2014年10月11日

1185.東電テレビ会議解説#16(本9-12)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス 10.11 21:00-22:00

本9-12(2011.3.13 9:57-13:57)公開分解説

ツイキャス


80.(42) B本9-1 11/03/13 09:59:50〜10:01:25(1分35秒)-00:54
・1F-2は、きちんと評価して1F-3のようにならないようにしてほしい
・1F-2 炉圧6MPa RCIC回っている CRD, RCW, SLC復旧していく
・(本店高橋明フェロー)いつまでにできるかをきちんと発言してくれ

81.(41) @本09-1 11/03/13 10:01:20〜10:02:00(0分40秒)-03:34
・(吉田)今日やりますと言って、やっていない。時間軸と、何をやるかを決めておけ

82.(43) B本9-2 11/03/13 10:01:55〜10:05:20(3分25秒)-04:46
・吉田 どこができていないか共有しよう
・回線確保のため、2Fに7名派遣する(1F)
・(本店小森) 夜ノ森線の復旧が大事。外部電源は是非とも早急に復旧
・新福島変電所に全員が引き上げた。外部電源の復旧が汚染のためにできない
・小森 交流電源の復旧は大事な話なので、スケジュールを考えてほしい
・小森 線量の上がったところで、どうやって作業するかを調整せよ
・(吉田)官邸へMPのデータを伝え方か?

83.(42) @本09-2 11/03/13 10:08:41〜10:11:29(2分48秒)-08:20
・(1F)2号の準備をしないといけない。車と水の手配をしてください。海水と淡水のどっちを使うかを決めないといけない。
・(吉田)基本的に海水は使わない。東京、仙台の消防が手伝ってくれるという話があるが、1台しか来ていない。海水を入れるのは、どうしてもたりないときだけ。基本的には真水
・2号の電源復旧 NWL(Normal Water Level)まである。炉圧が下がり加減。RCICが回りすぎ。3号のトランジェントになりそう

84.(43) @本09-3 11/03/13 10:18:40〜10:19:30(0分50秒)-11:42
・小森 ガソリンの話をけりつけて。
・ガソリンが800Lで元請けが停止。国か自衛隊でお願いしてほしい

85.(149) A本9-1 11/03/13 10:29:51〜10:30:15(0分24秒)-13:00
・3号の状況 減圧沸騰が収まった。TAF(ひたひた)の状況

86.(150) A本9-2 11/03/13 10:37:17〜10:42:35(5分18秒)-13:55
・3号 減圧沸騰が収まっている。TAF(Top of Active Fuel) 建屋の線量が上昇、2号計装系生きてきた。
−会話が錯綜していて、良く聞き取れない。 本店(電源復旧)とイチエフ−
・夜ノ森線を先にいかしたい
−聖徳太子でないと聞き取れないよ。−
・2号の注水のシナリオと復旧状況。HPCI。RCW, CRDの復旧、パワーセンターがダメ?
・電源を復旧するのに、どこに受電させたらいいのか教えてほしい。水没していたらできない
・ニエフ 50万ボルト、6万ボルトの2回線が生きているので、大丈夫
・2号のDDは使えない
・原子力割り込み−SLCもCRDも期待できない。RCWは期待できる
(本店高橋フ、1F吉田、稲垣)
・吉田 ダメダメ情報も書いてほしい。期待しすぎてしまう

87.(44) @本09-4 11/03/13 10:42:55〜10:43:38(0分43秒)-20:09
・(本店高橋毅)保安院から指示 PCVベントの1時間前から周辺線量が上昇、1号のようなこと爆発が起きると考えている。ブローアウトも開けるように

88.(45) @本09-5 11/03/13 10:49:34〜10:49:44(0分10秒)-23:09
・ベント準備開始の許可がおりました。

89.(44) B本9-3 11/03/13 10:51:49〜10:56:45(4分56秒)-23:58
・四倉パーキングの自衛隊部隊(水) オフサイトセンターに向かっている。
・現在のイチエフの状況を説明してほしい。どの防護服を着ていくという判断をする
・他電力のヘルプ。女川に集めている。東北電力いわき営業所の会議室に行くが、避難区域なのでセンシティブになっている
・オフサイトセンター 自衛隊5つの部隊が同時に動く。どう指示をだしたらいいのか

90.(46) @本10-1 11/03/13 10:57:29〜10:57:46(0分17秒)-30:51
・吉田 何か変化合ったらすぐ言ってくれ。昨日もHPCI止まっているのに、連絡なかった

91.(45) B本10-1 11/03/13 11:01:48〜11:02:03(0分15秒)-31:26
・PCVベントライン 2号ラインアップ終了 11:00

92.(47) @本10-2 11/03/13 11:17:07〜11:17:18(0分11秒)-31:54
・3号、ベントラインのAO弁が閉まった。開けましょう。まずい

93.(48) @本10-3 11/03/13 11:21:10〜11:21:55(0分45秒)-32:27
・吉田 最後は圧力下げて、水を入れる。D/Dだけでは頼りない。消防車をもっと近場で手配してほしい

94.(46) B本10-2 11/03/13 11:43:50〜11:44:40(0分50秒)-33:56
・本店本部資材班 本店で100トン氷を確保している
・吉田 使用済み燃料プールの必要な氷は、本店で検討してほしい

95.(47) B本10-3 11/03/13 11:45:01〜11:45:42(0分41秒)-35:08
・消火 11時30分から注水開始。50分で水はなくなる予定

96.(48) B本10-4 11/03/13 11:48:39〜11:49:25(0分46秒)-36:05
・MP 11:00 正門 5.766 大きな変化なし

97.(49) B本10-5 11/03/13 11:51:25〜11:53:41(2分16秒)-36:58
・本店高橋フ 1F-2/3の水位がわからなくて、DS(ダウンスケール)になっている。復旧していない
・D/W 380kPa 炉水 +3700 炉圧 6M->DS(1F-2)
・(1F-3) 11:40 炉水 +600 +900 炉圧 .12MPa D/W 310KPa SC(サプレッションチャンバー) 260KPa

98.(50) B本10-6 11/03/13 11:56:27〜11:57:00(0分33秒)-39:55
・吉田 新たな頭痛の種 4号機の燃料プールの78℃まで上昇。

99.(151) A本11-1 11/03/13 11:57:00〜12:01:55(4分55秒)-41:16
・1F-4プールゲートは開いている?しまっている? しまってます
・5号機のプール温度もわからない? わかんない。
・吉田 各中操で燃料プールの温度、共用プールもみるように
・燃料プール 5号 26度 6号 18度 低すぎる(室温を測っているのではないか?)
・高橋フ 1F-4のプールを相談に乗って
・4号の燃料プール 仮設のポンプを使って、オペフロに周りにある水を入れたらどうか。とけんとうしている
・ヨコウラ 1F-1の水が本当に入っているか、調べた方がいい(柏崎)水位が上昇していないから。0ton/hrで入っているのに、ダウンスケールしているママ。
・(吉田)こちらもわかってる。しかし、どうしようもない
・吉田 水が入っているのは間違いない。

100.(49) @本11-1 11/03/13 12:13:00〜12:13:47(0分47秒)-47:06
・100mSv を越えた人がいるが、緊対室でも被曝するので、帰路についてください
・目安として、95でチェックしている

101.(50) @本11-2 11/03/13 12:17:54〜12:20:32(2分38秒)-48:13
・3号機のD/W圧が上がった。炉圧が上がっている 2.75MPa
・吉田 燃料は水浸し。給水ポンプの水が期待できない。海水をいっちゃおうか
・吉田 海水引き替えの段取り替えをしてほしい
・もしかしたら、SRVがしまったのかもしれない
・炉水位 オーバースケール、ダウンスケールハンチング オーバースケール、ダウンスケールとハンチング(ゆれている)

102.(51) B本11-1 11/03/13 12:20:27〜12:21:33(1分6秒)-51:53
・12:15 パラメーターに変化 2.0 2.7 今現在 1.0MPaで落ち着いている。205弁が閉まって、D/W 730kPaまで上昇

103.(52) B本11-2 11/03/13 12:26:00〜12:29:23(3分23秒)-53:42
・本店復旧班 1F-3 水がからになると聞いていた。
・吉田 1F-3 からになりました。ほぼ、100ton使って、次の真水に時間が取られる。海水注入準備
・(本店高橋)雑用推計は入れているの?(吉田)DWで入れている。
・ディーゼルは入らない。 炉圧が10気圧なので、
・3号のベントラインはしまっている。ボンベはある?
・発電班 降圧したけれども、圧力が上がった。いったい満水になったと判断している
・SRVを開けておかないと、圧力がこもってしまう

104.(53) B本12-1 11/03/13 12:57:00〜12:59:00(2分0秒)-57:46
・吉田 用意できたら入れていい。遠慮しないで
・官邸側に消防車を要求しているが、どれぐらいの容量がほしいか?仕様を教えてほしい
・1000リットルの消防車がほしい。台数は?給水車として使いたい。用意できる限りの消防車がほしい

105.(54) B本12-2 11/03/13 12:59:22〜12:59:50(0分28秒)-59:51
・炉水位−1300 炉圧も下がっているので、水がいる

106.(51) @本12-1 11/03/13 13:02:55〜13:03:41(0分46秒)-1:00:56
・発電班 2号の調整中 D/W 0.595MPa SC 0.590MPa 4.9気圧で やばい状態(最高使用圧力を越えそう)

107.(152) A本12-1 11/03/13 13:23:04〜13:26:12(3分8秒)-1:02:20
・13:18 3u 炉水位 1300-1500 変化ない
・3号機 300mSv/hr 原子炉建屋の内側線量が上がって、モクモクした状況
・2号機もラインアップできているが、炉圧が見えない、給水ができない。
・0.8MPa 800L/minで入っていた(3号機)
・(尾野)自衛隊の水支援条件。オフサイトに来てほしい。装備を考えられる状況になったら行く

108.(52) @本12-2 11/03/13 13:34:45〜13:35:44(0分59秒)-1:06:04
・3号、原子炉建屋でもやもやしている。1号と同じ状況。
・ブローアウトパネル考えるべきだ

109.(153) A本12-2 11/03/13 13:36:22〜13:41:26(5分4秒)-1:08:06
・本店復旧 3号機の水素たまっている対策。難しい。対応は難しい
・2号機はどうするか。少し作業できないかって考えている
・ヒトがいけないのは最大のネック
−本店もサイトも 3号機をこの時点 3/13 13:37 位に打つ手なし。−
・吉田 3号機の水位が回復していない。2号の切り替えは早い。ホールドしたい。
・自衛隊の給水支援は、水積んでいない。どこかで入れる
・2号機はタイライン。もう一個行くってこと
・タイライン いったん締めて、確認する
・2号 D/W 0.590 -> 見えないまま。ダウンスケール
・現在読めるように 計装が動いている
・-1800 -2200 で変わらない。タイライン開けたのが悪さ? (タイラインの状況は)ずっと、変わっていない

110.(53) @本12-3 11/03/13 13:44:50〜13:45:37(0分47秒)-1:13:56
・2号のRCIC。不明。突出圧が炉圧とイコールだったので、入っていないのかもしれない。
・2号も1号と同じ状況になっている可能性。炉圧確認したい。そこで15条判断になる

111.(55) B本12-3 11/03/13 13:45:37〜13:50:26(4分49秒)-1:15:06
−最初、無音続いている−
・吉田 3号のデータは?変わらない。下がってはいない
・吉田 3号機なんで入っていないんだ。
・13:45 (1F-2)格納容器 0.390Mpa そんなに上がっていない
・3号機の炉水が上がらない45分ほとんど変わらない
・炉水位が上がらない。入っていないかもしれない
・注水のラインナップが、あんまり入っていないみたい。
・ポンチ絵書いてほしい

112.(54) @本12-4 11/03/13 13:50:26〜13:51:53(1分27秒)-1:20:07
・吉田3号機の海水切り替え 13:10 それ以降、炉水位が上昇しない。-1800 -2300
・このレベルは、燃料みえている。TAF半分くらい顔を出している状況

113.(55) @本12-5 11/03/13 13:52:33〜13:52:41(0分8秒)-1:21:53
・エアーロックの手前で300mSv これかなり危ない

■過去のTV会議解説
(#1:本01-1〜本05-1) (#2:本52-55) (#3:本56-60) (#4:本61-65) (#5:本66-74) (#6:本75-78) (#7:本79) (#8:本80-89) (#9:本90-99) (#10:本100-109) (#11:本110-119) #12(本120-135) (#13:本5) (#14:本6-7) (#15:本8)

posted by いんちょう at 22:59| Comment(0) | 原子力
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。