東電テレビ会議ホームページ ツイキャス解説 9.29 21:00-23:00
テレビ会議録画映像の開示(第2回)(平成23年3月16日〜4月11日:155箇所)から
本80-89(2011.3.24 19:30 - 3.26 19:31) 公開部分
trikoko さんのチャンネルから
ツイキャス解説
94 本80-1 11/3/25 01:25:35〜01:27:00(1分25秒)
95 本81-1 11/3/25 03:39:21〜03:50:30(11分9秒)
・関電工被曝の反省
・高線量の水が出てきたのはかなり意外だった
96 本81-2 11/3/25 07:00:00〜07:12:00(12分0秒)
・MM(朝のカンファレンス)初公開(17:00)
・被曝をさせたことに対する反省演説(吉田 長い)
・2F野球場に仮設の事務所を作る
・吉田所長体調不良もあり、一時離脱。東京へ
・1F-3 250L/分の注水をしているが、温度計不良111℃を示している
・使用済燃料共用プールの冷却再開、淡水化工事実施中
97 本82-1 11/3/25 12:55:00〜12:57:00(2分0秒)
・建屋の水たまり、本店と情報共有
98 本82-2 11/3/25 13:04:00〜13:07:00(3分0秒) 33:00
・1F-3屋外作業退避 13:05
99 本85-1 11/3/26 09:12:00〜09:15:00(3分0秒)
・1F-1 運転開始40周年(36:00)
・1F-1/3 淡水注水開始 1F-2も
・1F-3/4 下から注水できないので、シマウマ、キリンを使って注水
・1F-1 3/29 大キリンで注水開始
100 本85-2 11/3/26 09:29:55〜09:32:00(2分5秒)
・TCW タービン補機冷却水系 1Sv/hrオーバー(39:00)
・1F-2 の水たまり 1000mSv/hrこえている
・1F3 400->750mSvと上昇
101 本86-1 11/3/26 16:50:48〜16:51:05(0分17秒)
・16:40 1F-2 照明復活
102 本87-1 11/3/26 20:40:44〜20:41:57(1分13秒)
103 本88-1 11/3/27 06:42:50〜07:03:40(20分50秒)
・T/Bのたまり水 1 3/26 60mSv 2 3/26 1000mSv/hr 3 3/26 750mSv/hr 4 3/24 0.5mSv/hr (44:00)
・核種分析も終了
・1F-2 Tc99m が出ている。短いのが出ている
・ヨウ素の134がでている
104 本89-1 11/3/27 17:55:00〜18:00:50(5分50秒)
・fkushimajimusyoが増えた
・ヘリコプター撮影解説
■過去のTV会議解説
(#1:本01−1〜本05−1) (#2:本52-本55) (#3:本56-60) (#4:本61,本65) (#5:本66-74) (#6:本75-78) (#7:本79)
2014年09月29日
1173.東電テレビ会議解説#8(本80-89)
posted by いんちょう at 11:21| Comment(0)
| 原子力
この記事へのコメント
コメントを書く