2015年07月05日

1291金曜日雑談ツイキャス

 7月3日(金)21時頃からツイキャスを行いました。

内容は、今週のブログ、新刊「原発所長」の紹介など

1289.蔓延し始めたぶらぶら病
1290.加速する人口減少社会

  

ツイキャス


Youtube


■金・土曜日ツイキャスまとめ
-2014年-
5.10 5.14 5.23 5.30 6.7 6.14 6.21 6.28 7.5 7.12 7.19 7.26 8.2 8.9 8.23 8.29 9.5 9.12 9.19 9.26 10.3 10.10 10.17 10.24 10.31 11.7 11.14 11.21 11.28 12.5 12.19

-2015年-
1.9 1.30 2.13 2.22 2.28 3.6 3.20 5.9 6.13 6.20 6.27
posted by いんちょう at 23:22| Comment(7) | 原子力
この記事へのコメント
ザ・原発所長、アマゾンで調べると「プライム」対象品ですね。つうことは無料でダウンロードできそうですね。7/15にトライしてみます。

今までボーーッとして利用していませんでしたが利用できそうですね、スペック読むと。
Posted by ハマの住人 at 2015年07月06日 15:57
上記の項、よく調べてみたら間違いでした。お詫びします。
Posted by ハマの住人 at 2015年07月06日 20:52
麦茶・・・同じ工場で、230Bq/kgと非検出 いったい何だこれ? pic.twitter.com/SSj2psf5Xl beguredenega.com/archives/5355

ーーー先生のtwからーーー

この人は最初は自前の非電化工房の測定器
で測定していたが結構検出していました。

 東大ゲルマ測定になって
ほぼ非検出ばかりが増えた。

自分も県内1箇所の測定所ゲルマ
非検出でした。
下痢と嘔吐で苦しんだ、北関東きゅうり

先生の勘は鋭いです。
Posted by 農家 at 2015年07月07日 11:02
べくれでねが様の計測、人の好い田舎のおじさんを東大が悪用しているのでは、と思ったことが有ります。
趣味の農業で、肥料を作ることを調べました。
カリウムが、常温で揮発してしまう!!!!。
セシウムもそれよりは高温かもしれませんが、揮発性の性質を持って居ます。
水が100度より前から、蒸発するように。
べくれでねが様のご家族が体調不良を感じているとかもブログに有りました。
炭化過程で、セシウムが揮発しているのではないかと、推測します。
換気扇のフィルターを計測したら、セシウムが出るのでは?
先生が「然り。」とお思いになったら、べくれでねが様に伝えて頂けたらと思います。
脱被曝派の仲間は、大事ですから。


Posted by なな at 2015年07月07日 13:32
大変な思いで計測されているのは分かるのですが炭化後の測定に関しては正確さ以前に食材がもったいないと思ってしまいます。
Posted by ゆう at 2015年07月07日 16:28
アサヒ飲料はカナダ産大麦

国産大麦は全国各地産
自分の近所でも結構作っています
殆どが はくばく製造ではないかと思う。
ですから産地によって大きな差が有るのかとも思う
Posted by 農家 at 2015年07月07日 19:43
べぐれでねがさんの非電化とゲルマの境目は2014年の2月頃のようですが、2014年2/23〜2015年7/6現在までの、ゲルマになってからの検体125件中、Cs137もしくは134と137両方を検出しているのは
60件です。検出率約50%
ツイキャスを聴いてからどれどれと、べぐれでねがさんのブログを日を遡って全て目を通している最中ですが、これがなかなか大変で、まだ最後まで行っていませんので非電化期は、とりあえず2013年7/1から2014年2/19までの92件(うちゲルマは5件)で見てみると、検出は11件(うちゲルマ2)です。検出率約12%
大雑把に言ってゲルマになってからの方が検出率は高いのではないかと思います。
Posted by タナトリル at 2015年07月08日 01:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。