2014年10月12日

1186.東電テレビ会議解説#17(本13-15)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス 10.12 16:00-17:00

本13-15(2011.3.13 13:57 - 16:57)公開分解説

ツイキャス解説


114.(56) @本13-1 11/03/13 13:59:38〜14:04:13(4分35秒)-00:27
・本店峰松 1F2も裸ん坊になっている。D/Wも水素ガスで充満。ひでえ状態になっているんじゃないか。
・(注水しているのに)水位計全然動かない
・今のサジェスチョンその通りだと思う。1号機も-1700くらい。
・本店吉田 海水注水と水位計の関連はあるのか?海水を注水し始めて、全然回復しない。
・本店吉田 真水を入れると炉水位が上がった(なんか、固まっちゃうんじゃないか)
・本店安全 配管が破断して、そこから水が漏れていて、格納容器の水位が上昇するまで水位回復しないんじゃないか。バイパスしているのではないか
・吉田 わかっているけど、注水をやるしかない。RCICへろへろになっている

115.(57) @本13-2 11/03/13 14:07:15〜14:07:53(0分38秒)-07:21
・3号は、1号と同じ状況。R/Bに水素がたまっている状況。逃がす方法を考える
・本店 ブローアウトパネルを開けに行くしかない。

116.(56) B本13-1 11/03/13 14:08:59〜14:12:25(3分26秒)-08:21
・1−4号機の消火配管の図面で説明している(図面は判読不能)
−私は、発電所勤務時に、消火器ポンプ ディーゼルとDW(雑用水)、純水系 全部担当してました−
・1F 消火器配管はループしているので、不必要なところに行く可能性がある
・吉田 なるだけバイパスフローができないように操作をしてください

117.(58) @本13-3 11/03/13 14:12:36〜14:17:44(5分8秒)-12:53
・MP4 40-50uSv/hr 13:52 1600uSv/hrに上昇、敷地内 30-50mSv/hr 免震重要棟 5-10mSv
・免震重要棟と事務本館の往復で 1mSv被曝する
・MP4 13:52 1557uSv/h 13:50 905uSv/hr 13:48 251uSv/hr 極端に上がっている
・吉田 15条通告対象だな
11/03/13 8:23 882.2uSv/hrとなっている。)初めての15条通告ではないことに注意
2014101201.jpgMP の場所(資料)

・2号機 D/W .390で変化なし

118.(57) B本13-2 11/03/13 14:19:20〜14:22:30(3分10秒)-19:01
・首相官邸 消防自動車を依頼。郡山、いわきに車がある。サイトまで持ち込むのに人がいない、行きたくない。引き取ってほしい
・猪苗代のイチエフ勤務経験者をよこしてほしい
・消防庁とイチエフ、猪苗代で調整(消防車)

119.(59) @本13-4 11/03/13 14:30:18〜14:31:24(1分6秒)-22:32
・1F-3 1F パーソナルエアロックの北側 もやもや 300mSv/hr以上、しめた。 南側 100mSv/hr (12時 50分)
・吉田 いつ発火してもおかしくない。何かいい案ないか?

120.(60) @本13-5 11/03/13 14:42:30〜14:47:50(5分20秒)-24:39
・今後のサイトと本店ですりあわせ。(1F-3)
・本店高橋フ 水が入っていなかった。水素が抜けないので、何かの対策
・吉田 TAF以下になっている 1F-3
・本店高橋フ 建屋の中の線量が非常に高い。水素が非常に高いと考えられる(1号と同じ)
・武藤 燃料が露出していて、水素が出ている可能性があるってことを(役所に)言う
・本店高橋フ 水素が出ているので1号機と同じ爆発の可能性がある
・本店高橋フ 保安院と官邸とプレスに言った方がいい
・吉田 爆発を起こさないように考えてほしい
・ヘリコプターから何か落として、穴を開けたい。火花が出てダメかも
・武藤 現場で作業しているヒトが心配
・吉田 3号の水を入れている人間がいろいろやっているので危ない。
・何か落とすって言う案。爆発はするかもしれないが、風向きが良ければ

121.(154) A本13-1 11/03/13 14:52:19〜14:53:55(1分36秒)-31:35
・海水系のタイラインをやめて操作、ポンプ容量アップ1000L/m の流量を入れた。炉水位ちょっと改善
・-1800 -> -1600 -2200->-2200 ちょっと上昇した
・B系は全然動いていないので、信用できない(水位計)

122.(61) @本13-6 11/03/13 14:53:50〜14:54:22(0分32秒)-33:20
・自衛隊に頼んで、ぶっ飛ばしたら? 下に大事なものがある
・どのみち吹っ飛ぶぜ
・B系も50分のデータで200上がりました。

123.(58) B本13-3 11/03/13 14:54:17〜14:56:45(2分28秒)-34:32
・D/W の圧力ちょっと上昇
・2−3号機の真ん前の作業は、みんな引き上げてほしい
・本店 3号機R/Bの吸気ファンがT/Bにある。仮設の電源を入れて、動かして(水素を)廃棄したらどうか

124.(62) @本14-1 11/03/13 15:02:28〜15:04:10(1分42秒)-37:38
・3号機周辺の作業内容を構成班に連絡してください。
−武藤さんはオフサイトセンターで腕組みして事態を見ている−

125.(63) @本14-2 11/03/13 15:14:32〜15:15:04(0分32秒)-39:21
・水素を逃す上手いアイデアを相談。窒素をいっぱい押し込むなど

126.(59) B本14-1 11/03/13 15:20:50〜15:22:00(1分10秒)-40:09
・水が入らない。チェルノブイリ・・
・炉圧が上がってきている、ドライウエル圧力も上昇してきている

127.(60) B本14-2 11/03/13 15:43:39〜15:46:20(2分41秒)-41:22
・発電班 3号 D/W ベントして落ちた。再度下がった。AO弁がしまっただろう。一定の上がりがある
・サプレッションチャンバーから、ベントする
・開けるのは困難(R/Bだから)
・AO206弁用の駆動ようIA(操作用圧縮空気)をつなげば可能
・AO208 弁も中操で開けられる
・吉田 2号機のパラメータの改善は?

128.(64) @本14-3 11/03/13 15:49:05〜15:51:00(1分55秒)-44:26
・吉田 3号機はトレンドがやばい。2号機もいつこうなるかわからない
・吉田 水素爆発があるかもしれないので、作業維新を全部引き上げた。
・1F-2の海水ラインも生きていない
・吉田 生かすにはかなりの勇気がいる。SRVはじじいの決死隊でトライ
・2号機の海水ラインは中途半端でできていない。

129.(65) @本14-4 11/03/13 15:55:05〜15:56:59(1分54秒)-46:43
・炉水位の情報(赤い■)
・-2000 -1500で水位。海水を入れているはずなのに上昇トレンドにならない。主要配管でリークの可能性
・D/W 白抜きの菱形が詳しい。右端で上がり傾向。AO弁が閉まったためか?
・トレンドがこれまでのものよりひどい。

130.(61) B本15-1 11/03/13 15:57:00〜16:00:45(3分45秒)-48:56
・D/Wの設計圧力に達すると思っている。18:00くらいになる
・AO弁が閉じたことによって、上昇傾向になった。
・AO206/207の仮設のコンプレッサーで圧力を立てて、中操から電気信号を送って開く
・炉水位が上がらないのは、再循環配管が破断したと考えているのか?
・PLR(再循環ポンプ配管・圧力容器に直接接続している最も大きな配管)か、なにかベッセルのバイパスフローができる穴ができた可能性がある
・本店小森 3号機のベントを成功してもらうのが最優先
・武藤 ベントを早くしてほしい

131.(66) @本15-1 11/03/13 16:00:40〜16:04:55(4分15秒)-53:25
・1時間前に海水作業員。スタックから白い煙(30分から1時間前)1号機で見られたのと同じ状況だと思われる。
・1号機 2:30にベント成功して、もやもや。1時間の3:35に爆発した
・(1F)あと30分くらい?(爆発)?
・官房長官が水素爆発の可能性をプレスしてました。
・本店小森 蒸気が出ている話を官邸に説明したか?
・3号機 長時間にわたり、圧力容器の水位が上昇していない、ことを踏まえると1号機と同じ事象が起きる可能性


132.(67) @本15-2 11/03/13 16:06:21〜16:07:33(1分12秒)-57:56
・吸気ファンを回して、水素を廃棄
・本店小森 電源車はあるのか?

133.(68) @本15-3 11/03/13 16:33:02〜16:40:06(7分4秒)-59:13
・1号使用済み燃料プール もやが出ている。そのままでると具合が悪い。上空からの注水用意
・3号機、1号機があれなので、100メートルはなれても100ミリある
・使用済み燃料プール冷却 ・消防車から散水 ・ヘリコプターから水 ・ヘリコプターから氷
・氷を考えている。埼玉県の桶川に氷があって、準備終わっている
・消防署については、給水車の手配終了、消防車手配はまだ
・氷の量 3.5tonを細かく砕いて、森林火災用のバケツ
・自衛隊のヘリを使う
・吉田 今からは真っ暗、隣のプラントのことも気になる、線量の問題。やってもらいたいけど、躊躇(ヘジテイト)する
・効果を考えると、ほとんど意味がなさそう。プールには3000トンあるから
・吉田 1号機の周りは100ミリある。作業が難しい。今日やるのは無理。
・吉田 こちらに飛んでくれる飛行士がいないので、カメラもとれていない。

134.(69) @本15-4 11/03/13 16:40:48〜16:41:40(0分52秒)-1:06:57
・柏崎 望遠でプールの水を見てほしい。
・本店 今日、ヘリコプターの用意をしていた。中止になった。要望があれば飛びます(人ごとの風)

135.(62) B本15-2 11/03/13 16:43:35〜16:44:35(1分0秒)-1:08:03
・MP1 15:30 34uSv/hr 正門 16:00 5.154 MP4 16:04 71 だった
・3-4u 中操全体 15mSv/hr

136.(63) B本15-3 11/03/13 16:45:34〜16:46:30(0分56秒)-1:09:26
・全体的に15ミリなので、遮蔽も無理。壁の最大値ではなく、15ミリになる 当直長席も。どこも

137.(64) B本15-4 11/03/13 16:53:42〜16:54:00(0分18秒)-1:10:57
・緊対室線量 20-30uSv/hr 立ち上げ時に戻っている

138.(65) B本15-5 11/03/13 16:55:33〜16:56:55(1分22秒)-1:11:31
・3-4u中操の 7mSvの低いポイントがある。
・中操のパネルの脇に7ミリがある
・中操に行くまでのたとえば、サービスビルの被曝はどうか

■過去のTV会議解説
(#1:本01-1〜本05-1) (#2:本52-55) (#3:本56-60) (#4:本61-65) (#5:本66-74) (#6:本75-78) (#7:本79) (#8:本80-89) (#9:本90-99) (#10:本100-109) (#11:本110-119) #12(本120-135) (#13:本5) (#14:本6-7) (#15:本8) (#16:本9-12)

posted by いんちょう at 19:27| Comment(1) | 原子力
この記事へのコメント
これは大変ですね!
Posted by 亮介 at 2014年10月13日 12:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。