ありがたいですが)
一過性の、産品の試食行きではなく、
長くそこに住むことで、
“安全”を、自分達の体で実証してから、
こう言う、より、放射能に敏感な
子供達へのアクションは取って欲しいですね。
世間は、再稼働を受け入れる布石としても、
この浜通り遷都論で盛り上げっているのに、
これを提案しても、全く、首相官邸からは、
「ご意見、拝受しました」とだけ来て、
意見に対する是非・検討の可否に関しては、
まったく無しの礫です。
本当に、多くの同胞に対して、
愛国心があるか無いか、だけの話なのに。
Posted by <<要 協力! >> 国益・被害拡大防止を最優先に、中川恵一・山下俊一と共に、東日本の病症者の体で起こっている事を、精査に解明しよう! at 2014年08月30日 10:07
私の知り合いで、自分では、役所付きの“統計学者”を称するものの、内部で講演をさせたら、幼稚園児の年少組でも知っていることを繰り返し、聴講者に、愛想つかされ、専門外の人間さえも知っている多変量解析のことさえも、全然知らない奴がいました。そして、自分では、“学者”を称するものの、訊いてみたら、博士号も持っておらず、また、論文発表も0でした。(この状態で、本人は、“学者”を自称していたのです)それどころか、サイトでは、論文のタイトルなど、そもそもが、発表0だから、何も出ていないものの、周囲から、「もっと、まともに、統計調べて、解析したらどうだ?」と言うクレームが出ていました。それで、自分で学者と言うからには、と思い、何か、ちょっと、深いことを質問すると、決まって、「その質問の答えは、次の時に。」と必ず言います。そのうち、そう言い訳するのも、煩わしくなったのか、何か話す前に、「お前。最初に言っておく。絶対質問するなよ。質問したら、許さない!!」と、キンキン声で、喚き出したのです。こんな、実態は、弱虫で貧脳の、ヤッちゃん流れの詐欺師のようなのが、75歳まで仕事をしたいそうです。国家の弊害でしかないので、すぐにでも、仕事を辞めて欲しく思う処ですが(私などは、最初からああ言うのを見ていたら、30歳で、クビにしたでしょうね)。それで、埼玉県出身のIと言う奴でしたが(今でも、ああ言うのが、報酬を取りながら存在してる事自体、日本の文化と風紀を乱すだけで、全く許せないので、実名上げてやってもいいんだけど)、「仕事とは、そもそも、最初から、いい加減にやるものだ。」と言う持論を持っているのです。だから、ああ言う人種が日本人にいるということ自体、驚きましたが、私も、この人生、統計を(専門に?)やっている人は、彼しか知らないので、統計学者=エセの詐欺野郎=税金泥棒、のイメージしか、ありません。
のイメージしかありません。
Posted by 小野先生の言われるように、確かに、統計学者ほど、信用できないものはないです at 2014年08月30日 11:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。