2014年10月19日

1190.東電テレビ会議解説#19(本21-29)

東電テレビ会議ホームページ ツイキャス 10.17 21:00-23:30

本21-29(2011.3.13 21:07 - 3.14 04:37) 公開分解説

ツイキャス解説

158.(77) B本21-1 11/03/13 21:07:30〜21:08:20(0分50秒)
・吉田 3号機のドライウエル圧力 425-415->395 と5分に5キロパスカル下がっている。ベントが空いた?

159.(78) B本21-2 11/03/13 21:13:37〜21:16:50(3分13秒)-1:51
・1F復旧班 3号機D/W下がった 21:10 ベント弁開と判断
・1F サプチャン、ドライウエルとも圧力が下がった(3号機)
・1F モニタリングポスト注意してください
・P4 19:50 43.8uSv/hr 変化見られません。(西側) MP1 19:00-20:00 変化なし 22->24に上昇 正門 19:50 5.5 20:30 4.4
・1F いずれにせよ、放出始まっているので確実に

160.(79) B本21-3 11/03/13 21:23:53〜21:25:29(1分36秒)-5:34
・吉田 2号機 海水のメイクアップはこれから。濾過水を入れたので、除熱が回復
・本店高橋フ RCICをみながらになる?
・吉田 RCICが喪失したら、給水喪失と判断して、やっていきたい

161.(78) @本21-1 11/03/13 21:25:24〜21:26:02(0分38秒)-8:04
・本店 いかにももったいない(2号海水注入)
・吉田 今から水源切り替えていたら、間に合わない


162.(79) @本21-2 11/03/13 21:27:20〜21:28:48(1分28秒)-9:38
・1F保安班 明日からの緊対本部(重要免震棟のこと) 1日24時間で 1.2mの被曝をする。メンバー構成(雰囲気線量で 約50uSv/hrであることがわかる)

163.(80) @本21-3 11/03/13 21:33:40〜21:34:30(0分50秒)-11:40
・2F増田 2号、4号は(ラプチャー破損)起こさない。今朝の11時に菅総理大臣から電話。PCVベントをする場合には20キロ避難させるから、なるべく早く電話しろと連絡があった。変わらないと思っているので、連絡はしません。

164.(80) B本22-1 11/03/13 21:57:00〜21:57:52(0分52秒)-15:29
・1F吉田 すぐ帰れないけれども、今後の体制を決めてやってほしい。メインは2号機のはなし。このままやっていこうと思う(演説後、拍手)

165.(81) @本22-1 11/03/13 22:00:23〜22:09:47(9分24秒)-16:47
・1F2号 原子炉の水位が見えない。状況。SRVをふかすのも上手くない。
・1F バッテリー不足で見えなくなった。50−100このオーダーでほしい
・柏崎横村 聞こえます?バッテリー 12Vのバッテリーが30個ほどつんでるから・・もうすぐ、そっちに行く。
・1F 資材班8個購入して、使っている。(買い出し)必要があれば買い出しに行こうかと思っている。2−3日もつかと・・
・本店 バッテリー手配。こちらで手配するものあるか。→24Vの電源がほしい。
・1F いわきに行くのに6時間かかる
・福島オフサイトセンター いわき方面バッテリーはどこも買えませんでした
・1F ホームセンターで買うものがあったら、要望をあげてほしい

166.(82) @本22-2 11/03/13 22:10:46〜22:13:47(3分1秒)-28:31
・1F稲垣 夕方のテレビ会議で、3号ベント。2号については、予備のコンプレッサーが全くない。エンジン付きのコンプレッサーを1台ほしい。
・本店 コンプレッサー4台用意していたが、仕様がかわるので手配を止めている。確定次第連絡ください
・武藤 夜中でもほしいの?
・1F RCICがなくなった瞬間から、上昇するので、対応が難しい
・1F コンプレッサーをつなぎたい。ホースつきで(安定しているうちに)

167.(83) @本22-3 11/03/13 22:20:34〜22:21:46(1分12秒)-32:23
・1F 大きければ大きい方がいい。何インチの配管?T/B(タービンビル)から入れて、接続したい。

168.(84) @本23-1 11/03/13 23:02:48〜23:09:00(6分12秒)-37:26
・NHKの放送 計画停電について
・明日は荒川区の一部を除いて、対象になっていない
・計画停電は、昭和26年の会社設立以降初めて。来月いっぱいは続けざるを得ない。

169.(85) @本24-1 11/03/13 23:49:00〜23:50:00(1分0秒)-44:01
・本店 そなこときけねえよ・・(不鮮明)圧力下がったんだもんねえ〜?

170.(81) B本26-1 11/03/14 01:09:06〜01:13:15(4分9秒)-45:27
・復旧班 レバーシングバルブピットに水がないので、ポンプを止める。海水ポンプ1台ではたりない。
・吉田 水源確保は重要だから、手厚く対応してください
・発電班 消防車の 1と3号 2台ずつ使ってる。3号機にはDD(ディーゼル駆動消火ポンプ) FP 1号機にもDDもある→1号機はありませんでした
・吉田 昨日の状況を見るとDDはやくに立たない。猪苗代の消防がバックアップできるか検討して。

171.(86) @本26-1 11/03/14 01:15:38〜01:16:14(0分36秒)-50:24
・プラントの注水はどのくらい止めるのか。1号機は海水注水だけしかなかった。(DDはありませんでした)

172.(87) @本26-2 11/03/14 01:34:45〜01:36:30(1分45秒)-51:17
・吉田 トランジェントの状況。1号機、3号機の海水ラインが止めざるを得ない状況。水が供給されていない。いろんなパラメーターが悪い側に転じている。緊急にいろんなことをしないといけなくなる。スタンバイしておいてください。各班。一番重要なのは海水のメークアップ。1:10 仮設ポンプ停止

173.(82) B本26-2 11/03/14 01:36:25〜01:38:00(1分35秒)-53:23
・その後のパラメータ 水位は変わらない。D/W上昇 245-250-255 サプチャン 260-265まで上昇。炉圧若干上昇。今のところ1時15分では1号機の変化なし1号機 0.05-0.135 上昇している?かも

174.(83) B本26-3 11/03/14 01:41:31〜01:49:05(7分34秒)-55:09
・本店高橋毅 保安院の督促。1F-2のRCICから消火系の切り替え時期について。3号機のことを考えると、RCICが動いて消防ポンプへの切り替えのタイミングが全くわからない。SRVの健全性、FPのラインアップが確認できるのであれば、保安院がいうように、あらかじめFPライン注水に切り替える方がメリットが大きい
(この意見に私は大反対。あり得ない。このことは、あとで武藤も指摘している)
・1F 昨夜も説明したとおり。消火系への切り替えは、整っています。海水のピットがからになっている。1,3号機の注水が止まっている。PCVのベントラインのコンプレッサーの追加しておくことができていない。2Fの方からコンプレッサーを受け入れて、つなぎこみたいと思っています。原子炉圧力が見えていないので、(バッテリー不足)
・小森 海水ピット満水時間を考えて、2号機のつなぎ込みをすると早くなる。
・本店高橋毅 リアクター圧力の見通しは?ベント弁のコンプレッサーの時間は?
・復旧班 ローソンのところで、東芝に引き継いでいる(コンプレッサー)
・吉田 一番大事なのはピットに水を突っ込むこと

175.(84) B本27-1 11/03/14 01:52:55〜01:56:38(3分43秒)-1:04:04
・小森 RCICとFPの切り替え、タイミングについて討論。SRVをふかすのは、小LOCA(loss of coaling water accident)になる。(冷却材喪失になる)
・オペフロを窒素でパージさせるのはやらないのですか?
・稲垣 ガソリンが空で60リットルしかない。
・本店 自衛隊の60リットル?のはずです
・吉田 ガソリン As soon as possibleでほしい
・2Fに200リットルのガソリンがある(使えるかどうか?)

176.(88) @本27-1 11/03/14 01:57:05〜02:00:33(3分28秒)-1:08:55
・武藤 RCICが動いて、代替注水を準備を用意しておけという話?
・吉田 水というものを全部ピットに入れちゃう。ベントラインの構成

177.(85) B本27-2 11/03/14 02:00:28〜02:05:14(4分46秒)-1:12:52
・小森 RCICが止まってから、海水を入れるのは難しいのではないか
・吉田 3号の格納容器圧力 240-245-260 と上昇している。ベントがしまった。反応が増えている。(水が入っていない)
・武藤 D/Wの水がたまっているという解釈はないか?
・吉田 注水量が少ないから、冠水しているとは考えられない
・小森 輪番停電の話をしたい

178.(89) @本27-2 11/03/14 02:06:10〜02:17:21(11分11秒)-1:19:13
(RCICとFPラインの切り替えについて、意見が割れているが、無理矢理計画停電のことで本店会議が流される)
・本店藤本 計画停電をぜったいに認めないと官房長官が言ってる。人工呼吸器を使っているところなどで、死人が出たら東電を殺人罪で告訴するとまで 
・本店藤本 広報はぜったいにしない。やると言っていても、やりませんでしたとあとで言う。会見を開くと大変なことになるからやらない。投げ込みもしない。
(藤本副社長は、昔の東電体質を色濃く残している。広報はしない。自分が火だるまになるから、後付けで発表すると主張している。担当者はそれでは通らないことを県名に説得するが、聞く耳を持たない。聞いていて非常に腹が立つ)

179.(86) B本27-3 11/03/14 02:43:00〜02:46:30(3分30秒)-1:33:06
・吉田 濾過水を(逆洗弁)ピットに入れることを継続的にやってる 2トン、4トン車でピストン。4号のピットは空だったので入れられない
・武藤 海水が命の綱なんだから、早急に手配が必要
・1F 濾過水3000キロしかない。浪江の消防が小さいのを貸すよと言ってくれてる。

180.(87) B本28-1 11/03/14 02:50:15〜02:54:46(4分31秒)-1:36:55
・吉田 2号機の炉圧計測再開 5.47MPa(約54気圧)
・武藤 (そんなに圧力が高いと)海水入らないんだろ。SRVふかす?SRVふかすのは、数百トンの水を外に出すことになる。LOCA(冷却材喪失事故)になる。消火系のメークアップ 20ton/hr になる。5分で25トン抜けちゃう。水がなくなる。それのメークアップに1時間かかる

2014101801.jpg武藤 原子炉の水は、150トンくらい。200トン弱か?いまレベルはL2?
・1F いえ、ノーマルウォーターレベルです
・武藤 TAF(燃料上部水位)きるのなら慎重に考える必要がある
資料


181.(90) @本28-1 11/03/14 02:54:50〜02:56:16(1分26秒)-1:43:20
・吉田 RCICがいつ死んでもおかしくない。
・武藤 3号機もSRVふかした。水位がどれだけ変わったか、ベンチマークにはなる
・1F 3号機はもともとTAFいっていたので。やらざるをえなかった

182.(88) B本28-2 11/03/14 02:56:11〜02:57:02(0分51秒)-1:45:19
・もともとTAFで3号機にはいった。 7MからSRVをふかして 0.5M まで即落ちた。
・水位も減圧沸騰して、すっと下がった。

183.(91) @本28-2 11/03/14 02:58:50〜03:00:35(1分45秒)-1:47:02
・武藤 2号のベントは? 用意はできている
・武藤 今、ベントできる状況になっていると考えていい。ラプチャーが上がれば
・武藤 海水は無限にあると思っているが、それができていないの?
(敷地位置が高く、直接注入することができず、中継地点が必要な状況)

184.(92) @本28-3 11/03/14 03:01:18〜03:02:44(1分26秒)-1:49:36
・2号機の減圧注水は4時が目標時間
・消防車はA1型(超大型)が4台来ている。道路の下見をして、鉄板を引く必要がある。真っ暗で引き返した。
・2Fも手伝えない→鉄板も、ユニック(クレーン)もありません。

185.(93) @本28-4 11/03/14 03:21:01〜03:21:20(0分19秒)-1:51:24
・高橋 官邸の4台の消防車。ダメな理由?おしえて

186.(94) @本28-5 11/03/14 03:23:10〜03:24:05(0分55秒)-1:52:31
・吉田 2台現場に持っていって、使いたい。人がいないから、南明さんがいないからできない。線量的な話もあって・・

187.(95) @本28-6 11/03/14 03:35:54〜03:37:24(1分30秒)-1:53:02
・消火ポンプは3号のときも60トンのはずが。実態は20―25トンしか入らなかった
・吉田 3号機は、昨日9時過ぎ20時間くらい注水。400トンちかくぶち込んでいる
・武藤 満水になっていないってことは、どこかで溢水しているんだろか

188.(96) @本29-1 11/03/14 03:47:03〜03:48:20(1分17秒)-1:55:03
・保安 15条越えています 2:20 正門 751
・15条通報 正門で、2:30 4133 から 420uSv/hr に落ちました。

189.(97) @本29-2 11/03/14 03:49:36〜03:51:18(1分42秒)-1:56:56
・大熊町の職員が、避難場所に状況。3号機爆発の可能性について教えてくれと
・安全を優先して取り組みます と回答。それ以上のことは何も言えない

190.(89) B本29-1 11/03/14 03:58:23〜04:06:30(8分7秒)-1:58:40
・吉田 中途半端に始めるとひどいことになる。ピットの水位は人間が見ているだけ。5メートルのところまで下がっている。1号機は吸えない
・武藤 からになったら、ポンプが壊れる。それが最悪。予備もないんだろ
・本店尾野 ベントの話。格納容器ウェットウエルベントのこと。冠水したときにドライウエルベントの気中放射能について質問が出てる
・吉田 3号のパラメーター変わっていないね?.151 - .159
・吉田 2号機は 炉圧 5.47-5.42MPa。SRVふかす段取りは、いつでもできる?

191.(90) B本29-2 11/03/14 04:18:30〜04:25:38(7分8秒)-2:09:04
・3号 D/W圧力下がってます。・・いや・・格納容器345-355(KPa)に上がっている。
・CAMS(格納容器モニタリングシステム)の値が出てるじゃん。これ。評価値がもろに燃料破損の・・

■過去のTV会議解説
(#1:本01-1〜本05-1) (#2:本52-55) (#3:本56-60) (#4:本61-65) (#5:本66-74) (#6:本75-78) (#7:本79) (#8:本80-89) (#9:本90-99) (#10:本100-109) (#11:本110-119) #12(本120-135) (#13:本5) (#14:本6-7) (#15:本8) (#16:本9-12) (#17:本13-15) (#18:本16-20)

posted by いんちょう at 19:35| Comment(1) | 原子力
この記事へのコメント
放射性物質初心者の方にお勧め。
https://www.youtube.com/watch?v=Iat3b7s44RM
川根眞也先生、分かりやすいです。
他にも小出先生や、広瀬隆さん、理解しやすい動画が一杯です。私と同じビギーナーの方。一緒に頑張りましょう。

おしどりマコさん、頑張ってます。ケンちゃんが可愛い。
https://www.youtube.com/watch?v=E-86OLf84qE

あの時、何が起こったのか、テレビでは流れなかった揺れ、津波。原発。本当の事を知りたい。

https://www.youtube.com/watch?v=o5ya9XmRuCY
https://www.youtube.com/watch?v=XqP-mar25a4
https://www.youtube.com/watch?v=VN_PhNan3Yg

小野先生の東電動画は苦痛ですが(笑)、「カウントダウン、メルトダウン」が読めそうです。(2行で投げました)言葉に慣れる事が大事なのですね。you tubeのup、感謝です。

Posted by 動画三昧 at 2014年10月20日 09:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。