ブログの目次 #337 - #344 (2011.9.1 - 9.4)の解説(毎週の定期放送です)
日時 平成26年11月10日(月) 21:00-22:00
場所 onodekitaツイキャス
今回より、右側にツイキャスコメントを流すようにしました。雰囲気も伝わってくるかと思います。
337.福島作業員の白血病診断が早過ぎる
338.今、見ておかなければならない動画
339.放射性セシウム除染が困難な理由(70万アクセス)
340.2011.8月の注目エントリー
341.放射性セシウム除染が困難な理由(2)
342.白血病入門(6)まとめ−予後因子と典型症例〜医師国試から
343.福島原発白血病症例−事前に東電はプレス済?年齢があわないが・・
344.どうしてもまわりの方に話を聞いてもらえない方へ
ブログ解説は最初の1時間。後半30分は雑談です。
◆関連ブログ ブログ解説一覧 (番号目次)
2011年3月分 2013年10月28日
(1:#1-#28)
2011年4月分 2013年11月04日〜2013年11月25日
(2:#29-#38) (3:#39-#44) (4:#45-#57) (5:#58-#65)
2011年5月分 2013年12月02日〜2014年03月10日
(6:#66-#71) (7:#72-#77) (8:#78-#85) (9:#86-#90) (10:#91-#96) (11:#97-#105) (12:#106-#112) (13:#113-#120) (14:#121-#127) (15:#128-#132)
2011年6月分 2014年03月17日〜2014年6月2日
(16:#133-#142) (17:#143-#150) (18:#151-#160×) (19:#161-#170) (20:#171-#178) (21:#179-#186) (22:#187-#193) (23:#194-#200) (24:#201-#204) (25:#205-#209) (26:#211-#214)
2011年7月分 2014年06月09日〜2014年07月14日
(27:#215-222) (28:#223-#235) (29:#236-#247) (30:#248-#259) (31:#260-#271) (32:#272-#279)
2011年8月分 2014年07月21日〜
(33:#281-#290) (34:#280,#291-#294) (35:#295-#296) (36:#297-#303) (37:#304-#308) (38:#309-#317) (39:#318-#322) (#40:#323-#326)
ブログをまとめた本です
東電テレビ会議解説(34時間)も発売中です
2014年11月10日
1210.ブログ解説(41)2011年9月分その1
posted by いんちょう at 12:55| Comment(3)
| 原子力
物理で京大の博士号を取ったものの、行くところが無く、原理力に行ったそうです。
また前任地が「むつ」の教会の牧師婦人もものすごく温和な方でしたが、たまたま原子力の話になったときに、人が変わったように怒り出しました。そのときも「いきなり怒り出して恐いな」としか思えませんでした。
今だったら彼らがそこまで怒る理由が分かりますが、当時はいきなり怒り出して恐いなあ、としか思えませんでした。
震災前には全く気づくことはできませんでした。
・ペンネームをお使いください
・投稿の文章は、ある程度まとめた上でご記入ください。(今回一部削除しております)
よろしくお願いいたします。
日本としては、
福島の事故で、惨憺たる状況ですが、
チェルノブイリの事故では、事故後4半世紀間で、100万人以上が、
事故原発からの放射能由来で、亡くなっている。
https://www.youtube.com/watch?v=FCQI_s5U6CE
事故後28年経った今でも、事故原発から140km離れた
コロステン市では、子供の健康被害が深刻で、
まともに、正規の体育の授業を受けられる子供は、
医師の診断で、全校生徒485人のうち正規の体育の授業を受けられるのは14人。
だから、最近では、残りの全校の生徒向けに、メニューを簡単な体操に代えている。
また、この子供達の間では、甲状腺などの内分泌疾患が生徒の48%から
そして脊椎が曲がっているなどの骨格の異常が22%から見つかっている。
事故後、大人も子供、自家栽培の野菜・森のきのこ・地産の小麦などを食べ続けたが、
子供にしても、大人にしても、発癌が多い。
甲状腺疾患、白内障、心筋梗塞、脳血管障害などが増えており、
具体的に、事故前・事故後でグラフを引用して、説明されている以上、
それを否定する逆のグラフを出せない限りは、風評被害だとは言えないので、
この放送をNHKは公開した。
また、このコロステン市は、移住勧告地域と放射線管理区域が混在する場所にあり、25年間で、26ミリシーベルトを浴びた。
26ミリシーベルトと言えば、平均で、1.04mSv/年、
時間にして、0.12μSv/hとなるが、セシウム137の場合は、
半減期が29年であるにしても、かなり、福島県全域は元より、東京の北岸をも含めた関東・宮城県の南北・岩手県の南部など
かなり、広範な地域が、このコロステンと同等の汚染域に入って来る。
http://www.windfarm.co.jp/wp-content/uploads/2013/05/9a8ab83bf16f4947208ff6eaf439ade4.jpg
よ〜く見て、普通だと思ったので買いました。
ところが・・・、
花弁が開かないように巻いてあった透明なセロファンを取ると、
なんと、所々歯抜けになった不規則な花弁。
一部には、モリモリと重なっていたり、小さな小さな花弁があったり・・・・。
ユリの次はガーベラ、
もう買うのを止めます。
なんか喉と目が痛いような・・・・。