東電テレビ会議ホームページ ツイキャス解説 10.6 21:00-22:30
本5 2011/3/13 6:14 〜 2011/3/13 7:44 の公開部分解説
ツイキャス解説
39. (18)@本05-1 11/03/13 06:20:10 〜 06:24:15 (4分5秒)
・1F-3 2時間(8:30)でメルトダウンする
・PCV(原子炉格納容器)の最高使用圧力に8:30にラプチャディスクが破損する
・ディーゼルポンプの突出圧力は0.6MPa(約6気圧)のため、その程度まで下がらないと注水できない
・SRV(安全弁)をふかしても、1MPa程度にしかならず、消火ポンプは使えないだろ(吉田)
・1F-3 炉水が下がって、ドライウエル圧力が上がっている
40. (19)@本05-2 11/03/13 06:24:38 〜 06:30:56 (6分18秒)
・中性子モニター 0.002 などで検出されている
・ADS(自動減圧系)で炉圧を急速減圧するシミュレーションをすると0.5MPa(5気圧)程度にしか下がらないので、リスクが大きい
・SLC(ホウ酸注入ポンプ)とMUW(補給水系)の復旧8時めど
・(吉田)8時だともうかなり(ピー)。遅いよ。(48時間の記録には「溶けているよ」とかかれていたと)−隠蔽が強く疑われる
・尾野がJ-villageにあるバッテリー移送に固執している。(何度もしつこく)
41. (26)B本5-1 11/03/13 06:30:51 〜 06:31:05 (0分14秒)
・2Fの消防車が来た。
42. (27)B本5-2 11/03/13 06:37:49 〜 06:40:16 (2分27秒)
・(高橋毅)濾過水タンクの水を使えないか
・MUW(濾過水)のラインでSLCを生かす
・かもかもの世界 尾野が怒られた。
43. (20)@本05-3 11/03/13 06:43:10 〜 07:01:53 (18分43秒)
・首相官邸から電話
・ラプチャーに頼ると、炉心損傷がひどくなる。前もって、破けないか?
・(武藤)早くベントしたって、燃料壊れる量に変わりはないよ
・PCV(格納容器)の1F-3最高使用圧力到達が8時半から7時50分に変更。限界圧力が13時30分
・官邸から海水を使うのが早すぎると指示(政府がこのような指示を出すことはあり得ない。首相官邸に詰めている東電社員であることは、まず間違いない。菅首相も否定している)
・1F保安検査官が4名常駐する
・オフサイトセンターを引っ越す話があるが、当面ここで仕事をする。
・100mSv管理が難しくなっている
・モニタリングポスト8 5.6uSv/hr 正門 3.19uSv/hr 4 36.7uSv/hr 希ガス、ヨウ素 9.3x10E-4Bq/cm3(930Bq/m3)
・中性子が風向きで変化する
44. (21)@本05-4 11/03/13 07:04:47 〜 07:13:12 (8分25秒)
・1F-3 ホウ酸を運びたい
・車のバッテリーを使いたい
・ベントをしたときの評価 敷地内13mSv。ヨウ素被ばく陸側で73mSv, 海側で93mSv。その他の線量を足すと陸側で86mSv, 海側で109mSvになる
45. (22)@本05-5 11/03/13 07:14:12 〜 07:15:20 (1分8秒)
・ヘルメットと靴がたりないので、個人所有のものを出してほしい
・SR弁用のバッテリー、あと4台たりないので、マイカーのバッテリーを貸してほしい
46. (23)@本05-6 11/03/13 07:17:27 〜 07:25:05 (7分38秒)
・資金不足になっているので、個人の現金を貸してほしい
47. (24)@本05-7 11/03/13 07:39:23 〜 07:40:25 (1分2秒)
・7:39にドライウエルスプレイを実施。FP系で(報告)
■過去のTV会議解説
(#1:本01-1〜本05-1) (#2:本52-55) (#3:本56-60) (#4:本61,本65) (#5:本66-74) (#6:本75-78) (#7:本79) (#8:本80-89) (#9:本90-99) (#10:本100-109) (#11:本110-119) #12(本120-135)
2014年10月07日
1181.東電テレビ会議解説#13(本5)
posted by いんちょう at 23:59| Comment(0)
| 原子力
この記事へのコメント
コメントを書く