2015年01月12日

1238.埼玉のカラス大量死と七三一部隊の実験結果(人間と同じ耐性はハト)

2015011201.jpg・埼玉県でカラスの大量死が発見されたが、原因不明である
・七三一部隊で、毒ガス殺人の人体実験を行い、人間と同じ耐性を持つのはハトだとする知見が得られている
・南風椎氏が指摘されているように「虫や鳥や木が消え始めたら、次は人間が消えていく番だ」なのである

 わかっている人が読めば、背筋の寒くなるニュースが年始に流れました。
カラス111羽の死骸見つかる 埼玉、餓死の可能性も
朝日新聞デジタル 1月7日(水)21時19分配信
 埼玉県は7日、年末年始に県内4カ所でカラスの死骸が計111羽見つかったと発表した。いずれも外傷はなく、鳥インフルエンザの感染も確認されなかった。大半の死骸の胃に食べ物がなく、県は餓死や細菌性腸炎の可能性があるとみて原因を調べている。

 県によると、県南部の入間、狭山、所沢の3市にまたがる半径3キロの範囲の3カ所で、昨年12月30日〜1月6日に計81羽の死骸が見つかった。いずれも近くに雑木林があり、カラスのねぐら近くとみられる。また、北に約40キロ離れた熊谷市の砂利採取場でも1月5〜7日に計30羽の死骸が見つかった。

 これらの死骸から県が一定数を抽出して鳥インフルエンザの簡易検査をした結果、いずれも陰性だった。埼玉県内ではこれまで、カラスが1カ所で10羽以上死んでいた例はない。全国では秋田県で2011年2月、54羽が細菌性腸炎で死んだ例があるという。(池田拓哉)
埼玉県と言えば、ある程度の農業県ですし、しかもかなりの人口が有り、森も豊富でしょう。そんなところであのカラスが餓死するとは、非常に考えにくい。そもそもカラスは、雑食性でかつ、賢いためにいくら追っ払っても、追い払うことなどできないのは皆さんご存じの通り。

 こうなると思い出すのは、原発事故当初にいわれていた鳥の異変です。2011年末にはここ、熊本でさえも鳥を見かけないとして、記事になったほどです。このように丹念に見ていれば、放射能汚染が決して東日本だけにとどまるものではないことなど、誰の目にも明らかなはずです。

 人間と鳥、どちらが放射能汚染に強いのか。そして、どのような鳥が人間と同じような強さを持つのか。とても実験できないような生体実験をあの731部隊が行っていました。

悪魔の飽食―第七三一部隊の戦慄の全貌! (続) (角川文庫)p.68
 「チャンパーをつなぐぶいパイプの聞には、鉄絞製の遮断阪が丘し込まれていた・・ファンを回し、ダンパーを抜くとはじめて、発生したガスがマルタの入っている小室へ流れこむ仕掛けとなっている・・・風圧のためダンパーの抜き差しには大きな力が要った。兵二人が、命令一下、それっとばかりに鉄板を引きぬくのだ・・・大チャンバーには島津製作所製のガス濃度計が取りつけられてあり、マルタの死とガス濃度の相関数値が測定できるようになっていた」
 元五一六隊員の証言である
 ダンパーが依かれると同時に、総ガラス綴りチャンバーの外で、ストップウォッチを片手にした七三一隊民らがガラスに額を近づけて「丸太」の一部始終を観察し、16ミリ路影機が回った。
 パイフから送り込まれる青酸ガスを吸い込むまいとして、台車上の「丸太」は動物的なうなり声を上げ、発狂したように身体をゆすった。次の瞬間、目をカッと見開いた「丸太」の口から白い泡が吹き出て四肢が硬直したかと思うと、がっくりと頭を前へ折り、「丸太」は絶命した。』−−
「青酸ガスで死んだマルタの顔は例外なく鮮紅色を空していた・・イベリットガスで死んだのは全身水泡を発し、焼けただれて正視できぬほどのむごたらしい死体となった・・・われわれの実験では、マルタの強度は大体ハトと同じだった。ハトが死ぬときにマルタも死んだ・・・一日の実験は午前、午後を通して行ない、七三一では通算五十回以上やられた」

(注)マルタとは、731部隊で人体実験をさせられた人間のことをさす。

ハトとカラス、どちらが丈夫かは言うまでもないでしょう。

2011.7.27 に南風椎(はえ・しい)氏は、次のようにブログに書き記しています。
クモの巣がなくなった。去年までは家の周りを歩くのにも、長い棒を持って巣を払いながらじゃなきゃ歩けないほどクモたちはたくさんの巣を張りめぐらせていた。
今年は低い木陰をのぞきこんで探しても見つからない。皆無だ。
クモ自体が消えたのか、巣を張ってもつかまる虫がいないためやめてしまったのかはわからない。

この森が異常な事態であることは断言してもいい。
街のコンクリートやアスファルトに積もった放射能は雨が流してくれるけど、土や草むらに降る放射能は積もり続けるので危険だとも聞いた。
森は土と草むらの上に乗っかっているものなのだ。

昔教わった生態学の基礎の基礎はこうだった。
「虫や鳥や木が消え始めたら、次は人間が消えていく番だ」

ぼくたちは今、知らされているよりはるかに大きな危機の中で茫然と立ち尽くしているだけなんじゃないか、という思いは日々強くなっている 


 福島県では奇形児は全く増えていないとか、明らかに増えている甲状腺癌も増えていない などと、主張したところで、真実をゆがめることなどできるはずもありません。

関連ブログ
セミは鳴いていますか?2013年07月13日
2「虫や鳥や木が消え始めたら、次は人間が消えていく番だ」011年12月30日
1129.原子力村の手先−日本先天異常学会−が出した結論・・福島では先天異常は増えていない2014年07月31日
1136.2回目の検査で小児甲状腺癌が見つかる−福島2014年12月27日

posted by いんちょう at 19:27| Comment(9) | 原子力
この記事へのコメント
今日の記事で先生が引用されている長野県にお住まいの南風椎(はえ・しい)さんのブログを訪問した所、11月下旬の書き込みで、顔の半分に癌が見つかったと書かれています。(12月からの書き込みはないようです)

「ぼくは胃痛はないけど、10年ほど前から酒はアロエ酒だけにしている。父とは体質は似ているはずだからね。

ところが今回、顔の半分にがん細胞があると宣告された。
アロエ酒はがん予防には役立たないのかも知れない :-)

でもまあぼくの年齢になればからだのあちこちにがんがあっても不思議じゃない。」

志賀高原にある地獄谷野猿公苑近辺の山は、昨年食べ物が少なかったらしく、例年何回か公苑までお猿さんたちが遊びに来ないことがあるのですが、皆勤だったとのことです。雨も多かったとのことですが、気になる進展です。
Posted by 匿名希望 at 2015年01月12日 20:36
放射能濃度50倍以上に=2号機海側の汚染地下水―福島第1

12日に採取した地下水には1リットル当たり、セシウム134が140ベクレル、セシウム137が470ベクレル含まれていた。また、ストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質は1万5000ベクレル検出された。いずれも、この井戸における濃度の最高値を更新した。
原因は不明。


配信は22時25分。
ヤフーニュースのこの記事、
明日には消えてますね、きっと。
Posted by 風 at 2015年01月12日 22:52
そういえば今年に入って鳥の声をあまり聞かない。年末まではうるさいほどだったのに。たまたま鳥が移動しているだけだろうか。(船橋市と市川市の地境)
Posted by ねこなん at 2015年01月13日 00:37
家族の者(仙台市内在住)が甲状腺がんと診断されました。少し前に、癌細胞にある遺伝子の検査で甲状腺がんが放射能によるものかどうか確認できるという記事をどこかで目にしたのですが、日本国内でそのような検査を行ってくれる施設はあるのでしょうか?小野先生、もしご存じでしたらぜひご教示ください。

なお上記家族は成人です。子供の甲状腺スクリーニングは行われていますが、大人のほうは無視してよいものでしょうか?もちろん、子供のほうが優先という事情はわかりますが、気になります。
Posted by MMM at 2015年01月13日 10:44
横浜でも蜘蛛、少ないです。我が家では蜘蛛の巣を張らない黒い蜘蛛が家にいると悪い虫を食べてくれるからと殺さずそのまま飼って(?)います。でもここのところその蜘蛛がめっきり減りました。全くいません。蜘蛛はゴキブリの天敵と聞いたので家にいて欲しいのですが・・
Posted by pyokopin at 2015年01月13日 22:12
うちは、蜘蛛の巣の館と命名するほど、毎日蜘蛛の巣との戦いだったのに、いつからだったかぱったり蜘蛛が現れなくなって喜んでいました。そういう事なんですね。
鳥も人間に異常に近づいて来たり、低空飛行したり・・・。
そういう目で見れば、おかしな事がたくさん起こっていたんですね。
Posted by 鳥取 at 2015年01月14日 09:59
 東京葛西水族館でクロマグロが謎の大量死。
これももしかして・・・?
Posted by A at 2015年01月15日 16:42
そういえば、ミミズが激減していると感じています。

児童が捕まえたドジョウの餌にと思って校庭脇の畑で探したのですが、一匹も見つかりませんでした。
偶然でしょうか。

雨が止んだら、うちの庭を掘ってみます。
Posted by MM at 2015年01月15日 20:54
先日叔父が75歳で亡くなりました。
船橋在住でしたが、火葬場、葬儀場が満員御礼らしく、命日から2週間も冷凍保存した後で、葬式予定日が決まりました。千葉では死人の儀式が順番待ちみたいです。
叔父が具合が悪くなったのも2011年の秋ごろからで、肺線維症という病気から、肺がんになりました。私は先生のブログを読んでいて、原因が放射能じゃないかとすぐに思いましたが、言えませんでした.
葬式に参列してくださった人たちも大丈夫なのか心配になりました。
Posted by マグロ大好き at 2015年01月28日 20:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。