・身近な植物を観察することで、放射能汚染の実態が見えてくる
・形態、色、癒合の奇形がみられる。今年の秋は「コスモス」の花弁を注視

北海道 札幌 2014.9

また、青いロブスター200万匹に1匹の割合 “超希少”青いロブスターを捕獲 米メーン州
http://t.co/mTZU1V1kDS
*Q pic.twitter.com/Wt5F393DeI
— onodekita (@onodekita) 2014, 8月 27
三重県北部にて採取、人参の異常形態投稿(欧米記事より) pic.twitter.com/eSDhxLIn32
— t-mari (@kappel0208) 2014, 8月 24
毎日新聞 2014年08月21日 18時10分(最終更新 08月21日 21時20分)

すくすくと育つ三つ子の子牛たち=群馬県渋川市の伊香保グリーン牧場で2014年8月21日、角田直哉撮影
オーストラリア東海岸で謎の魚発見 平べったい体に長いフィラメントを持つ 専門家も困惑 *Q
http://t.co/f8jC4Ny058 pic.twitter.com/iaMsSdXhQ8
— onodekita (@onodekita) 2014, 8月 16
@onodekita 尾羽が奇形の蝶は見るのですが、この蝶は数日経っても羽が伸びず。花の上に乗せて蜜だけでも吸える様にとしたら、吸うところが丸まったまま。 pic.twitter.com/MIF5nP7kNf
— sanae (@anjukaorin) 2014, 8月 12
ピーマンナス*Q http://t.co/tvHQlvX2rz pic.twitter.com/AMSBEfS04X
— onodekita (@onodekita) 2014, 8月 11
@onodekita
(´-`).。oO(先生、これは…)
7月末の中日新聞@愛知県 pic.twitter.com/G0fv4dfOLR
— mii (@miilovepeace) 2014, 8月 8
@onodekita また発見!(◎-◎;) pic.twitter.com/NlPbVMZCtc
— Save the Ocean (@kunarusurf1185) 2014, 8月 8
@onodekita @cmk2wl
岐阜のおばさんから茄子をいただいたのですが、、、見た事のない変わったカタチです。。。たまにあるものなんでしょか???一応記録としてアップしてみます。 pic.twitter.com/FTtMIc0B48
— ふんにゃら (@fun_nyaragod) 2014, 8月 8
トルコで双頭のイルカ http://t.co/gCjl8DDOP0 *Q pic.twitter.com/9Qm8eBzqNm
— onodekita (@onodekita) 2014, 8月 7
<アマガエル>黄金色と青色がコラボ 秋田・男鹿の水族館
毎日新聞 8月6日(水)18時21分配信
男鹿水族館GAOに展示されている青色と黄金のニホンアマガエル=男鹿水族館GAO提供
http://t.co/4zsl0HNUbC *Q pic.twitter.com/Vjc6OwGyuD
— onodekita (@onodekita) 2014, 8月 6
奇形ナス。 pic.twitter.com/K7UGIm26yK
— ここあ (@nhk_0) 2014, 8月 4
@onodekita
朝顔の写真送った者です。咲いたので報告です
がくは5つでした
花びらがこんな感じです(ピンク)
もう1つ花びらに異常があったので送ります(青)園芸業界では普通の事でしたらすみません(^_^;)お許しください pic.twitter.com/wJkVpUA3oB
— あんず☆セカオワ (@kuroanzu1122) 2014, 8月 3
@onodekita オバケキュウリ。東京近郊家庭菜園。 pic.twitter.com/Ssjw41iuTU
— 東京のイナゴ (@200xGorio) 2014, 8月 3
*Q 熊本市オシロイバナ。こんな奇形が結構目立つ。 pic.twitter.com/1r2aaB5Rmc
— onodekita (@onodekita) 2014, 8月 3
@onodekita うちの畑で出来ました。
トマトは奇形に成りやすいんですかね? pic.twitter.com/Hs9TPcIGMU
— Save the Ocean (@kunarusurf1185) 2014, 8月 2
@onodekita
庭の朝顔のつぼみです
ガクの数がおかしいです
花の奇形ですよね。放射能の影響でしょうか
よくあることなんでしょうか pic.twitter.com/oG4qp0GBMu
— あんず☆セカオワ (@kuroanzu1122) 2014, 8月 2
「土用の丑の日」に白いニホンウナギを発見!?名古屋港水族館で展示 *Q
http://t.co/1vXTYLOpqb pic.twitter.com/48uBHKCxwn
— onodekita (@onodekita) 2014, 7月 29
@onodekita 雨どい下の百合の蕾 pic.twitter.com/B7UoT17HfQ
— さくら (@kuro8787) 2014, 7月 28
@onodekita 庭の花の異変 pic.twitter.com/qwFIAgHvaO
— さくら (@kuro8787) 2014, 7月 28
夢ではなかろうか…。アルビノのニホントカゲを拾ってしまった… pic.twitter.com/asw6wCbPk8
— 落地智暈 (@E_guttata_wt) 2014, 7月 28
【熊日本日夕刊】阿蘇で、4−5年前からカエル、虫が激減。カブトムシゼロ。 おそらく311以降。カルデラの地形が放射能をとどめているのかも。心配 *Q pic.twitter.com/uE3BznC4AQ
— onodekita (@onodekita) 2014, 7月 24
和歌山県白浜町堅田の農園で、黒色をしたトノサマバッタの成虫が見つかった。海南市の県立自然博物館は「周囲の色に合わせて体色を変えた結果だと思われ、珍しい事例だと思う」と話している。
堅田の不動産管理・代理販売会社「白浜マーメイドタウン」園芸担当の鈴木正晴さん(61)が17日、同社の貸農園で捕まえた。大きさは約7センチ。鈴木さんは「数年に1回、黒いバッタを見掛ける。珍しいものを見られてうれしい」と話している。
県立自然博物館によると、トノサマバッタを含む何種類かの幼虫は脱皮直前の周囲の色条件に合わせ、脱皮後の体色をある程度変える能力があるという。

【黒色をしたトノサマバッタ(和歌山県白浜町堅田で) 】
(2014年07月21日更新)

横須賀市立荻野小学校(同市荻野)で、ピンク色のバッタが捕獲された。児童も教員も初めて目にしたとあって、「本当に自然界のものなのか」と興味津々。専門家によると、遺伝的な異常が原因とみられる。
@beautifulsong39 もう珍しいと思わなくなっ来ましたね *Q 幸せを運ぶ 青いカエル発見 秋田県北秋田市 (2014/7/18) http://t.co/yoWDdhh9WN pic.twitter.com/cGi20Dg2HW
— onodekita (@onodekita) 2014, 7月 20
ユリの花咲き競う 1本に105個の花 富津市豊岡の相沢さん *Q http://t.co/a5D35UqnwH pic.twitter.com/le3NU3OxY4
— onodekita (@onodekita) 2014, 7月 17
4本足のアヒルのビデオ
熊本県 アレビノおたまじゃくし、多量に発生 *Q pic.twitter.com/7cwR3NkqWY
— onodekita (@onodekita) 2014, 7月 16
熊本市 *Q pic.twitter.com/khRLM7L1ch
— onodekita (@onodekita) 2014, 7月 16
@onodekita これも ほ が関係しているのでしょうか、富山です pic.twitter.com/Ti5NxVzOJf
— ayumi (@ayumi0502) 2014, 7月 15
熊本市 ニンニクの中にニンニク

@onodekita こんにちは。帯化したシロタエギクがあったので画像提供します。変異は1株のみ発生(角度を変えて2枚撮りました)花壇なので他所から移植した可能性はあります。神奈川県大和市大和駅前。 pic.twitter.com/VOut4O0ZP1
— so16 (@so16kaji) 2014, 7月 10
50年に一度の吉兆とされる「双頭蓮」 奈良市の喜光寺で咲き始め
産経新聞2014年7月8日(火)11:13 http://t.co/uejzoOptO7 *Q pic.twitter.com/YVXR5g70zt
— onodekita (@onodekita) 2014, 7月 8
@onodekita
これも奇形なんでしょうか?
野菜なら多少そう言う物もあるんでしょうが、4本ともとなると…。
(もう1本あったんですが、映す前に売れてしまいました。(^^;)) pic.twitter.com/3cY7nhoTnt
— ゆう (@egaoni_naare) 2014, 7月 8
@onodekita @26bath にんじん pic.twitter.com/AHtu6bvItV
— すず木せるたん木 (@babar66) 2014, 7月 8
休日のだいこん pic.twitter.com/aRzd4DUzER
— 秀逸すぎるデザイン (@sa642218) 2014, 7月 8
母「これ見て!うちで取れたミニトマト!」
私「何これ!!凄い!ちn…ー」
母「ねぇ、雪だるまみたいでしょ〜!可愛いわよね〜!」
私「あ、本当だ〜!雪だるまだぁ〜〜!」 pic.twitter.com/SgMbFDVOHN
— 悠 (ゆうあ) (@ju_a_x_x) 2014, 7月 7
熊本市 にんじん *Q pic.twitter.com/Sp5iEjzrJw
— onodekita (@onodekita) 2014, 7月 8
オコゼの色がカラフルなのは石灰藻のせいと言われてますが…本当かは?です。
誰か詳しい方教えてください。
今まで1番カラフルだと思ったオコゼはこちら…
アシュラ男爵w pic.twitter.com/ethjG0o54O
— 京都中央卸売市場113号大〆 (@red2red2red2) 2014, 7月 4
熊本県西原村

@onodekita また庭にタマムシ。羽はあるんだけど飛べないみたい。見づらいけどちっちゃい蟻にあちこち噛み付かれてる。本当はこんなに接写出来ない虫なんだろな。 pic.twitter.com/NfeyTmNwgd
— いんでぃ (@ind0206) 2014, 7月 2
@onodekita ショックです。庭で見つけたキラキラ綺麗な虫。でも羽がないんです。タマムシ?長野市 pic.twitter.com/9JDPS8YbTM
— いんでぃ (@ind0206) 2014, 6月 30
@onodekita 我が家の家庭菜園ミニトマトも1つだけこんな風になった(T T) pic.twitter.com/nOu6rJ2CAF
— 6mountains (@6mountains) 2014, 7月 1
ちなみに実家の庭で収穫されたトマト。このトマトに一体何があったのだろう( ̄▽ ̄)?!笑 pic.twitter.com/5YVmtpCxmr
— 小松彩夏 (@ayaka_502) 2014, 7月 1
きのうのこの子…いま外出先から帰ってきたおとんが、「また道に鳥が死んで落ちとったぞ。なんかやばいなあ…」と…ほんと…鳥インフルとかさまざまな「汚染」の世の中…やっぱり不安をぬぐえない…しかもきのう、裏山に葬りに行ったのはチョウジョだ… pic.twitter.com/GYVtizTiqZ
— tane ฅ₍˄ุ..˄ุ₎ฅ˒˒ (@analogobasan) 2014, 6月 30
Baby albino sea turtle with its brothers & sisters! pic.twitter.com/iiyRknJkFh
— WOW Pictures (@WOWPicsOfLife) 2014, 6月 20
神奈川我が家のグスベリでさえ熟しても透明のまま赤発色染色体に異常が!@kiyomizu5 被曝した牛を連れて政府に猛抗議牛には奇妙な白点もhttp://t.co/StH1UM15l1 国は…全国規模で遺伝子検査を…@toneunga1 pic.twitter.com/tE64kYAPnD
— パイプの煙(反原発=新アカウント復活) (@pipenokemuri2) 2014, 6月 21
[オオグソクムシ]珍しい白い個体が駿河湾で捕獲 [2014/06/17
http://t.co/1z6Tpds3qh pic.twitter.com/4Mhjpcy96u
— onodekita (@onodekita) 2014, 6月 21

33年間育てている椿・絵姿に初めて白花が咲きました。
1本の木から赤、白、絞りと3種類の花を見ることができるのは、とても嬉しいのですが、はたしてこの椿が絵姿かどうか自信がなくなりました。絵姿はご近所でもよく見かけますが、花は絞りと紅色のみです。我が家もずっとそうでした
【熊本市】2つならぬ、3つの癒合キュウリ #奇形 三位一体キュウリなんて、のんきなこと抜かしている熊日 pic.twitter.com/MXZfmEpuVF
— onodekita (@onodekita) 2014, 6月 17
@onodekita色が消えた葉 pic.twitter.com/xlflbY5zrs
— おっけい (@26bath) 2014, 6月 15
@onodekita 変な形の花2右が常態 pic.twitter.com/SV9PHUSwJI
— おっけい (@26bath) 2014, 6月 15
@onodekita 変な形の花 pic.twitter.com/rojm6oGZO4
— おっけい (@26bath) 2014, 6月 15
@onodekita 変な形の花 pic.twitter.com/rojm6oGZO4
— おっけい (@26bath) 2014, 6月 15
熊本県益城町 癒合カボチャと キメラカボチャ #奇形 pic.twitter.com/X5mJDTQlbk
— onodekita (@onodekita) 2014, 6月 13
熊本県天草市 キュウリから葉っぱ #奇形 pic.twitter.com/Ze0aYw04nh
— onodekita (@onodekita) 2014, 6月 13
熊本市 なす 癒合 #奇形 pic.twitter.com/WJaBtIWZGj
— onodekita (@onodekita) 2014, 6月 13
熊本市 ガーベラ 帯化 #奇形 pic.twitter.com/I7PBTLS53i
— onodekita (@onodekita) 2014, 6月 13
オレンジ色に輝くホタル 研究員「こんな色初めて」
神戸新聞 2014年06月12日 20時09分
兵庫県多可町八千代区俵田、滞在型市民農園フロイデン八千代近くの野間川
http://t.co/dEEG4Al6Qm
#奇形 pic.twitter.com/aq73xl4vEc
— onodekita (@onodekita) 2014, 6月 13
@harapek0aomushi: 帯化植物 2014/06/13(Fri) 千葉市 http://t.co/6EdNOGhw6F キク科の植物ですね。実際のものは初めて見ました。気持ち悪いです。 #奇形
— onodekita (@onodekita) 2014, 6月 13
(富山県)朝日町で発見!白いオタマジャクシ
(2014年06月11日 11時28分)
http://t.co/xoyN0WbDe2
#奇形 pic.twitter.com/vD2AfvcwId
— onodekita (@onodekita) 2014, 6月 12
@onodekita いきなり失礼します。印西市は千葉県の中では線量が高いようです。印西市の地蔵に祀ってあった大根です。 pic.twitter.com/En3tjCWrwa
— 反原発牛 (@nuclearbusters) 2014, 6月 11
京都府伊根町沖で網にかかったという黄金オニオコゼが京都水族館で展示されたそうです。記事では『珍しい』と言っているけど、黄金オニオコゼは昔からよく釣れました(笑)。 http://t.co/hfCcBrA1G3 @onodekita pic.twitter.com/nLEtMWXXeQ
— パンダロウ (@pandasukidesu) 2014, 6月 11
全身“真っ白”な珍しいカジキ、コスタリカ沖で激写される。2014/03/17
http://t.co/Q7kvuFS1u9
#奇形 pic.twitter.com/z4IjCCFqwY
— onodekita (@onodekita) 2014, 6月 9
(熊本市)25センチのキヌガサタケ #奇形 pic.twitter.com/ekFUcONlcC
— onodekita (@onodekita) 2014, 6月 8
2014年06月06日(金)山梨県
白ツバメ 4羽発見 南部・山口さん宅 同じ巣に複数「珍しい」
http://t.co/RoVicYv22f
#奇形 pic.twitter.com/QZPZafwzLb
— onodekita (@onodekita) 2014, 6月 6
紫色ワタリガニ大量発生 昨秋から県沖、原因は謎2014年6月3日
石川県沖などで昨年秋から、これまでほとんど見られなかった紫色のガザミ(ワタリガニ)が大量発生している
http://t.co/H5LEencQ6e
#奇形 pic.twitter.com/5mbYS0FJqm
— onodekita (@onodekita) 2014, 6月 3
幸せの青いかえる?美祢で見つかる
2014年5月31日(土)掲載
山口県美祢市内で体の色が青いカエルが見つかった。同市美東町赤の秋吉台エコ・ミュージアムで飼育#奇形
http://t.co/KkMqgfnF7V pic.twitter.com/qBhwKiE1FE
— onodekita (@onodekita) 2014, 6月 1
三重)鈴鹿市の鮮魚店に真っ白なカンパチhttp://t.co/8ZX7UTDOJA #奇形 pic.twitter.com/nBxN82lyjj
— onodekita (@onodekita) 2014, 6月 1
南会津に“超特大ホワイトアスパラ” 地元関係者らビックリ
http://t.co/EJXx7bo7w9
#奇形 pic.twitter.com/hcCuVE5KOo
— onodekita (@onodekita) 2014, 6月 1
本日、奥只見銀山湖で68、5cmの大岩魚が釣れたそうです!! pic.twitter.com/AsUthrjAQE
— ORA_Minnow (@ORA_Minnow) 2014, 5月 29
二股タケノコ 福山市熊野市竹林 http://t.co/09A4c7OW4e
#奇形 pic.twitter.com/s7HsH6amLp
— onodekita (@onodekita) 2014, 5月 29
遂に熊本産の変わったトマトが我が家に・・・まさか自分の写真を追加することになるとは→http://t.co/yhmoRPm4nc 熊本産(?)の変わったトマトが各地で見つかる - NAVER まとめ @onodekita pic.twitter.com/AAWINQxtLh
— 4-Sea 太平洋が死んだ311に黙祷を (@4_Sea_) 2014, 5月 25
@onodekita 突然すみません。育てているバラが おかしなことになっていました。花の中から芽というのはごくたまにはありましたが、こんなのは初めてです。 pic.twitter.com/37wjqtMsN7
— しこん (@shikonnobotan) 2014, 5月 23
9本足に見えるタコ見つかる 岡山のたこ焼き店 (2014/5/23 18:36)#奇形
http://t.co/Mk47K1krMV pic.twitter.com/40wIWp7W4q
— onodekita (@onodekita) 2014, 5月 23
@onodekita 花弁の短い花 pic.twitter.com/JvIU8RgJBx
— おっけい (@26bath) 2014, 5月 23
天草市でみられたヤモリの奇形(2本指) #奇形 pic.twitter.com/IeQnDwkC6E
— onodekita (@onodekita) 2014, 5月 22
見えるかな。二股率の高すぎる、徳島の産直のコーナーの人参。この間は、巨大化した人参があったよ。 pic.twitter.com/iQzjbYeDma
— kazusan (@kazusan41932975) 2014, 5月 22
@onodekita 野菜アメリカ pic.twitter.com/23MqEE1hWc
— おっけい (@26bath) 2014, 5月 18
しばらく時間がたってまとめてみると、いくつか消されているツイートがありました。いろいろと文句をつけられるからでしょうか。
■関連ブログ
1073.奇形動植物(6)2014年05月18日
奇形動植物(5)2013年06月22日
奇形動植物(4)2013年01月06日
奇形動植物(3)2012年11月09日
奇形動植物(2)2012年08月09日
奇形動植物のまとめ2011年08月07日
旧約聖書ホセア書4章3節
だんだんと、この言葉のようになってきていますね。
私は2年ほど前から湿疹です。
体のあちことに出てきますが、一番困っているのは頭髪の中です。まったく治りません。今年になって顕著なのは突然の鼻水と節々の痛み。
友人たちも揃って同じ症状です。すごく増えています。医者へ行くと「老化現象」といわれます。日本全国、老いも若きも「老化現象」ですね。
それから「デング熱」
確か少し前のニュースでは今年は蚊が少ないといってたのに、これまたおかしな現象ですね。代々木公園を封鎖しましたが、違和感があります。福島との対応と比べると、ナンカナアと思ってしまいました。
チェルノブイリ事故のころ、漢方薬の専門家が「漢方薬の原料は野草が多いから、放射能汚染が心配だ」と本に書いていました。
私は漢方薬を使用しますので、これが気になっています。
漢方薬の原料の放射能汚染は、話題になっていませんが、これってどうなんでしょうか。単に日本産が少ないということでしょうか。
http://www.osakitimes.com/R/index2.html
9月5日付けの記事
農産物直売所では薔薇の奇形のものが売ってました…。
あんな気持ち悪いのよく出荷したなぁ、と思いましたが
気付いて欲しいから出荷したのかしら。
人間にならないハズがない。
奇形種が出来て、農家は
喜んでいる場合ではない。
福島からの放射線のせいに決まっているので、
だからこそ、原爆をやるべきでなかったとなる。
その、“危ない”原発推進の元祖であり
牽引車の業績を、
今一度、紐解いてみよう。
中曽根康弘元首相の、本当に立派な業績
http://news.livedoor.com/article/detail/9198847/ 大勲位まで受章した元首相をなぜ従軍慰安婦問題で、国会に招致して審訊しなければならないのか。それは先の大戦で海軍主計士官(将校)の地位にあった中曽根元首相が、自ら慰安所の設置に積極的に関わり、慰安婦の調達までしていたからだ。(自らの手記『終りなき海軍』松浦敬紀・編/文化放送開発センター/1978 からの引用) ⇒
http://tentohiroba.tumblr.com/post/88603787694/6-12-1006-267 1945年8月6日広島に米軍が原爆を投下した。その当時四国の高松にいた青年将校中曽根康弘は、あのキノコ雲の下で起きた地獄絵図に想像力は働かず、「これからは原子力の時代」だと深く認識した。中曽根は戦後一貫して原子力開発に己の存在を目的化した。そして、国家資本の投入を「原子力ムラ」の組織化と、原子力産業を基幹産業とまで推進した(中曽根康弘1992年「政治と人生回顧録」講談社 より ) ⇒
http://inagist.com/all/499541753926389760/ 盆暮れに現金を渡した総理大臣は、角さん、三木、福田、大平、鈴木、中曽根、竹さんまで。選挙のあるなしは関係なく、1回1千万円で年2回。三木の場合は、「これじゃ、足りない。」と不服を述べたそうだが、中曽根の場合は、事務所で「ありがとうございます」と言い、さっさと受け取ったそうだ。「中曽根(康弘)さんは生きているうちに、もうちょっと、しゃべらさせなあ、いかんでっせ」と、内藤の意味深な発言 (2014年。関電元副社長 朝日新聞への内藤千百里談) ⇒
http://jiyuu-gennsou.at.webry.info/201204/article_14.html
科学技術庁長官や原子力委員会委員長を歴任するなど、原発推進の先駆者だった中曽根康弘元首相が最近、自然エネルギー推進を主張し始め、世間の耳目を集めている。6月26日、「原子力には人類に害を及ぼす一面がある」「自然の中のエネルギーをいかに手に入れて文化とするか(が大事)」などと主張した。中曽根自身が原発を引っ張って来たことの、世間への目くらましをさせようとしているのか、他の多くの推進派を中洲に置いてきぼりにしたまま、原発への徹底批判を交わすための自己保身。身代わりの速さと言うか、何を今更、風見鶏である。
(2011年(福島の事故3か月後)の「太陽経済かながわ会議」横浜市、ビデオメッセージにて) ⇒
そして、こう言う、「原発は、絶対安全です。」「原発はクリーンエネルギーです。」(福島の事案を前にして、何をっ?!)との、嘘で塗り固めた、原発立地や運転の先導も含め、人道無視・残酷としか言いようのない、余りアコギな事ばかりやっていると、大勲位に対しても、96にもなって、自分に、とんだしっぺ返しが来るのが定理だし、実際、自らのお膝元に、来た。
http://matome.naver.jp/odai/2131468288290995401。
土壌のセシウムによる群馬方面の汚染が激しい。
群馬県北部はセシウム沈着が大きいので注意が必要。
1Fから200キロ圏内の群馬にもセシウムが蓄積
天は、人の行状を終始見ていて、時として、周り回って、
本人にバチを与えるとも言うが、
この自分の所の惨状。
お国の。嘗て自分が、推進側にし向けていた支持者達に、
彼は、今、どう説明しているのだろうか?
そして、同じ選挙区から出ている、
国会議員の息子に、どう説明させているのだろうか?
それとも、何を言ってみても、説得性がない事を知っているので、
隠居がてらにボケた振りを決め込んでいるのだろうか?
ただ、現状は、過酷であり、中曽根が、今や詳細を吐露する事が期待される、
終戦間際、彼が広島原爆を対岸の四国で見て以降、60年間なみなみと運営されて
来た、原発事業の終焉として、我々に襲いかかって来た
深刻な環境汚染の公害の1形態が、国内に、もはや厳然としてある。
いわんや、吉田調書の全公開・東電1F−本店間の音声やり取りの
全公開に加え、皆が言うように、
国民皆が、将来二の鉄を踏まないためにも、彼が生を終える前に、
人道上ポリグラフ付きでの、国会への証人喚問が必要である。
最近、起訴相当になった、嘗てのお仲間勝俣恒久(東電の事故時会長)あたりも
同席させ、国と電力、どちらがどの程度の比率で悪かったのか、公開の場で、
議論させれば、いいのかと。
幾ら、東電の勝俣(当時会長)・武黒(当時副社長)・武藤(当時副社長)の
3人が、原発を爆発させたと言うことで、
業務上過失致死で、起訴相当になったにしても、「津波がくれば、原発は壊れる」
と、じゅうじゅう過去に、彼らに提言・警告として言われていながら、
それを無視し、一旦停止&点検もせずに、稼働継続に入らないといけないだけの、
彼ら自身への指示・圧力系統がどの程度のものであり、その罪状としては、
如何に?を解明・査定しないと、2〜3人程度が生け贄になる位では、
何の意味もないのである。
アグレッシブで勝気の強いヤツは、必ずや、堂々と、
再度近々、公の場に現れるだろう。
かなり突っ込んだ動画が多い投稿者ですが・・・
猫飯は浜の薫りプロダクション
放射能汚染の食材を食べ続けても生延びた奇跡の男!
https://www.youtube.com/watch?v=vVva56_kO6M
観覧注意
【本邦初公開】これは原発事故の影響ですか?物言わぬ奇形児からのメッセージ
https://www.youtube.com/watch?v=Z7oAJGb4bBM
人間は、反省しないといけないことがたくさんある。
「クマよりでかいかも!ロシアで体重535キロの巨大イノシシが捕獲される」
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52206724.html