2014年09月08日

1155.ブログ解説(38)2011年8月分その6

ブログの目次 #309-#317(2011.8.17-8.21)の解説(毎週の定期放送です)
日時 平成26年9月8日(月) 21:00-22:00
場所 ツイキャス

にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ  


309.泊原発営業運転開始
310.原子力発電入門(10)まとめ−絶対安全な原発は無理
311.福島原発の現場から・・
312.原発事故を台所で考えてみる・・
313.ガレキ処分は、山形、東京、愛知、大阪
314.フランス語サイトで紹介
315.白血病入門(1)熊大の研修医時代
316.原発周辺、長期間住めないと判断…首相陳謝へ
317.残るか去るかは住民自身が判断しなくてはなりません。-山下俊一

◆関連ブログ ブログ解説一覧 (番号目次
2011年3月分 2013年10月28日
(1:#1-#28)

2011年4月分 2013年11月04日〜2013年11月25日
(2:#29-#38) (3:#39-#44) (4:#45-#57) (5:#58-#65)

2011年5月分 2013年12月02日〜2014年03月10日
(6:#66-#71) (7:#72-#77) (8:#78-#85) (9:#86-#90) (10:#91-#96) (11:#97-#105) (12:#106-#112) (13:#113-#120) (14:#121-#127) (15:#128-#132)

2011年6月分 2014年03月17日〜2014年6月2日
(16:#133-#142) (17:#143-#150) (18:#151-#160×) (19:#161-#170) (20:#171-#178) (21:#179-#186) (22:#187-#193) (23:#194-#200) (24:#201-#204) (25:#205-#209) (26:#211-#214)

2011年7月分 2014年06月09日〜2014年07月14日
(27:#215-222) (28:#223-#235) (29:#236-#247) (30:#248-#259) (31:#260-#271) (32:#272-#279)

2011年8月分 2014年07月21日〜
(33:#281-#290) (34:#280,#291-#294) (35:#295-#296) (36:#297-#303) (37:#304-#308)

ブログをまとめた本です

にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
posted by いんちょう at 14:42| Comment(1) | 原子力
この記事へのコメント
小野先生
ブログの解説、ありがとうございました。
何でも、消す、ゲスな奴な何処でもいます。
自分では、考えも何もないんですが、
何処かから、お金を貰っているんでしょう。
ろくな余生を送らないと思います。

ところで、悲しい知らせです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140908-00000532-san-soci

 原子力規制委員会は8日、九州電力川内(せんだい)原発1、2号機(鹿児島県)の事実上の合格証となる「審査書案」を10日の定例会で確定させ、同日中にも九電に施設の変更などを認める許可証を交付することを明らかにした。ただ保安規定などの審査が残っているほか、地元説明会などを経る必要があり、再稼働は越年するとみられる。

(次の文章です。)
 規制委は7月16日に審査書案を提示し、科学技術的意見に限定した30日間の意見公募(パブリックコメント)にかけた。約1万7千通の意見が集まったが、結論を大きく変えるような修正はないという。


つまり、内容が紹介もされていない事を考えれば
17,000件集まったものの、
みんなが書いたパブコメなんて、
規制委は読んでもいないし、
最初から、読む気も無かった、
と言うことである。

パブコメを集める前に、
このコメントは、最初から用意されていた、
ということでしょう。
九電の貫に、安倍が、博多の料亭で、2か月前に
約束した
「川内の再稼働は、何とか、しますから」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3197.html
の、“何とか”とは、こう言う、結果ありきの
サポート、
規制委への助言だったのかもしれません。
福島の事故で、東日本が広範に汚された上、
その後、危険回避のために
民主主義が育つどころか、
逆に、民主主義が一切ない国。
こう言う、チンピラチックな企画をした奴は、
自分が自分で、恥ずかしい、
と言うか情けなくならないんだろか?

新任の経産相、小渕が、1Fに言って、
「個々には問題があろうが、
 何とか、コントロールされている
 (何処が?!)
 ような心象を受けた」
と呑気なことを言っていたのと、
併せて、日本の将来は、
暗雲が垂れこめているのではないでしょうか。
Posted by ふざけてるなあ。規制委のパブコメ集めは最初から、出来レースの茶番だった at 2014年09月09日 05:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。