東電テレビ会議ホームページ ツイキャス 10.22 21:00-22:00
本40-49 (2011.3.14 13:32-22:27)
・1F 全員避難の議論(東電社内的に決定していたのは間違いない。あとは政府首脳の判断待ちであった)ツイキャス解説
247.(129) @本40-1 11/03/14 13:40:33〜13:42:12(1分39秒)-3:20
・広報班 第3報 午後1時30分 社員4名、協力作業員3名が負傷。救急車3台要請。自衛隊の負傷者は確認していない
・0時30分現在 MP6 付近の 4uSv/hrであり、放射線量の上昇なし
・約10キロ南側の福島第二も変動がない
248.(130) @本40-2 11/03/14 13:44:57〜13:46:37(1分40秒)-5:48
・吉田 本店さん、未確認。2号機のブローアウトパネル 空いている。
・本店高橋毅 ずれてるの?ラッキー
・吉田 未確認だから喜ばないでね。
・尾野 役人の方から、水素対策。ウォータージェットで取る(サイトにない機械を用いて、対策をしろと平気で言う尾野)・本店 工具一式は、東京にある(すかさず、本店の他部門から、「ウォータージェットは手配済みだと別部署が情報を入れる)
249.(131) @本40-3 11/03/14 14:13:26〜14:15:20(1分54秒)-10:00
・吉田 3号機の逆洗弁ピットの状況はわからない。人はたくさんいる。4号機の逆洗弁ピットは、がれきの山。チームを編成して、現場に行くことをお願いします
・吉田 水ができるように、線量が残っている人は見に来てください。爆発で、落下しているものがある
250.(132) @本41-1 11/03/14 14:32:25〜14:33:04(0分39秒)-12:25
・吉田 トランシーバー50台来たけれど、同じ回線で混戦しちゃう。
・武藤 バッテリーのこととかも大事だな。
251.(133) @本41-2 11/03/14 14:35:43〜14:36:42(0分59秒)-13:33
・吉田 落ち着きましょう。役割を明確にして、無駄な動きをしないように。深呼吸して、冷静になって
252.(134) @本41-3 11/03/14 14:49:50〜14:50:08(0分18秒)-14:38
・稲垣 ブローアウトパネル、海側空いているそうです。因みに4号はダメだそうです。
253.(135) @本42-1 11/03/14 15:35:34〜15:37:43(2分9秒)-15:26
・吉田 ちょっと待って。物揚場からの海水は700L/minで海水を流しています。2号機の消防車とラインは構成されて、エンジンもかけられてスタンバイ?
・吉田 責任者が答えろと言っているだ。ドアホ〜
・自衛隊の給水車が邪魔しているので、バックホーで片付ける・稲垣 ベントはまだです。
254.(136) @本42-2 11/03/14 15:43:09〜15:43:59(0分50秒)-18:25
・吉田 空気がもっているのは確認したんだっけ?(AO弁のこと)
・稲垣 空気はもともと漏れていた。エアーは大丈夫だとは言い切れない。
・吉田 言い切れないといっていることで判断してしまったことが、今回の失敗の原因
255.(137) @本43-1 11/03/14 16:51:04〜16:52:32(1分28秒)-19:46
・16時43分 SRVが開していない -300という燃料頂部+700mmの場所に水位がある。 20分で300ミリ水位が低下してます。
・至急 違うSRVを開けている
・清水 SRVが開かずに、注水できないとどのくらいの時間で、何が起きるんですか?
・17:30頃に燃料の頂部がでて、その後炉心溶融にいく
256.(138) @本45-1 11/03/14 18:10:30〜18:15:20(4分50秒)-22:11
・注水ポンプは、起動。SRVを開こうとしている。ベント弁が開かないので、窒素タンクの交換で対応の予定
・吉田 一部燃料が露出している
・本店高橋フ 本店の下でQが出ている。(宮田)3号機の160Sv/が発見されたのは?
・格納容器 停止時であれば0Sv 燃料損傷が起きているとあり得る。
・清水 その件、官邸とあれしといて
−武藤さん、本店に帰社−
257.(139) @本45-2 11/03/14 18:28:35〜18:29:00(0分25秒)-27:04
・消防車の方がオイルがなくて、止まっている可能性があります。回っていないんですか?
258.(140) @本45-3 11/03/14 18:29:31〜18:30:58(1分27秒)-27:52
・炉圧、ゆっくり落ちていく、CAMSの W/Wのガンマ、サプチャン側のデータ読んでいきます。
-小森 フクシマオフサイトセンターへ-
・水は入っていなかった。この圧力になると入っていると、入っているはず。炉圧0.743
259.(141) @本45-4 11/03/14 18:36:21〜18:38:31(2分10秒)-29:52
・保安班 W/W ベントをしたときに2F東向きになっている。1Fの風は北に向かっている。
・ベントの時には風向を確認しろ
・24時間 炉心2%損傷 20キロのところで希ガスで、10(ミリ)を越えるところがある
・屋内退避10−50 退避が50以上
・武藤 ヨウ素はW/Wのベントをしたら出てこない。
260.(142) @本46-1 11/03/14 18:47:00〜18:49:12(2分12秒)-34:39
・炉圧 0.585 炉水位-3700変わらず D/W圧力 .400
・ピットに差し込むのがない。ピットから出す分は動いているんじゃないの?
・今止まっているの?
・入っていないわけ?要は?ベントはきいていないし・・ ダメじゃん。最後これかよという感じ。さっきの爆発よりやばいぞ。
・武藤 よしださ〜ん
・吉田さん、今首相官邸と話し中です。
261.(143) @本46-2 11/03/14 18:58:05〜18:59:05(1分0秒)-37:19
・回ってたというのは確認してたけど、燃料がなくなりそうだと言っていた
・吉田 現場状況を把握しないとダメなんで。代替の人はいったのね
・炉圧 0.630、炉水位、ドライウエル圧力変化なし
262.(144) @本46-3 11/03/14 19:00:17〜19:00:49(0分32秒)-38:30
・吉田 もうこれが最優先だよ
・尾野 誰か現場に行って、ポンプが動いているのをご覧いただければよろしいんじゃないんでしょうか
・吉田 それは行っているんだけどね、ものすごく線量高いのよ。現場に行かない人には、わかんないんだろうけど
263.(145) @本46-4 11/03/14 19:18:04〜19:20:00(1分56秒)-39:54
・ポンプは、注水していないの?回っていたの?止まってたの?
・尾野 回せるポンプでラインアップを完成できないんでしょうか?
・今から1時間前に見たときに止まっていたという事実がある。あと30分で回せます。燃料を持って行けば回るんであれば、持って行けばいいか。
・軽油ゼロはうそで、パンクしているということです。一台はパンクしてて満タンのもの。もう一台は空で移送できるもの。移送して持って行く
・尾野 30分遅いので、工夫してやってくれ
264.(146) @本46-5 11/03/14 19:21:13〜19:29:15(8分2秒)-42:35
・技術班 これまでの2号機の状況ですけど、18:22に燃料がむき出しになっているんじゃないかと 2時間で完全に燃料が溶融。2時間でRPV損傷 炉圧0.653 非常に危機的な助教であると思います。
・最初にTAFきって、2時間たっているね
・武藤 ともかく水入れてベントだよ。この2つだよ。
・尾野 ピットにホウ酸入っていないの?炉の形状が変わっているのでホウ酸を入れないと
・武藤 炉心損傷の予測、紙くんない?それ
・炉心溶融の評価 TAF 16:16 むき出し18:22 2時間で炉心溶融(ざっくりした見積もり) 2時間でRPV損傷になるだろう。AMに書いてあるところです。
・18:22では水位で確認したところです。
・武藤 18:22に燃料が全部露出したのは全員の認識ですね。皆さんにご報告してるの?紙配っているの?
・露出したというのは、社外のひとにはいってないよね
・TAFまでの時間しか伝えてないです。
・尾野 国とか関係者に状況を伝えといた方が
・小森 情報を伝えておくのは当然のことで、退避基準というのを誰か考えておかないといけない。発電所の方も中操の方に居続けられるかどうか、どこかで判断しないとすごいことになるので
・武藤 裸になった認識は揃えよう。18:22 2時間でメルト、2時間でRPV損傷の可能性有り。退避の基準。AMガイドに従って、メルトダウンして、RPV損傷になったときどうしたらいいんだっけ
・すみません、頭に入っていません
265.(147) @本46-6 11/03/14 19:30:31〜19:30:40(0分9秒)-51:36
・本店高橋フ オフサイトセンターまで避難の指示しないといけないだろ。
266.(148) @本46-7 11/03/14 19:39:46〜19:40:30(0分44秒)-52:28
・今の検討の途中状況 1時間ほど前に退避。30分ほど前から準備(炉心溶融)
・エネルギーホールを第二候補
・一般の人にどうアナウンスするかという話。
267.(149) @本47-1 11/03/14 19:54:44〜19:55:55(1分11秒)-53:50
・D/W 0.395。時間55分ね
・炉心溶融の言葉飛び交う。もう作業できない
・尾野 あとベントができればオッケー
・本店高橋フ 全員のサイトからの避難はいつになるの
・まだ、早いでしょう
・炉圧 0.563
268.(150) @本47-2 11/03/14 19:59:28〜19:59:50(0分22秒)-55:44
・協力企業の避難するタイミングはどうなっている?
・21時
269.(151) @本47-3 11/03/14 20:09:43〜20:11:02(1分19秒)-56:34
・尾野 ベント弁の調子は?
・稲垣 エアーの圧があるんですが、空かない。小弁もやはり開きません。D/Wのベントラインを開けるのがある。インパクト大きい
・開けるんじゃないの?そんなもの
・宮田 ドライウエルベントは、危険だと思うので、風が海側だと聞いていますので、今した方がいいと思います
・小森 風向きについては確認しないと、だろうではぜったいダメ
270.(152) @本47-4 11/03/14 20:15:26〜20:15:45(0分19秒)-58:31
・尾野 ヤードにいる人はそろそろあわてずさわがずに引き上げた方がいい
271.(153) @本47-5 11/03/14 20:16:05〜20:17:00(0分55秒)-59:03
本店高橋フ 今から1Fから2Fのビジターホールに避難する。・炉圧0.563
・本店高橋フ 2Fの方で給油してくれないという話がある
272.(154) @本47-6 11/03/14 20:19:30〜20:20:35(1分5秒)-1:00:38
・清水 本部長の清水です。吉田さん聞こえますか?現時点では避難を最終判断しているわけではないと言うことを確認してください。それで今、しかるべきところと確認作業を進めております。
・炉圧 .563 炉水はダウンスケール。D/W 0.420 21分です
273.(155) @本49-1 11/03/14 22:14:04〜22:17:24(3分20秒)-1:02:21
・武藤 あす4000トンは大変。2Fが必要
・清水 代替え手段をすべて使って、4000トンを調達
・今、木戸川の方から来ないの?津波で全部持って行かれている
・2F増田 マンホールは全部入っている。使えません。
・保安院からですが、3号機のデータ更新してくださいと要望が来た
・資材部と総務と打ち合わせをしたガソリンと軽油について、手配をしました。オフサイトでドラム缶3本と、軽油20リットル。1時間で届く
・小名浜のコールセンターに軽油1200L バッテリー、ポンプとか。2Fの方に先導してもらって、ふくいちに向かっている2時間以内
■関連資料
2011/3/14 の武藤副社長の会見
福島第一原発2号機、14日に異変、東電本店の記者会見 2011年03月15日
■過去のTV会議解説
(#1:本01-1〜本05-1) (#2:本52-55) (#3:本56-60) (#4:本61-65) (#5:本66-74) (#6:本75-78) (#7:本79) (#8:本80-89) (#9:本90-99) (#10:本100-109) (#11:本110-119) #12(本120-135) (#13:本5) (#14:本6-7) (#15:本8) (#16:本9-12) (#17:本13-15) (#18:本16-20) (#19:本21-29) (#20:本30-32) (#21:本33-35) (#22:本36-39)
2014年10月23日
1194.東電テレビ会議解説#23(本40-49)
posted by いんちょう at 23:22| Comment(2)
| 原子力
いつも、
TV会議室の情報、ありがとうございます。
先生の解説を訊いていると、
今は、内科医であられますが、
やはり、嘗ては、
東電の優秀なエンジニアだったんだな、
と言うことが垣間見えます。
時に、今は時の人になっている、宮沢洋一の話。
基本的に、SMをする人は、危ないので、
既に、彼には、
「やり始めたばかりの経産相も、
国民からの血税を
バックにやっている、国会議員も、
野党追求が厳しくなる前に、
自主的に、即刻、辞めて欲しい。」
「ここで居座るようでは、おじの喜一さんも
草場の影で泣いている。」
「SM屋が、原発立地との交渉に臨んで、
住民に何を話をしても、説得性が無い。」
と言いました。
但し、
今回の事で反省、
宮沢事務所として、SMを辞め、
洋一個人として、
IAEAからのプレッシャーに打ち勝ち、
今、福島第一で起こっていること、
東日本で起こっている健康被害・
お国の広島でも、原発投下後、
奇形が出たことなどを、
目を逸らさずに見、
(20点位、今起こっていることを
グラフや動画などで、紹介した)
最初から、川内での結果ありきの、
ヤラセの住民説明会など、最初から止め、
また、原発の再稼働反対・賛成の
ヤフーの大規模アンケート
(健康被害がここまで来ている
ということや凍土壁の失敗が
伝わって来ていない1年前の段階で、
“国が安全と認めた原発は再稼働すべきか
どうか?”と言う質問に、有効回答数が
80万票を超える中、
反対:賛成=33%:54%でした)
など、民意も、民主主義者履行者として尊重、
ハーバード卒らしく、
フェア・安全第一・先見性の観点から、
脱原発に転じるのならば、経産相を続けても
いい、との提示をしました。
まさにネットとリアルの劣化。
関連して言うと、今後の大きな問題の一つは、脳の劣化・変調から来る日常的な人格障害(あるいは軽度精神障害)になってくるのかも知れません。