2014年10月04日

1179.東電テレビ会議解説#11(本110-119)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス解説 10.4 21:00-22:30

テレビ会議録画映像の開示(第2回)(平成23年3月16日〜4月11日:155箇所)から
本110-119(2011.4.3 8:00 -4.6 16:01) 公開部分

trikoko さんのチャンネルから (286-297)

ツイキャス解説

125 本110-1 11/4/3 09:01:00〜09:06:00(5分0秒)
・1F-2スクリーン横の水漏れを止める工事を「ビーバー作戦」と呼ぶ(吉田所長)
・理由は動物の名前(きりん、しまうま)でうまくいっているから
・高分子ポリマーか、速硬セメントでとめる

126 本110-2 11/4/3 12:38:00〜12:41:00(3分0秒)
・1号機の注水作業にたずさわっている「大キリン」を「象さん」に変更したい(吉田)

127 本110-3 11/4/3 13:51:00〜13:54:00(3分0秒)
・おがくずを投入開始
・トレンチの上部で200mSv/hrの線量がある

128 本111-1 11/4/3 20:00:00〜20:03:05(3分5秒)
129 本113-1 11/4/4 09:09:00〜09:17:56(8分56秒)
・1F-3の水位が上昇している 2550mm->2700mSv
・1F-5/6もサブドレンピットの水位が上昇して、非常用ディーゼル発電機が水没する可能性が高い。重大な判断をしてほしい

130 本115-1 11/4/5 07:02:47〜07:09:05(6分18秒)
131 本116-1 11/4/5 09:19:58〜09:37:35(17分37秒)
・使用済み燃料プールの横にあるスキマーサージタンクの水位で注水が上手くいっているかどうかを調べる。
2014100401.jpg2014100402.jpg
・細野「(2011.4.4)に低濃度の汚染水を放出することを決断したので、結果を出してほしい」
・シルトフェンスの搬送は、小名浜から船舶で運ぶが、一度搬入後は小名浜に戻せないので、広野火力と1Fとの間で往復させる
・放水路に角落とし(コンクリート製のしゃだん壁)を落として、汚染水の廃水を止めたい。
・メガフロート準備中

132 本118-1 11/4/6 02:05:38〜02:06:45(1分7秒)
・1F-2の汚染水が止まった。(5:35) 7:00のニュースに間に合うように写真などを準備してほしい。細野も良くやったと発言

133 本118-2 11/4/6 03:41:38〜03:43:55(2分17秒)
134 本118-3 11/4/6 05:36:00〜05:43:05(7分5秒)
135 本118-4 11/4/6 06:26:56〜06:28:30(1分34秒)
136 本119-1 11/4/6 09:14:20〜09:25:38(11分18秒)
・格納容器内の窒素封入工事の危険性について、本店と発電所でやりとり。

■過去のTV会議解説
(#1:本01−1〜本05−1) (#2:本52-55) (#3:本56-60) (#4:本61,本65) (#5:本66-74) (#6:本75-78) (#7:本79) (#8:本80-89) (#9:本90-99) (#10:本100-109)

posted by いんちょう at 23:19| Comment(1) | 原子力
この記事へのコメント
足は治られましたか?私も左の足裏が痛いんです。今日のあさイチはそれがテーマだったので待っていたのですが、台風情報で無くなってしまいました。
私と同じ痛みとは限りませんが、足浴やお灸、足裏にカイロで少し痛みが軽減します。

曼珠沙華の色を見ていると、もしかすると熊本の方が汚染が強かったりするのかなと心配になりました。福島だけでなく、他の施設が何かをばらまいたのではないかと疑ってしまいます。やりかねないと感じますし。
熊本の小麦粉や麺類を購入してパンを作ったりしているのですが、不安です。
お金を出し合ってでも、全国の土の調査をして欲しいと思うのですが、自分にその行動力が無いのが情けないです。

東電会議、見るのが辛かったですが、時折挟まれる雑談が面白くて楽しみになりました。
ツイキャスは家族で楽しんでいます。視聴料を払いたい位です。
Posted by 鳥取市 at 2014年10月06日 08:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。