2015年06月28日

1289.蔓延し始めたぶらぶら病

・内部被曝で最も注意しなければならいなのが、「非常にだるい」「仕事ができない」「家事ができない」という、原爆症の中で一番つらかった『ぶらぶら病』(肥田舜太カ)
・盛岡の動物園、都内、各地で「ナルコレプシー」といえるような状態を示す人たちが報告されている。
・被曝による症状は、これからが本番。再度、アンテナを巡らす必要がある

 被曝から4年が経過し、様々な訳のわからない現象が表に出てくるようになった。たとえば、楽天の故障は多発による神頼みや、動植物の大量死など。こんどは「ナルコレプシー」ともいえる症状が人間のみならず、動物にまで出現しているようである。

ナルコレプシー
重要な会議や試験中、あるいは話している最中など、緊張を強いられている状態でも眠りに落ちてしまう症状。 一度の睡眠時間は5分〜30分と短いのが特徴。 また、目覚めた直後は頭がすっきりとしていますが、2時間も経つ頃にはまた強烈な眠気に襲われます。


 この病気で有名なのは、麻雀放浪記で有名な故阿佐田哲也氏。ものの本に寄れば麻雀の最中にさえ眠ってしまうことがあったと。ヒロシマ、ナガサキで過ごしたという経歴はなさそう(不明)

 まず、驚いたのは動物たち
「まるで行き倒れ」動物の寝相に騒然 盛岡の動物園が「眠りの森」に
2015062801.jpg

 草食動物がこのように眠っていては、天敵に襲われて死亡する。まさしく異常事態なのに、とうの飼育担当者はお気楽コメント
――本当に行き倒れているように見えますが

 「来園者が多い週末などは『動物が倒れているけど大丈夫?』と、よく声をかけられます。警戒心の強い草食動物たちがここまで完全に横になって眠る姿に、みなさんびっくりされるようです。それだけ人に慣れて園になじんでいるということだと思います」


ところが・・


さらに動画も掲載されていた。(現在削除)
2015062802.jpg 立っている人が、ゆらゆら揺れるだけではなく、そのままぶっ倒れて塀?にぶつかっても、それでも寝ているという異様な動画


 この人達もまた「人になれて、街になじんでいる」と「解説」するのだろうか。

肥田舜太カ氏は、福島原発事故当初に次のような警告を発している。
開業医の先生方にとって被ばくを治療する知識は、どういうものがあるのでしょうか。
肥田 一番マークしなければならない症状は、「非常にだるい」「仕事ができない」「家事ができない」という、原爆症の中で一番つらかった『ぶらぶら病』だ。
−避難者の中でそういう症状が現れれば原爆病・・・。
肥田「ぶらぶら病」という概念にあたる、原因の分からない後遺症。治療法は分からない。命が危険になる病気ではない。周期的にくる。大部分はその人特有の現れ方をする。ぜんそく発作のように、始まると4,5日止まらないとか、何週間、何ヶ月も続くとか、その出方も症状もみんな違う。
 いろんな検査をして、広島ではぶらぶら病の患者に対して「病気じゃない。原爆にあったショックの精神障害だからだんだんよくなる」と言うと、他の医療機関を受診し、同じことの繰り返しになる。これが特徴だ。


2015062803.jpg これはウクライナの政府報告書から作られたグラフである。
 事故4年目、5年目がどこに当たるかをもう一度確認してほしい


 スマップの中居さんも「喉頭癌」になった。これからが本番であることを再度警告しておく。

■関連ブログ
われわれは原発事故にどう対処すればよいか(肥田舜太郎氏)2011年06月26日
起立性調節障害−医師会のひねり出した「ぶらぶら病」の別名2012年12月01日
内部被曝の診断方法−問診票を試作しました2014年01月07日
放射能と人体(10)安全デマのキモ−実効線量係数とは(250万アクセス)2012年01月13日

  
posted by いんちょう at 10:17| Comment(28) | 原子力
この記事へのコメント
東京や柏のメンタルクリニックが超満員です。見た目は心を病んでいるというより、疲れて、待合室で寝ているような感じの人が
多いように見えます。なんか、内部被曝の影響が出て来たように思えてなりません。
Posted by 東京のイナゴ at 2015年06月28日 10:35
遂に終わりが来たのですね。既に電車の運行に支障が出ているようですがこれが常態になたら人間社会は止まります。
Posted by altnk at 2015年06月28日 10:52
とにかく疲れやすい、だるい、というのが特徴ですね。しかしうつ病につきものの気分の障害がなかったり、うつ病的思考(自分を過度に責めるなど)が乏しく、苦笑混じりで訴えられることもある。そして「動くとすぐ疲れる。しばらく休んでると動けるようになるが、またすぐ息が切れる、という感じではないか」と聞くと、その通りです、と言われる。抗うつ剤があまり効かない。睡眠は浅くなったと言われることが多いが、過眠を訴えられることがある。うっかりミスや物忘れ、めまいはわかるが、筋肉の痙攣や振戦など一見無関係そうな身体症状を伴うことが多い、特に、家族が学生も含めて同じような時期に同様の症状を出すことがある。検査でこれといったものはないが、微妙に白血球が少ない(3000前後)、とか中性脂肪やコレステロールが年齢の割に高い、という疲れやすさとは関係なさそうな軽度異常を伴うことあり。心電図も偶然異常を見つけることがある。  という感想を聞いたことがありますね。非特異的なものばかりなので、注意しないと効きが悪いからといってやたら抗うつ剤のてんこ盛りになって、副作用との区別もわかりにくくなることもあるようです。
Posted by Tokyo at 2015年06月28日 12:32
先生方が率先してお休みになっておられます♪

http://www.jiji.com/jc/d4?d=d4_bb&p=slp207-jpp018790560
Posted by ハマの住人 at 2015年06月28日 13:02
3ヶ月ほど前に神奈川東部のメンタルクリニックに通っていた時、他の患者さんの病状について医師と事務員さんが「甲状腺の検査をしておきましょう。」と会話してました。
頻繁に通院している方ではありませんが気にかかる会話でした。
Posted by ゆう at 2015年06月28日 13:47
有名人の不調多いですね。

最近もこんなのが。

https://twitter.com/kazuyo_k/status/614214196897517568 声が出ない!! 勝間和代オフィシャルサイト

Posted by おばば at 2015年06月28日 14:35
官僚と政治屋が特定の利権とラブラブ病だと原因追究されませんからねぇ、
自分達のちょっとした儲けの為に自分の国を平気で亡ぼす人がマスコミを広告で牛耳る国だと簡単に騙される、
みんなちょっとしたミエとか利益で偉いと誰かさんから認定された権威に良いように騙されて気が付いたら大損、
それに気が付かない様に国民をお互いにいがみ合わせておけばいいだけですからねぇ。
それにしてもアヒルはかわいいなぁ。
Posted by 南部のアホな大阪人 at 2015年06月28日 14:42
時々、電車内での搬送情報が入りますが、いつ見ても、西日本の4〜5人に対して、都心部は、25〜30人、毎日急病人が出ていますね。
今までには、ない現象ですので、完全に、内部被曝と言ってもいいのでしょうね。
ところで、去年あたりだと、年間で、24時間以内死者が、4100人台、30日以内死者で、それに+1000人ほどと、20年程前の10000人台の犠牲からは想像が付かないくらい、ここのところ、順調に国内の交通事故死者数は減っていましたね。
でも、ナルコプレクシーが多発すると、
直近では減少の割合が鈍化しているような気もするので、
今年あたりで底を打って、また、増加傾向に転じるかもしれませんね。
インドで14万人/年、中国で6万人/年、アメリカ・ロシアで、各3万人/年もが、交通事故で死ぬ中、
日本は、死者が5000人を割って来るまでに、減ったとは言っても、
事故発生件数で年70万件、負傷者が90万人と、発生が160万件に達している米国に次いで、交通事故の発生自体は、極めて多い国です。
http://textream.c.yimg.jp/res/textream-cimg/78/b0/1009501-el5feeeno/9177/ff08239b224c399754a573d817324e8e.jpg
今後、この数字を増やさないようにするためには、セシウム137とストロンチウム90の物理学的半減期を迎えるあたりまでは(あと4半世紀程先ですか)、頻繁にSAやPA、コンビニ前などで、
ドライバーがよりこまめに、休憩した方がいいかもしれませんね。
かく言う私も、嘗ては、7時間くらい、ぶっ通しで運転していたのですが、小野先生の話を訊くと、リスクになりそうです。
Posted by 浮き船 at 2015年06月28日 15:53
車の運転手が、突然眠ったり意識が無くなったら怖いですね。
バスや電車しかり。
増してや、そういう人が増えるとしたら。

チェルノブイリ事故の時の如く、病気のパンデミックがくるとしたら来年あたりでしょうか。
序章は始まってますね。
明日は我が身、です。


Posted by かみばやし at 2015年06月28日 22:58
私もそうかもしれません。

昼夜逆転が2年前から続いています。
それに家事ができません。
頭の中で段取りが組み立てられないので、
とても疲れます。
動きたいのに動けない。
だるくて面倒なので自分を責めてましたが
いっこうにできません。

濃い紅茶をたくさん飲むと、しばらくは頭がクリアになり、動きやすくなります。

最悪なのは浅い眠りの後です。
もうけだるい、もうろう、寝れないけど横になりたい、です。
何日か前から口の中が変で、
味覚、嗅覚が鈍磨してる気がします。
食べ物がおいしくないです。


子供のころ、公害汚染地帯の化学工場の横に住んでました。
しかも1960年代、核実験のころですね。
その頃もけだるくてしんどくて、
朝もダメで、とても苦しい想いをしました。
親に「温泉入ってゆっくりしたい。」と言ったほどです。
運動会や遠足の後は、疲労困憊して休んでました。
9歳頃、引っ越してから、やっと普通の子供らしいことができるようになりました。

もしそうなら、もう自分を責めるのを止めることにします。
少しは楽になりますから。

人生に2度も起こるなんて・・・。
溜息です。









Posted by 風 at 2015年06月29日 00:15
先生、いつもありがとうございます。
パニック障害も被爆でおこりますか?
主人の会社(東京)の若手の方がいきなり今年の3月からパニック障害で電車など閉ざされた場所にいられなくなってしまったそうです。近々退社なさるそうです
Posted by pyokopin at 2015年06月29日 12:20
馬がこんなにグッタリ横たわるなんて、通常ではありえません。
健康であれば、牛や馬は前足を折り曲げて座りますよね。

まわりでは、副鼻腔炎に罹る人も増えているようです。
いろんな病気が増えているのでしょうか。
Posted by ぎりぎり at 2015年06月29日 15:06
いつもご苦労様です。何度か投稿させていただいたことのあるPORTERです。
名古屋中心部在住ですが、先日、娘の経営するカフェに東京千代田区にお住まいで、名古屋に家を探しているという30代ぐらいの若い女性がご来店。
聞くと、被ばく回避のために名古屋で家を探しに一日中名古屋を歩き回っているとのこと。
千代田区のご近所では、びっこをひいて歩いている方が年齢を問わず多く、また福島原発事故以降に生まれたお子さんに、黒子(ほくろ)が多い子が多いとのことです。
また、千代田区から被ばく回避のために引っ越した方も多く、不動産価格も低下しているとのお話だったそうです。
他のお話しぶりから、精神状態も不安定な感じだったとのことなので、彼女の言っていたことがすべて本当だとはにわかには信じがたい点もありますが、こうして東京からの脱出を試みている人を娘が身近に見たという経験は初めてだったのでちょっとショックでした。
因みに、我が家と娘一家では、東北・関東産の野菜や、太平洋側の魚介類は、4年前から極力避けるようにしています。私がうるさく言っているからなのですが、妻も娘も、東京からのお客さんの話を聞いて、ようやく実感が湧いてきたようです。
ただ一方で、福島出身の東北大学の同級生が、「風評被害で福島の農家も母校も大変だよ」と嘆いている気持ちも分からなくもなく、複雑な気分です。


Posted by porter at 2015年06月29日 21:56
パニック障害について。私は2012年の関東で、震災関連の深刻なニュースに絶望を感じて眠り、朝、急に呼吸が早くなり、自分で救急車を呼んで、レントゲンを撮ったが異常なし、昼には元気に帰りました。前夜、日本産が怖く、中国産ならとピーナツを沢山食べたので、ピーナツアレルギーを発症したのだと思っていたが、避難後ピーナツを食べても症状が出ないので不思議に思い、パニック障害ではないかと検索すると、ピーナツがパニックの発作を誘発したという体験談が複数ヒットしました。どの成分がそうさせているのか分かりません。チョコレートに含まれる金属のようなものでしょうか。
Posted by 避難者 at 2015年06月30日 01:24
中居さんは喉頭ガンではありません
Posted by m at 2015年06月30日 18:42
先生、昨日の夜と今日の午後、久しぶりに外出しました。

昨日は駅のベンチで、身体が傾いたまま爆睡してる男性を見ました。
酔っているのではなさそうでしたし、
過去、この駅で酔っ払いの人が寝ているのを見たことは、通勤通学時もありませんでした。

今日は雨なのでバス・電車を使いました。
バスを降りて数メートル先の駅へ行く途中、
駐輪場の前で、男性がうずくまっていました。
それを介護するように男性がついていました。

駅の前の道路に救急車が止まっていました。
駅に着くと、救急隊員が担架を持って撤収中。
後ろから年配の女性が、救急隊員の助けを借りて歩いてこられます。
隊員の、「吐き気はありませんか?」と尋ねる声が聴こえました。

久しぶりの外出で、このありさま、
しかも、関西の田舎の小さな駅でこれです。

末恐ろしい限りです。





Posted by 風 at 2015年06月30日 23:44
大阪です。JRで乗り換えの時、当駅止まりの電車が入ってきます。見える範囲で一人は寝てる人いて以前は、停車して他の乗客降りはじめたらパッと目を覚まして降りていく感じだったのに、最近は車掌に起こされてもなかなか気づきません。トントン→ユサユサ→ガクガクされてもです。

他にも、インストアライブに来てるお客が椅子に座ったまま首ガクンとしてて、私が見た感じ寝てるのか気絶してるのか分からない人がいました。結局寝てるみたいで誰かが警備員呼んだらしく、何人かで声かけしても反応なくて店の人も困ってました。ホームレスの人が室内で熟睡してるというのではなくて、大学生くらいの人。出先なのに眠りが深い人が多いと思います。被ばくの影響かわからないけど、自分じゃどうにもできないのが危ない。私は絶対にそうはなりたくないから、最低限食べ物の産地は気をつけています。
Posted by 最近油断ぎみ at 2015年07月01日 01:25
ヒロシマナガサキは追加被曝が無かったが、フクシマでは

死ぬまで追加被曝する。

現在地下のデブリが再臨界して大気圏に大量に放射能を放出している。

また、セシュームの半減期が理論値より数倍長いという報告書が米国で出されている。

日本国民には死刑宣告に等しいだろう。
或いは、民族絶滅収容所列島と言えるのでは、、、。
Posted by 放射能は復讐する at 2015年07月01日 13:26
なんだかダルイ、やる気が出ない、実はぶらぶら病なんだけど・・・311以降の日本にぶらぶら病なんて存在しない。
存在させない政策なので誰も自分がぶらぶら病なんて気付かない。
そこでエナジードリンクですよ。
沢山のメーカーが新規参入して売り上げがグングン伸びているらしい。
エナジードリンクでぶらぶら病は治らないんだけどね。
Posted by イメージしたとおりに時代は流れている at 2015年07月01日 13:43
ポテトチップスってよくスーパーで安売りされているけど夏のポテチのジャガイモは被爆地エリアの物が使われてるんだってね。
これ知らない人多いらしい。
ポリポリパリパリ食べながら内部被曝している人多いよ。
台湾の輸入禁止措置で気付いた人もいるとは思うけど汚染度が酷いから気を付けないと。
Posted by ポテチでぶーらぶら at 2015年07月01日 13:52
高齢者はけがやギックリ腰、持病などと内部被曝の「ぶらぶら病」が加算されると、倦怠感がなぜ?と解りにくくなりますよね。みな年齢だからと考えてしまうことに。。
キロ100ベクレルの食品規制なんてとんでもない話であります。自主的に食品メーカーが測定してるケースはほとんどない状況だと思います。縦割行政で、分野ごと指示を受ける県ないし国が自己分野で測っている原材料をもとにして加工してるのです。
南岸低気圧の常駐で北東の風が関東に入る梅雨の霧雨に当たらないようにしませんと。
蒸し暑いからと言って、外が雨でもサッシを開けることはしないようにしたいです。
当地は標高も高い上、低温傾向が続きカエルの合唱がありません。
Posted by 高齢者の入り口男から at 2015年07月01日 20:56
2回目投稿すいません。
最近新潟産のコシヒカリを食べてます。おかずがすくなくてもご飯が多く食べることができるほど美味しいです。おかずが多いと食品から内部被曝の量もおおくなるのでは。。という考えです。味噌汁、たくわん、魚で十分です。
新潟県の米の検査はしっかりしており、検出限界値を10ベクレルにしてます。まだ27年産は発表されてませんが、
「新潟県ホーム の中の農林水産業の中の農林水産業に関する新着情報一覧」で26年産の値を見ることができます。解らないことは県にTELしましょう。
我が家では美味い米は贅沢なことです。しかし妻も賛成してくれました。おかず代が節約でき、被爆の低減にもなるのではないでしょうか。
Posted by 高齢者の入り口男から at 2015年07月01日 21:16
私もまさにこれになってしまっているのかもしれません。ここ一年くらい、やたら疲れやすく、気力もなく、そしてやたら眠くなり起きている時間より寝ている時間のほうが多い日もあります。
心臓もドクドク苦しくなる日がほとんど毎日になったきてしまっています。移住したいのに、経済的になかなか出来ないでいて悪化してくいっぽうです。
Posted by 放射能シングルマザー at 2015年07月02日 00:28
自分が言うのはなんですが・・・。

新潟県とて東日本である以上、米に関しては、西日本産を食べた方がこちらの米を食べるよりは安全かと。
まぁあまりあれこれ言うと、こちらも色々あるかもしれませんので、各自で福1事故のフォールアウトに関する情報を集めた上で判断してください。
そしてそれに関する結果については、あくまでも自己責任で。

余談ですが、新潟県産の米については、某地域の物がブランド米として他都道府県の都市生活者には崇め奉られているそうですが、あれもねぇ・・・。
私の知り合いに、その地域と隣接した地域で米を作っている方が居りますが、その人曰く、
「うちと隣の田んぼはあぜ道一つ隔てただけなのに、隣は○○地域だってだけで米の値段が全然違うんだぜ」
まぁそんな物なんですよ。

こちら新潟では、柏崎刈羽原発にIAEAの運転安全評価チームが入ったとか、泉田知事が前滋賀県知事との会談を中止したとか、今も相変わらず色々起きてはいるのですが、それらについてはもう少ししたらコメントするかもしれません。

あ、あと、先週辺りから、東電の広告攻勢が目立つようになりましたね。
社益のためには、賠償金より広告費なのでしょう。
Posted by 新潟県民 at 2015年07月02日 06:22
自分の体に異変が生じてからでは、時既に遅しという感がしますので、矢張り普段の生活に気配りするしかないと思っています。

外部被曝と内部被曝。外出時のN-95は完全に身につきましたから、これ以上は望むべくもないですが、後は室内に放射能を対象にした空気清浄機の設置ですね。効果の程はハウスダストの検査で確認する程度です。現在二回目の検査依頼をしております。

昨年度の検査結果は近隣との比較はできませんが、他所様と比べれば低い方の部類という判断です。今年はどうでしょうか?ハウスダスト、80g集めるのに三ヶ月掛かります。

内部被曝、これはもう心配したらキリのない話です。家内には惣菜を買う場合、産地確認は必ずするように言ってありますが、加工品は手の打ちようが無いですね。産地偽装も同じこと。

確認は尿検査で行くしかありません。昨年は検出限界値以下でしたが、ゼロではありませんでした。今年もまもなく検査依頼の予定です。
Posted by ハマの住人 at 2015年07月02日 08:43
上記のコメントを投稿したら、もうハウスダストの検査結果が到着してしまいました。

今年の結果は補正を入れて36.3Bq/Kgだそうです。びっくりしました。昨年ほぼ同時期の結果が73.3Bq/Kgでしたから、丁度半減。

GM-10とLND7317の常時計測は殆ど不変なのに検査結果が半減!となると空気清浄装置の効果が大?

原因がなんであれ、少なくなったことを素直に喜ぶことにします。来年も頑張ってみます♪
Posted by ハマの住人 at 2015年07月02日 17:04
「ホ」の影響でしょうか・・

「ガイアの夜明け」より 
http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod/post_93350/
自動車販売チェーンの「ネッツトヨタ仙台」でもともとトップセールスマンだった、丹野智文さん(41歳)。丹野さんは2013年に39歳の若さで「若年性アルツハイマー型認知症」と診断された。
Posted by 「ホ」が怖い at 2015年07月15日 16:41
もともと神経異常っぽい人の少なくない大阪で、さらに何かおかしな意識散漫な人々が以前とは比べものにならないほど増えています。
全体ががさつに自棄的になっているようです。
やはり大阪は瓦礫焼却や汚染食材で集中的に狙われたのだと思います。
東西の大都市を同じように破壊し、事故責任を霧消させる意図でしょう。

Posted by pp at 2015年08月02日 02:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。