2015年06月23日

1285.甲状腺癌1000名発生まで「譲歩」した福島県

・福島県が甲状腺癌にかかった19歳以上の子どもの医療費を免除することに決めた。対象者を1000名と見込んでいる
・当初の見込みは、0〜数名(全期間)であり、何人もの学者、医師達が福島県では甲状腺癌は出ない。出たという情報はデマとまで発言していた。
・問題は医療費のみではない。早野氏が指摘したように損害賠償も当然のことである。原発は自動車より安全などと発言した子供服会社社長は今はいったいどう考えているのだろうか。

 ついに福島県が1000名以上もの甲状腺癌が発生することを認めた。

福島原発事故:甲状腺がん…19歳以上も医療費全額助成

毎日新聞 2015年06月23日 20時06分

 東京電力福島第1原発事故の影響を調べるため福島県が当時18歳以下の子供を対象に行っている甲状腺検査で、県は23日、「がん」や「がんの疑い」と診断された子供らの医療費について、19歳以上も全額助成すると発表した。7月上旬から申請を受け付け、これまでかかった医療費もさかのぼって助成する。

 福島県内の自治体は18歳以下の医療費を全額助成しているが、治療の必要な19歳以上の人がいることから助成の拡大を決めた。住民票を県外に移した避難者も甲状腺検査を受けていれば、自治体の医療費助成がなくなる年齢から対象とする。

 県は対象者を約1000人と見込み、甲状腺がんが増えているかどうか調べるため診療データの提出も求める。【横田香奈】
 よく読んでみると、

・震災当時18歳以下でかつ、甲状腺がん検査を受けた人のうち、19歳以上になった人の人数を1000名と見込んでいる

のである。現在のところ,小児甲状腺癌全体で100名足らず(これでも、信じられないくらい多いのだが)なのに、19〜23歳(現在の年齢)で1000名の甲状腺癌が発症すると見込んでいるわけで、福島県の小児甲状腺癌全体では、数万人規模の発症を見込んでいると考えられる。

 この期に及んでも「甲状腺がんが増えているかどうか調べる」と、しゃあしゃあと説明しているのだから、恐れ入る。

今までの「御用学者」の学説を時系列的に整理してみよう

2012年03月12日
乳幼児10万人中2〜3人が甲状腺がんに
 東京電力福島第1原発の事故後1年間に摂取した飲食物による内部被ばくで、都内に住む乳幼児の場合、10万人当たり2〜3人の確率で一生のうちに甲状腺がんになるとの推計を、東京大の研究チームが12日発表した。
 事故の影響が遠く離れた東京の子どもにまで及ぶことを示す結果。チームの村上道夫特任講師は「外部被ばくより影響は小さいが、がんの確率が高いか低いかは、人によって受け止め方が違うだろう」と話している。
 がんの確率はディーゼル車の排ガスの影響より低いが、シックハウス症候群の原因物質のホルムアルデヒドや、ダイオキシン類より高い


2012年10月4日 東京大学早野龍五
2015062301.jpg
・被曝量はチェルノブイリ事故よりもはるかに低く甲状腺が発症の可能性はきわめて低いと判断
・患者数はごくわずかで、賠償所要額は裁判で争うよりもはるかに少ないと予見される

 いずれも東大の教員が、誤った見立てをしたわけだが、これらの人物は自分の見積もりの甘さをまったく反省していない。

 それどころか、早野龍五氏は「原発事故による 住民の 内部被ばく調査を 進めてきた」という理由で放影研 評議員に選任までされている。時の政府の都合のいい発言ばかりを繰り返して、反省さえしないからこそ、得られた地位なのだろう。


 なお、この人物は、東京に放射能雨が降ったときにこのような発言をしていることは指摘しておかねばなるまい。

 実際には・・
2015062302.jpg
 「原発事故による 住民の 内部被ばく調査を 進めてきた」 のではなく、
 「原発事故による 住民の 内部被ばくを 進めてきた」 の間違いだろう?

福島の小児甲状腺がん疑い例含め126人に?鈴木眞一氏は退任
投稿者: ourplanet 投稿日時: 月, 05/18/2015 - 07:17
東京電力福島第一原子力発電所事故に伴い、福島県内で実施している県民健康調査の検討会が18日、福島県内で開催された。事故当時18才以下の子どもを対象に実施している甲状腺検査で、悪性または悪性疑いと診断されているのは10人増えて126人となり、そのうち103人が手術によって甲状腺がんと確定した。また原発事故以降、同検査を担当してきた鈴木眞一教授が県立医大の放射線医学県民健康管理センターの甲状腺検査責任者を退任したことが公表された。


「被曝量が少ないから、放射能の影響ではない。増えているのは明らかだが、原因はわからない」

などという訳のわからない結論にもなっていない理論が未だにまかり通っているのはなぜか。そして、この種の単なる御用コメントを平気で発言できるものほど昇進しているのはなぜなのだろうか。

 福島県では甲状腺癌は増えないと断言していた開業医の方達も是非、もう一度考え直して、本当の情報を現地から流していただきたいと切に願う。医者こそが目の前の患者の支えになるべきなのだから。

■関連ブログ
甲状腺がん10万人に2〜3人−ICRPの過小評価手法のみで非専門家が論文発表2012年03月24日
口裏を合わせる福島健康調査の闇2012年10月13日
郡山で行われたガイガーカウンターミーティング(GCM)2012年07月26日
1248.チェルノブイリよりひどい福島の甲状腺がん2015年02月16日
ミキハウス社長「原発は危険というけど、(原発が稼働した)この50年で、交通事故で100万人以上が死んでるわけです。原発でそんなに死にましたか?」2012年07月04日

   
posted by いんちょう at 23:00| Comment(5) | 原子力
この記事へのコメント
御用学者にしても福島県の役人にしても安全だ、フクシマのせいじゃないんだ、見つけ過ぎただけだ、などと嘘を言い続けて、住民を住まわせ続ければ続けるだけ被害が拡大し、自分達の話が辻褄の合わないものになっていく、という事が何故分からないのだろう?
住んでいる県の人々も同じだ。
御用新聞・テレビはどうせまともに取り扱わないからこっちも無視するが、原発に付いて結構批判的側でも、この福島被害の問題になると目を逸らす。再生とか復興だとか、人々を住み続けさせようとする記事が多く有る。
 最早人が住み続けられる場所じゃない、という記事を書く事は無い。
 こういうメディアの対応が学者や県の態度に現れているのだと思う。
Posted by 武尊43 at 2015年06月24日 05:49
真理は時の娘ですね。 まさか、この期に及んでも多くの人が放射能汚染の現実から、目を背けるのが信じられません。
Posted by ホールインワン at 2015年06月24日 12:42
甲状腺がんはごく一部の現象でしょう。私の知人の会社で、彼自身が慢性疲労症候群、隣席の40代女性が子宮がんでこれからオペ、その隣50代男性がくも膜下出血で休職中。5人の部署なので残りの二人は地獄だそうです。こういう幅広い出方をするようですよ。東京丸の内の会社です。
Posted by Tokyo at 2015年06月24日 21:37
ネット購入して、東京の会社から送ってもらった物品の説明書を読んでいたら、突然鼻水がタラタラ。
えっ?なにこれ。
何の予兆もなく流れ出しました。

その物品というのが、卓上用の浄水器。(-_-;)
高性能浄水器の水をさらに通そうと購入。
う〜ん・・・。

一応テラで浄水器の表面汚染はどうかと測ってみました。0.000から動きません。
切り花を購入して、やはり花がむずむずして鼻水が出たので測った時は、0.001と0を行ったり来たりしてました。

なので、よく洗って使うことにしました。
が、本当にもう防ぎようはないのですね。
はぁ〜・・・・。




Posted by 風 at 2015年06月24日 23:20
こんにちは。
また関係ない話しです‥

ーーーーーー
ボクの大好きな 著者の
西田文郎せんせい

最近ブログに
物忘れのこと書かれてる。
去年脳こうそく
倒れてからの復帰したのに、
ボクは悲しい。

西田先生に近い
西田塾の方とかも
院長先生のブログ読んでいて欲しいな。

ーーーーーー
著書に
「NO1理論」「裏目の法則」などあり。
大爆発3ヶ月後に出された
「裏目の法則」の最後には
裏目を克服して、
日本復活を書かれていました。

まあ、
ものの見事に、裏目から逃げた日本は‥(以下略)
Posted by 先生の本かったよ。 at 2015年06月25日 15:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。