本6-7 2011/3/13 7:44 〜 2011/3/13 8:56 の公開分解説
ツイキャス解説
48. (28)B本6-1 11/03/13 07:44:53 〜 07:54:25 (9分32秒)
・Ph1.−高圧のままで炉水を注水できるポンプ(SLCホウ酸水注入ポンプ)で注水する。SLCの電源を復旧させる
・ケーブルがやられているので、復旧はかなり遅くなる。三時間遅れる、作業員はいる。第二フェーズよりも遅くなる。
・Ph2. 減圧、低圧注水するために原子炉を急速減圧、SRVを使用(安全弁)
・SRVの電源が必要。バッテリーがない。
・車10台のバッテリーをつないでいるところ。(2時間程度)
・Ph.3 減圧系ができた場合に、低圧系の注水。−LPCI 低圧系の炉心注水 FP 消火ポンプ MUW 濾過水(純水)を生かして、AM(アクシデントマネジメント)のラインで、炉心に注水する
・ディーゼル駆動の消火ポンプ、消防車を使って、炉に注入すること
・(宮田)RHR(residual heat removal)を利用するのか?
・RHRはドライウエルスプレイ(格納容器の中で、圧力容器にシャワーをかける)に使おうと思っている
・(本店宮田)ドライウエルスプレイは、役所説明資料に書いていない
・Ph.2(減圧)ができたら、すぐにPh.3(水を入れる)できるようにしておくこと(武藤)
・(本店高橋)Ph.3の準備が完了してから、Ph.2を行うのが必須条件
・(本店武藤)ドライウエルスプレイはやったらいいが、あんまり楽になる話ではないよ。
・(本店尾野)ドライウエルスプレイをどういう意味でやったかわからないと役所が言ってる
・バッテリーさえあれば、HPCI,RCICは、動く。
・(尾野)バッテリーを広野から持ってこいというぎろんをしている(何度も拒絶されているのに、しつこく何度も要請している)
49. (25)@本06-1 11/03/13 07:54:20 〜 07:56:05 (1分45秒)
・(本店武藤)福島第二は冷温停止して、外電(外部電源)も生きているのだから、第二のバッテリーを借りたらどうか。
・(1F吉田)時間がかかるので、ちょっと厳しい。 もらうのはいいが、人がたりなくなる。
50. (29)B本6-2 11/03/13 07:56:00 〜 07:56:36 (0分36秒)
・(本店尾野)J-villageのバッテリーは、使えるかどうかわからない。2Fに支援をお願いしている
51. (26)@本06-2 11/03/13 07:57:40 〜 07:58:05 (0分25秒)
・本06-2 ヨウ素剤配布開始(40歳以上は不必要)。免震重要棟で配布開始
52. (27)@本06-3 11/03/13 08:00:00 〜 08:00:20 (0分20秒)
・湯気が原子建屋から出ていて、外から見える
53. (30)B本6-3 11/03/13 08:00:15 〜 08:04:00 (3分45秒)
・自衛隊と東電の連携について、調整
・ベントラインの確保ができたら、ドライウエルスプレイを止める
・ドライウエル 465kPa
・(1F稲垣)ドライウエルスプレイは行っていて、圧力は落ち着いている
・(本店・小森、高橋)ドライウエルスプレイは止めろ。(役所の許可を取っていないから)止めた方がいい。
・(本店高橋)10分後くらいにドライウエルスプレイを止める。
・(本店復旧)純水タンクは生きているか?→ 健全
・AO, MO弁の2つが開いていなかった。
54. (28)@本06-4 11/03/13 08:08:10 〜 08:10:00 (1分50秒)-28:25
・(本店高橋)本店、官邸、NISAを協調してやっているので、勝手に「ドライウエルスプレイ」みたいなことはやらないでね。
・緊対室の線量50->70uSv/hrに 上昇
・技術班−燃料が露出して、しばらくたっているので、炉心溶融になっている可能性がある
55. (29)@本06-5 11/03/13 08:25:07 〜 08:27:40 (2分33秒)-30:50
・(1F吉田)1F-1 燃料プールむき出しています。湯気が出ている。1-2リアクターの線量が非常に高い。手を打ちたいが、水源もないので知恵が出てこない。
・(本店小森)消防で水を突っ込むか、
・(1F吉田)ヘリで上から水を噴霧するか、何かそんな感じで、水源キープ
56. (30)@本07-1 11/03/13 08:28:24 〜 08:31:43 (3分19秒)-33:30
・(本店)プールの問題はすべてのプラントで同じ。頭の体操必要。
・(1F吉田)共用プールも含めて
・(本店高橋)氷、ドライアイスをぶっ込む ・・このときから、無意味なことを検討していた模様
・(1F吉田)1F-1/3 オペフロは線量が高くて、氷など持ち込めない
・(本店高橋)線量上がっていないところは、氷をいれる
・氷の手配を開始−資材班
57. (31)B本7-1 11/03/13 08:31:38 〜 08:34:30 (2分52秒)-37:00
・(本店高橋)1F-3のベント弁は? → 確認中
・(本店小森)使用済み燃料プールの検討をするヒト(共用プール含む)−2Fは問題ないのでは?なんかヘン。
・氷を燃料プールに入れることを真剣に検討
58. (32)B本7-2 11/03/13 08:37:30 〜 08:38:22 (0分52秒)-40:00
・(1F吉田)相談したいことがある(電話が入って中断)
・自衛隊の窓口の話
59. (33)B本7-3 11/03/13 08:39:11 〜 08:39:53 (0分42秒)-41:00
・自衛隊給水車がそちらに向かっている(2Fに行く)まずは、オフサイトセンターに集合
60. (31)@本07-2 11/03/13 08:41:37 〜 08:42:42 (1分5秒)-41:50
・(1F稲垣)ただいま、3号ドライウエルベント作業完了しました。あとはラプチャー(ディスク)の開まちです(まだ、でてはいない)
・1Fベント操作 8:41完了しました
・(1F)ベント弁開しましたが、福島県にも連絡をお願いします
61. (32)@本07-3 11/03/13 08:45:07 〜 08:45:45 (0分38秒)-43:00
・(1F)資材班 業務車が一切ない。プライペートの車を貸してください
・ガソリンの補充がない。
62. (33)@本07-4 11/03/13 08:50:50 〜 08:52:20 (1分30秒)-43:55
・(1F吉田)賭だなもう ・・・ 吉田 FPライン注水できるんだっけ?
63. (34)@本07-5 11/03/13 08:52:48 〜 08:55:05 (2分17秒)-45:30
・正門付近 8:10 3.16uSv/hr MP8 7:30 5.6uSv/hr MP4 8:23 882uSv/hr(15条通告)上昇中
・500uSv/hrを越えて(西側)通達レベルを超えた
・南南西の風 (2Fの評価)南から北


■過去のTV会議解説
(#1:本01-1〜本05-1) (#2:本52-55) (#3:本56-60) (#4:本61,本65) (#5:本66-74) (#6:本75-78) (#7:本79) (#8:本80-89) (#9:本90-99) (#10:本100-109) (#11:本110-119) #12(本120-135) (#13:本5)