テレビ会議録画映像の開示(第2回)(平成23年3月16日〜4月11日:155箇所)から
本52-55(2011.3.16 03:18- 3.17 03:28)公開分

trikoko さんのチャンネルから162-180
本52 ツイキャス
1 本52-1 11/3/16 07:00:22〜07:01:57(1分35秒)-5:20
・本店高橋 19:30に首相がここに来るので、放水の予定を説明をできるように
・発電所では放水時間のことなどはわからない。
2 本52-2 11/3/16 07:26:38〜07:27:40(1分2秒)-6:59
・4号機の燃料確認体制についての説明文について
・吉田 常時監視していない。ディスクリートに見ているだけでいい。ちょっと工夫して、そっちでやってくれ
3 本52-3 11/3/16 08:41:00〜08:43:00(2分0秒)-8:37
・勝俣 ブルトーザーはもうすこしで来る。
・建設復旧班 J-Villageから道が悪くて、プルドーザーは運べなかった。バックホーを運ぶ予定
・本店吉田 これから私に主導権取らせて、横から話しかけないで。電話するな、こっちが優先
・現場に近いところにはバックホー2台ある。5台はない
4 本52-4 11/3/16 08:59:04〜09:00:15(1分11秒)-10:37
・勝俣 2号の対策何かないのかよ。2号が屋根付きでだって一番。何かいい知恵出してくれよ。
・本店 ブローアウトパネルが開いているので違う
・武藤 2号はまだ水あるんだろ。プール。
5 本52-5 11/3/16 09:46:04〜09:47:38(1分34秒)-12:30
・吉田所長、4号機プールへの注水を「プロジェクトファースト」と命名
・広報班情報供給 1回のプレスルームに報道が集まっている。4号機の被災について関心が高まっている。写真が簡単に出ちゃったこともある。被災状況のわかる写真を出せと。今預かっています
6 本52-6 11/3/16 10:19:35〜10:21:00(1分25秒)-14:04
・武藤 テレビのライブで煙が出ているって言う報道がある。
・吉田 3号機から出ている煙で、午前中から確認しているが、この量が増えてきている。煙か湯気かと言えば、湯気に近いと思う
・武藤 4号機の作業に関係するかどうか? → 吉田 それは非常に難しい。最終的な判断だと思います。
7 本52-7 11/3/16 10:41:11〜10:43:55(2分44秒)-15:54
・サイト PCV(格納容器)から出ている配管の一部に亀裂が生じて、蒸気がそこから漏れていると考えられる。炉圧とPCVの圧力はここ半日、同じ動きをしている。SR弁(逃し弁)は閉じている。RPV(原子炉)とPCVには穴が空いている。PCVを貫通する配管に穴が空いている。プラントパラメーターも蒸気が噴き出したので、保有水量が減ったので、炉圧が上昇、ドライウエル圧力も上昇。そのあとはオーバーピークを越えて、給水流量の方が大きいので、全体としては炉圧が下がっている。
・吉田 格納容器が破壊されたというきわめて重篤な状況だと思います。今の蒸気が格納容器からの蒸気ということになれば、きわめて高レベルの放射能が放出されることになる。現時点で、残念ではありますが、プロジェクトファーストを停止して、現場作業退避すべきだと現場の本部長として判断します。本店のご判断にお任せします
・武黒 承知しました。いったん退避してください。また別途指示します。
・吉田 現場作業員は、全員重要免震棟に避難するように指示してください。
・免震棟周りの線量がわかったら教えてください(回答部分、公開されず)
8 本52-8 11/3/16 11:20:14〜11:28:01(7分47秒)-20:59
・海江田の演説 「みなさま連日ご苦労様でございます。みなさまの力が試されているときでございます。状況は大変厳しい、(後略)〜」
・武黒 ありがとうこざいます。みなさま、力を合わせましょう
・武黒 3号機の格納容器の健全性について何か情報ありますか?−−25分のデータで判断したい。30分に決定する
・吉田 正門付近の線量率。おもしろい傾向がある。ぴゅっと大きくなって、ふっと下がることを2回繰り返している。3/14? 10:00-11:00 3/15 23:00 最大で8000まで上昇している。息継ぎみたいに、12時間おきにそういう状況(原因は不明)
・1−3号機のプラントの状態説明。原子炉と格納容器を比較すると、3号機は格納容器の方が高い 2号機は同じ。
・1号機3号機はバウンダリができていると判断できる。
本53ツイキャス
9 本53-1 11/3/16 11:27:00〜11:30:02(3分2秒)-0:00
・本店 2号機は格納容器が破損したと考えられる
・本店 3号機は大してデータが変わっていない。むしろ、2号の方が特徴があるという整理。
・武黒 全国から応援のメッセージが続々と届いている
・吉田 作業をするのに重篤な状況ではないので、11:30に作業を開始してください。
10 本53-2 11/3/16 12:04:30〜12:05:38(1分8秒)-4:39
・細野 3号機の使用済み核燃料の件も予想外。作業が回らないと思う。
・吉田 6日間徹夜でやっています。本店の人的援助をお願いします。
・細野 政府の側として全目的にバックアップしますので、頑張ってください吉田さん。
11 本53-3 11/3/16 13:46:17〜13:58:30(12分13秒)-6:44
−大熊のオフサイトセンター 撤退済み−
・4号の水が入らない
・2F増田 電話が入らないが、どうなっているか→電話が通じない。
・本店 4号に注水するってことで計画をしていましたが、消防車の仕様が違うので、ブースタポンプの手配をしていることにした。
・吉田 今どうするかだけ説明して
・本店 ブースターポンプの手配、循環水ピットから注水するために、火力にあるブースターポンプの手配をしている。しかし、ホースがない。
・吉田 装置のことはいいが、どうやってまくか、やっちゃあいけないことなど手順はないんですか?
・本店 3号はグランドレベルから人が見て放水する。脇で見ていて、白煙がなくなるまで放水する。
・武黒 自衛隊のヘリコプターが雪の影響で微妙。遅れそう。電源対応を先にやってもらって、ヘリの到着に備えてほしい。
・吉田 やむを得ないと思うが、電源を置くと言うことを最優先にして、待つと言うことで良いか。
・吉田 どういう水の入れ方をはっきりさせていただきたい。本店が責任を持って手順書の形にしておいてください。
・2F 燃料が一部頭に出ていると、何か起きることは間違いない。
・吉田 そういう手順書を本店に着くってほしい。ただ水を入れておけばいいと思っていたのかよ。我々は周りにいるんだぜ。爆発したら、「また」死んじゃうんだぜ。やるけど、神剣に手順を考えてくれよ。
・武藤 本店でしっかりかんがえることにしまう
・武黒 3時を目標に手順を作る
・細野 リスクがあるのは承知しているが、リスクを減らすためにやっている。
・吉田 リスクは理解しているが、手順書を作っているのが筋だから言っている
・2F増田 放射線管理の安全を徹底しました。
・武黒 増田さんの責任でフォローしてください。(このあと、両者間でもめる)
12 本53-4 11/3/16 14:19:03〜14:26:45(7分42秒)-20:10
・本店 遠隔のサーモグラフなどを用意して、4号機の熱源がどこにあるか見てほしい
・吉田 今から1時間で、それが可能かどうか、自分でものを持ってきてください。評論家はいりません。
・武黒 空からのミッションについて。一機目は仙台から。出発はもうまもなく。これはモニタ
・海江田 まず1機目は、モニタで解析する、分析する。飛び立ってから1時間。それから直ちに放水のヘリコプター。水が入っていて、少し時間がかかるので、+1時間かかる。14:22 いま 最速で16:30に 30分位は17:45(日没)まで活動できる。
・吉田 屋外作業はなるべく早めに。14:35に各状況の確認をしておきます。責任者は把握しておいてください
・勝俣 がれき撤去は、15:30でいいよな。(15:00には終わります)
13 本53-5 11/3/16 17:21:45〜17:22:28(0分43秒)-29:52
−1F通信途絶−
・モニタリングの結果、線量が高いのでヘリコプターでの散水は中止になりました。
・武黒 吉田さん?
・通信がすべて途絶しています。
14 本53-6 11/3/16 17:55:18〜18:04:50(9分32秒)-31:13
・本店 通信復旧班 福島第一はすべての通信が途絶しています。今、通信の人間が全員退避している。メンバーが福島第一に行く予定だが時間がないので、福島第二の通信員に光か、無線で復旧したいと考えている。一人出してほしい
・2F増田 福島第二のひとりを送っても、対向なので一人だけおくっても無意味ではないか。福島第二の通信の責任は誰が持つのか。
・本店高橋フ 今、何の連絡も取れなくなっているので、ひとりいって復旧してくれ。
・本店 通信復旧班 手順をすべて説明して、その上で言ってもらう。連絡が取れなくても大丈夫。何とか一人を出してほしい。
・武黒 是非よろしくお願いします。
・2F増田 一人は避難してて、二人しかいない。
・本店 一人いれば、最低限のことはできる。光回線は、新福島と1Fにつながっている。
・2F増田 しんいわきの方は、1Fに向かっている? → むかっていません。
・2F増田 人を出すと、何もわかんなくなるんです。向かっているかどうかもわからなくなる
・武黒 言っていることはよくわかるが、1Fは日本全体、環境全体にどういう影響を与えるかという状況。ここは、本店からの強い要請だと理解してほしい。
・本店 浜通りの人を1人、2F向かわせます。
・2F増田 その人を待って、1人向かわせます。
・本店 それじゃあ、おそいんです。こちらでレクチャーして、一人で復旧してもらいます(このあたり、何度も同じことを言い合っている)
・武黒 一刻の猶予もできないので、是非判断をしてください。
・本店 バックアップとして、無線局を立ち上げたいと思います。(1Fには、低圧電源が3台既にあります)
・勝俣 第二の人をさ、できるだけ早く第一に出してな。
15 本53-7 11/3/16 18:20:10〜18:22:40(2分30秒)-43:40
・武黒 これから海江田経産大臣の話がありますので、良く聞いてくださるようにお願いします。
・海江田 「みなさま、お疲れ様でございます。大変厳しい状況にあります。通信途絶の中で、警視庁のヘリコプターが必死に1Fに向かっているところでございます。自衛隊のヘリコプターについては、残念な結果ですが、明朝のオペレーションに向けて、必死の努力をしているところでございます。通信については、自衛隊、米軍の通信隊にもお願いをしているところでございます。皆さん、頑張ってください。」(拍手)
−1F通信途絶のママ−
本55ツイキャス
16 本55-1 11/3/16 23:33:10〜23:34:20(1分10秒)-0:00
―1F通信途絶中−
・武黒 ヘリコプターの映像を見てほしい。安全委員の斑目先生にも見てもらいたい(帰っちゃった?)
17 本55-2 11/3/17 00:10:42〜00:15:50(5分8秒)-1:13
・3月16日のヘリ動画紹介(音なし)
18 本55-3 11/3/17 00:47:22〜00:49:00(1分38秒)-6:25
・通信復旧?の手順を公開か?(意味のある会話なし)
19 本55-4 11/3/17 03:23:20〜03:27:01(3分41秒)-8:14
・武黒 4号機はウエル側の水がプールに入って、それによってプールに水が入っている。それで湯気が出ている。そうすると、早急に水を入れるべきなのは3号機だと判断している。
・武黒 崩壊熱が多いので4号機に水を入れた方がいいと判断していたが、3号機の方に入れた方が有利ではないかと
−誰も回答しない。1Fの通信は、まだ完全には復旧していない。かすかに声が聞こえる程度。
■関連ブログ
1160.東電テレビ会議解説#1(本01−1〜本05−1)
