2015年02月23日

1252.IAEAも認めた処理できないフクシマ汚染水

・完全にブロックと大見得を切った安倍だが、今日もフクシマから放射能汚染排水が、海に流れつづけている。
・IAEAは希釈して、海に廃棄せよと勧告している。わかりやすく言えば、この汚染水はもう処理の方法などないと国際機関が認めているわけだ。
・希釈と簡単に言うが、地球上の水の量は限られている。いつまでも希釈を続けられるわけではない。

 安倍が、意味もわからぬまま「汚染水は完全にブロック」とオリンピック招致の際にほざいたのは有名な話ですが、無能な指揮官らしく、できもしない約束を東電と交わしていました。

安倍首相との「約束」破った東電の“背信” 福島第1原発「汚染水処理、3月末までには無理」
 東京電力福島第1原発の廃炉に重くのしかかっている汚染水の処理が、思い通りに進まない。東電は1月下旬、「3月末まで」としていた汚染水の全量処理を断念したことを明らかにした。この期限は、安倍晋三首相と約束していたものであり、東電の“背信”は、地元住民の不安にもつながっている。原発事故から間もなく4年。汚染水問題を決着させる見込みはあるのか。(原子力取材班)

(中略)

 広瀬社長が安倍首相と約束したのは平成25年9月。首相が第1原発を視察し「しっかり期限を設けて、全量処理をしてほしい」と要請をし、広瀬社長はそれに応え、26年度末までに汚染水を浄化することを約束した。
 その約2週間前、安倍首相はアルゼンチン・ブエノスアイレスで五輪招致演説を行い、「汚染水の影響は完全にブロックされている」と国際オリンピック委員会(IOC)にアピール。それだけに、首相と東電の約束は、“国際公約”にもなっていた。

(後略)
 安倍は、できもしない約束を東電にさせて、自分はそれを「担保」にオリンピック委員会でどうどうとでまかせをプレゼンしたわけです。汚染水処理が3年程度でできるはずもないのは、当時でもわかりきった話ですから、このような約束をむすんだ安倍こそ、非難されるべきだと思いますが、さすが忠犬産経。東電だけが悪いというスタンスで、記事を書ききっています。
 この約束は、第二次世界大戦中に「米国を3年後までに降伏させよ」よりも難しい話です。なぜ、できもしない約束を平気でする安倍が非難されないのでしょうか。もっとも、年金問題でも、北朝鮮拉致問題でも最初だけ格好いいことを言って、あとは野となれ山となれで切り抜けてきた安倍ですから、そんな3年前の約束などくそ食らえなんでしょうが。

 そして、相変わらず、フクシマからは汚染水が漏れ続けています。

汚染水流出で県が緊急申し入れ 2015.2.22 (NHK福島)
東京電力福島第一原子力発電所の排水路で放射性物質の濃度が上昇し、汚染水が原発の港湾内に流出したことを受けて、福島県は22日夜、東京電力に対して原因の究明と汚染水の管理の徹底を求める緊急の申し入れを行いました。
東京電力によりますと22日午前10時ごろ、福島第一原発の敷地内の排水路でベータ線と呼ばれる種類の放射線を出す放射性物質の濃度が最大で1リットルあたり7230ベクレルと通常の10倍以上に上昇していることがわかりました。
これを受けて福島県22日夜、緊急に東京電力を県庁に呼び、説明を求めました。
この中で東京電力の担当者は22日昼過ぎに排水路が港湾に注ぐ場所から、1リットルあたり3000ベクレルの放射性物質が検出されたとして汚染水が港湾内に流出したことを認めました。
その上で、排水路の海側に取り付けたゲートを閉鎖したほか、排水路にたまった水は回収してタンクへ移送する対応をとったことを説明しました。


 とっとと、放射能汚染水処理装置ALPSを稼働させて、きちんと処理しろ という声が聞こえてきますが・・

IAEAが暫定報告書「海洋放出も選択肢のひとつ」
TBS系(JNN) 2月18日(水)3時22分配信
 福島第一原発の廃炉作業について評価・助言をするため来日していたIAEA=国際原子力機関の調査団が調査日程を終え、「汚染水から放射性物質を除去した水を海洋放出することも選択肢として検討すべき」とする暫定の報告書をまとめました。

 おととしに続いて3回目の調査となる今回、IAEA調査団は、福島第一原発を訪れるなどして今月9日から調査を行ってきましたが、17日、暫定報告書をまとめ経済産業省に提出しました。

 報告書について記者会見を行ったレンティッホ団長は、福島第一原発の廃炉作業について「前回に比べ、著しい進展を達成している」として、敷地内の空間線量レベルが低くなったことなどを評価しながらも、「状況はまだ大変複雑だ」として、増え続ける汚染水や放射性廃棄物の管理などを課題と位置づけました。

 そして、汚染水をタンクなどに溜めている現在のやり方は「一時的な手段」であり、「持続的な解決策」が必要だとして、汚染水から放射性物質を取り除いた後の水を海に放出することも検討すべき選択肢の1つだとしました。

 「海洋放出は毎日世界中の多くの原発で行われている。持続可能な対策について科学的に検討すれば、海洋放出は(環境や人に)ほとんど影響しないが、実施できれば福島第一原発の状況改善に多大な利益をもたらす」(IAEA調査団・レンティッホ団長)

 なにげに、世界中の原発が放射能を垂れ流していることを表明しているとともに、フクシマの汚染水の処理は実質的には、海洋に垂れ流すしか「現実的な」解決法はないことをIAEAが認めているわけです。何しろ、まともな放射能汚染水処理設備など地球上にはないことなど、最初からわかりきっていることなんですから(70年以上前のマンハッタン計画で生成された汚染水は、いまだに米国の施設で保管されているのみです)



 これぞ、エセ科学そのものです。くわしくは以前説明したので省きますが、10倍希釈を30回繰り返すと、地球上全部の水を足しても足りません。コップいっぱいの水さえ、地球上では処理できないわけです。

 たった一度の原発事故でさえ、この有りさまです。なぜ、このような発電方式が直ちに中止にならないのか、私には本当に不思議でなりません。

 それにしても、できもしない約束を東電にさせておいて、自ら被害者ぶる安倍。最高責任者の責任感などみじんもないですね。

■関連ブログ
10倍希釈を30回繰り返したら、セシウムはなくなる−菊池誠阪大教授2013年08月25日
2020東京五輪−汚染は完全にブロック、健康問題は問題にならない−「自信があるからそういった」安倍首相2013年09月08日


タグ:IAEA
posted by いんちょう at 21:08| Comment(19) | 原子力
この記事へのコメント
最近の政治を見ていいると常軌を逸していると感じるのは私だけでしょうか。
いまだに一般人立ち入り禁止の高い線量の土地に住民を住まわせている理由の説明を聞いたことがありません。
Posted by 足袋 at 2015年02月23日 22:18
東電のHPにもわざわざ2013年9月19日のプレスリリースがありました。
(コメント)安倍総理のご要請に対する当社の対応について「2)しっかりと期限を決めて汚染水を浄化すること 多核種除去装置のさらなる増強も含め、2014年度中に全ての汚染水の浄化を完了できるよう取り組んでまいります
これがアンダーコントロールの根拠だったんでしょうか(絶句)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1230725_5117.html


Posted by 忠犬ハチ公 at 2015年02月23日 23:02
人類史上最悪の放射能漏れ事故が現在進行形で起きているのに、何も気にせずに過ごせる国民の無知さ。
住めない環境が日々拡大しているのに、現実の事として把握できない悲劇。
Posted by 通りすがり at 2015年02月24日 00:26
日本は地盤が確実であると言える場所が無く、決して安心できる場所が無い。こんな国であるからこそ原発に手を出す必要はないのである。にも拘らず54基の原発があり、どれがダウンしても日本は住めなくなる。災害が予想されることは無く、そのことは絶対大丈夫だとは決して言えないということである。日本の自然を確実に破壊するこの発電はあってはならない。きっと、利権に巣食う原発マフィアの飯の種に違いない。日本の官僚政治の弊害といえるであろう。温暖化もまたしかり。薬害もまたしかり。全てが、国民のためと言っておきながら国民から何かしらの理由をつけて税金をむしり取っているのが現状で、数が多いから少ない金額でも集まれば膨大な金額になる。このような官僚たちの天下りや企業の利益のために国民が存在しているのではない。絶対に原発はやめるべきである。忠犬産経は目に余る新聞である。政府の御用新聞以上であり気持ち悪い。
Posted by 流浪の座敷わらし at 2015年02月24日 05:52
福島汚染水は希釈ではなく濃縮減容化するしかないのです。
高性能精密フィルタを通すことで微細粒子状物質を除去できます。
エレクトロスピニングによるナノファイバーフィルタならRO膜ろ過のような大きな圧力も必要ありません。しかも吸着ではないので処理速度も速く多核種対応です。処理後の廃棄物の量も吸着タイプよりも少なくなります。
水溶性の放射性物質とトリチウム水は冷凍ショーケースのドレン処理に使用されている不織布蒸散体による常温気化蒸発により軽水のみを大気放出します。
トリチウム水の分離係数が小さいのが難点ですが、装置が簡単で故障しにくい、膨大な汚染水の中から無害な水だけを自然に還し、非常に大きな減容化ができる。
トリチウム水に対しては100%完璧とは言えないが、原子力学会のように薄めて全量を海洋投棄する案、しかもそれが実行されようとしていることと比較してどちらがベターであるかは自明のことであろう。
しかもこの蒸散体と精密フィルタは鋼製筐体を必要としないので無酸素状態で300℃以上に加熱すればガラス固化体ならぬプラスチック個体としてさらに減容化が可能である。
このためには福島第一原発の敷地全体を汚染島に指定、境界線上に空濠を掘削して阿武隈山系の地下水をすべてバイパス放流するのです。
汚染島を乾燥化して原子炉下の汚染水圧力を海水圧力よりも小さくすれば海洋汚染は少なくなります。汚染の拡散圧力によりこれも100%完璧とは言えないがはるかにベターである。
これを5月に技術士の会合で講演しますが、最早マフィアともいうべき原発ムラには届かないでしょう。
Posted by 不織布バカ at 2015年02月24日 09:51
これは電波じみた妄想ですが。
この福1汚染水問題といい、イスラム国問題をはじめとする現在の中東状況を見ていると、新約聖書のヨハネの黙示録が脳裏に浮かんでくるのは私だけでしょうか?
Posted by 新潟県民 at 2015年02月24日 13:05
トリチウウムは、分離するのは大変のようですが、電気分解して地球外に散逸させるのが安全でかつ確実だと思います。ロケットや宇宙船は要りません。
Posted by ピエール at 2015年02月24日 22:52
ピエールさんの方法で処理できれば簡単ですが
水の電気分解とは水素と酸素を分離することです。この場合も電解しやすいのは普通の水でトリチウム水の方が遅いのでは?
発生した水素ガスも地球外に一元的に(鉛直的に)飛び出すわけではないと思います。
さらにトリチウム汚染水といえども圧倒的に多いのは普通の水H2Oです。電気分解処理を有効にするには高濃度トリチウム水に濃縮する必要があります。
電気分解するよりも次世代で中性子源として利用されるようになるまで濃縮保管するしかないと思います。
常温帰化蒸発で漏れ出たトリチウム水蒸気は残念ながら大気−水の大循環中で無害化されるまで時間をかけるしかないのです。
原子力ムラの海洋放出との違いは絶対量が少ないこと、海洋拡散よりも大気拡散の方がすばやく、ホットスポットを作りにくいことです。
福島処理で真っ先にやらなければいけないことは福島第一原発敷地全体を汚染島に指定することです。
汚染島に排水溝が存在することが不適切なのです。
東電は昨年四月に排水溝からの汚染水垂れ流しを承知しながら隠していました。
雨が降ったから出たなどとたわごとを言っていますが、雨水で希釈されるのを待っていただけでしょう。地下水も希釈用水として敢えて流入を放置し、凍土壁のおまま事で処理経費を山分けしているように思います。
Posted by 不織布バカ at 2015年02月25日 08:46
煙突の下も
25シーベルト÷時 すごいですね。

金属も
コンクリートも劣化するんだよね。
崩れる壊れる。

ーーーーーー
大学って、国家試験って
造ること、進むことしかやんないよね。
修繕、維持管理、撤退、後片付け
の発想がないです。

ランドマークタワー
自慢してた大学教授に質問した。
『そんなに頑丈な高いの、解体のときは?』
『その時かんがえる』
ーーーーーー

次に国造るときは、
公務員試験や
国公立入試に
掃除、後始末を取り入れよう!

議員立候補試験にも
掃除 必須科目。
Posted by 先生の本かったよ。 at 2015年02月25日 09:36
連投すみません。
ーーーーーー

こんなボクですが、
2週間まえから、
甲状腺の左に違和感‥。

やば〜
友達に笑われる‥
家族に笑われる‥

でやったのが、
部屋の掃除と、シャープ清浄機。
水拭きがんばった。

ーーーーーー

新日本人として生き残るのは、
花粉症の人たちかもしれないです。

なので最近は
『花粉症でよかったね』
ってネタ振りから入る様にしています。


違和感消えました。
Posted by 先生の本かったよ。 at 2015年02月25日 12:14
おいおい、こえぇよ。pic.twitter.com/ToDaP31hBB
2回じゃない!このあとhttp://www.youtube.com/watch?v=zFjiNW7Z1tw&t=2m45s
午前3時台にも最初より高い位置でプルーム炸裂!http://www.youtube.com/watch?v=R2jPtkOZoF4
どんどん上昇していったわけだ。2015年1月27 F1
ーーーー桑ちゃん様twよりーーーーーー

海にだだもれも怖いが
この報道は目くらましかと

毎日地中 最近は上空でプルーム爆発
地中には水素爆発抑えるために
窒素ガス注入で線量上がるそうです。

半年以上欠測が多いのは、この為らしい
とんでもない線量になる。
300km以上はなれても
0.1〜0.3μsvh 半年以上 
GM管
Posted by 農家 at 2015年02月25日 14:27
 トリチウムは、フクシマからだけでなく青森六ヶ所村再処理工場や岐阜か静岡か核融合関連の実験施設から大量に放出されようとしています。トリチウムの出す放射線はベータ線で飛程が短く、被曝線量としては少なく見積もられ、いくら排出しても影響は過小評価されるのでしょう。
 しかし、トリチウムの厄介なのは、分子の中に閉じ込めておけないことです。トリチウム水であれば、水蒸気となって空気中に蒸散し、生体内に取り込まれると、分子中の水素と交換反応を起こして核酸やタンパク、あらゆる生体分子中に入り込みます。その先でどうなるかは、ロシアンルーレットのようなものかもしれません。いったん出てしまうとどうしようもないので、巨大タンクに密閉して、半減期が12年ほどなので、200年くらいおければ良いのですが。
Posted by くまひろ at 2015年02月25日 19:00
ここ2週間ほど、鼻の中にかさぶたができて治りません。

外食すると、口の中のどこかの粘膜が必ずはがれてベロンと垂れ下がったり、穴があいたりします。そして鼻にできものができます。
いつもは2〜3日で治ります。

今回は外食してませんし、口腔内は何の異常もないのに鼻だけ治りません。

これが原因でしょうか?
マスクはいつもしてるのですが、お散歩が日課なもので被ばくは避けられません。
はぁ〜。
溜息です。


Posted by 風 at 2015年02月25日 21:41
安倍氏は最高に責任感が無い人物だと思って良いでしょう。そうでなければ、そもそもあのみっともない辞任劇の後にのこのこ出て来られる訳が有りません。
恐らく、一部の熱烈な右翼が持ち上げていることで正常な意見を言う人がそばに近寄れないのでしょう。

アベノミクスが失敗していることは既に国民は気付きだしていますし、歴史修正も米国と中国に潰されて失敗するのが見えています。しかし、これもきっと誰かのせい(多分有識者の高齢のお爺様がお墓に持って行ってくれる)にして、自分は頑張ったという姿勢だけを印象付けて、後足で国に砂を掛けて政界から去るつもりでしょう。

小泉政権の8年間で増えた借金は300兆円にもなるそうですが、安倍氏が政権に付いて2年間で借金が200兆円増えたそうです。
散々国民の税金を食い散らかして、国を破壊しつくして放り出す政権には早く退陣して頂きたいです。
Posted by kei at 2015年02月26日 11:54
ご近所さんの体調不良や突然死、白血病。知り合いの知り合いの中学生の死亡。訃報欄の異常(図書館で過去の状況も調べた)保険屋さんの話。そしてたくさん本を読み漁り、家庭内の話題にする。ガイガーで測定しまくる。
1年以上かかりました。orz
男の人は女の話をあまり聞いてくれませんが、辛抱強く頑張っていればなんとかなるものですね。
Posted by 夫も認めた放射能 at 2015年02月26日 16:00
トリチウムでよくわからないことがあります。
こういう情報をネットブログでみます。
フランスの核廃棄物再処理施設ラアーグなどで、
2012年の1年間で、トリチウムが1京1600兆ベクレル排出、
カナダのブルース発電所では1280兆ベクレル排出された、
それに比較し、福島事故の2年間で40兆ベクレル汚染水漏れのどこが一体問題なのか?トリチウムは安全で、まったく気にする必要なし、というようなもので、混乱します。
福島の危険性は、トリチウムではなくセシウムやストロンチウムが漏れていることで、やはり魚介類は危険だと思っていますが、フランスのノルマンディー地方コタンタン半島で
養殖されている牡蠣などはどうなんでしょうか。
そこにあるラアーグ工場の周りでは、白血病が多いそうですが。イギリスのセラフィールドも同様でしょう。それらの海洋投棄の場合、セシウムなどは除去してあるのでしょうか?今まで、家族から避難されるほど神経質に日本近郊や太平洋産の魚介類を避けてきましたが‥。あとチーズはフランス産のものを高いのにわざわざ買ってたんですが、かえってまずかったかも。もしコタンタン半島のものだったら。国産キノコを避けてイタリア産ポルチー二にしていた人、チェルノ影響でアウトだったみたいな。
子どものカルシウム補給はどうすればいいのでしょうか?もう長崎産(と信じるしかない)煮干しなどは使ってますけど‥
Posted by ゆっぱ at 2015年03月02日 05:35
今日の新潟日報朝刊より

●ヒラメからも検出

 県は11日、県内で流通する水産物のサンプル検査で、茨城県で水揚げされたヒラメの可食部から1キログラム当たり18ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。基準値(同100ベクレル)は下回った。
Posted by 新潟県民 at 2015年03月12日 18:28
カルシウムは悩みどころですよね。私はワダカルシウムを使っています。カルシウムは西日本で採掘した岩石ということ。ただし有機酸は中国製造のものも含まれている(ただし自社で精製しているとのことなのでOKしてしまった)。いずれもメーカー問い合わせです。

ただ、2年ほど前のことなので、今どうかは改めて問い合わせした方が安全ですね。消費者の声を届ける意味でも問い合わせしましょう。

チーズは、お察しします。見事にフランスに裏切られましたね。あいつら自分のことじゃ嫌だからとムルロア環礁で核実験をやったりで最悪ですね。
というのは置いておいて、オセアニア産チーズはいかがでしょうか。よく見れば、普通のスーパーでも置いてある場合があります。量販店「やまや」だと、ゴーダチーズの大きな塊が冷蔵パウチで売っていました(扱っていない店もあります)。
Posted by 関東人 at 2015年03月25日 23:05
私たちは海が汚染されるのを成す術も無く見るしかありません…
太平洋が死ぬまでどのくらい掛かるのでしょうか・・・
分かったところで私たちも
その子供たちも孫たちも
見ているしかないのです・・・
Posted by ももも at 2015年08月20日 06:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。