・この「失言」を報道した時事通信は、配信4時間後に「洗脳」→「宣伝」に変更したものの、地元紙「陸奥新報」は、すでに新聞として報道し終わっていた。
・大手通信社からの発言内容の改変は、発言者の所属する団体が圧力をかけたと思わざるを得ない。
菅官房長官が、8月22日(土)に青森市で講演し、問題発言を行った。
時事通信が記事改変 菅長官発言「マスコミが洗脳」→「宣伝」
日本報道検証機構, 2015年8月22日
時事通信が8月22日午後、「野党・マスコミが洗脳=菅長官」という見出しで記事を配信したが、まもなく見出しが「専守防衛は不変=『徴兵制あり得ない』−菅長官」に書き換えられていたことが、わかった。当初の記事では、菅義偉官房長官が同日、青森県弘前市で講演し、「戦争法案だとか徴兵制復活だとか、全くありもしないことだ。(反対派は)一部野党やマスコミから洗脳されている。日本の自衛のためであり、他国のために一緒に戦争するものではない」と発言したと報じていた。しかし、修正後の記事では、菅長官の発言箇所が「戦争法案だとか徴兵制復活だとか、全くありもしないことだ。そうしたことが一部野党やマスコミから宣伝されているが、日本の自衛のためであり、他国のために一緒に戦争するものではない」に改変されていた。どちらが正確な発言だったかは不明。日本報道検証機構は、講演の録音などエビデンス情報の提供を求めている(→通報ページ)。時事通信社に質問することも決めた。
NHKも同日、同じ講演をニュースで報じていたが、菅長官の発言は「『戦争法案』とか、『徴兵制復活』だとか、全くありもしないことを一部の野党やマスコミが宣伝している」と引用している。ただ、ニュースサイトで公開されている動画には該当部分の音声は入っていない。
当機構の調査では、時事通信は過去にもニュースサイトに掲載した記事に誤りがあっても、上書き修正や削除によって対応しており、訂正を告知する例はほとんどない(=【トピックス】ウィリアム王子の写真、実はろう人形 時事通信が誤配信 参照)。
日本報道検証機構, 2015年8月22日
時事通信が8月22日午後、「野党・マスコミが洗脳=菅長官」という見出しで記事を配信したが、まもなく見出しが「専守防衛は不変=『徴兵制あり得ない』−菅長官」に書き換えられていたことが、わかった。当初の記事では、菅義偉官房長官が同日、青森県弘前市で講演し、「戦争法案だとか徴兵制復活だとか、全くありもしないことだ。(反対派は)一部野党やマスコミから洗脳されている。日本の自衛のためであり、他国のために一緒に戦争するものではない」と発言したと報じていた。しかし、修正後の記事では、菅長官の発言箇所が「戦争法案だとか徴兵制復活だとか、全くありもしないことだ。そうしたことが一部野党やマスコミから宣伝されているが、日本の自衛のためであり、他国のために一緒に戦争するものではない」に改変されていた。どちらが正確な発言だったかは不明。日本報道検証機構は、講演の録音などエビデンス情報の提供を求めている(→通報ページ)。時事通信社に質問することも決めた。
NHKも同日、同じ講演をニュースで報じていたが、菅長官の発言は「『戦争法案』とか、『徴兵制復活』だとか、全くありもしないことを一部の野党やマスコミが宣伝している」と引用している。ただ、ニュースサイトで公開されている動画には該当部分の音声は入っていない。
当機構の調査では、時事通信は過去にもニュースサイトに掲載した記事に誤りがあっても、上書き修正や削除によって対応しており、訂正を告知する例はほとんどない(=【トピックス】ウィリアム王子の写真、実はろう人形 時事通信が誤配信 参照)。
菅官房長官の発言は、最初「洗脳」の文字が躍った見出しがツイートされていたので、私も読んだ。これに関するツイート
今見たら、記事の内容が少し差し替わっていて「洗脳」の文字が消えている。時事すごい。比喩でも何でもなく、旧ソ連や北朝鮮、中国などと変わらないメディア状況になってきた。ネットで何か見たら、とりあえずキャプチャして証拠保全しないといけない。 pic.twitter.com/hEi9DUaxk2
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2015, 8月 22
えっ?と驚いて、あらためてサイトを見てみると、確かに「洗脳」の文字が消えていた。
同日の22:56 に地元紙のネット報道を見てみると・・・
陸奥新報は、まだ「洗脳」のまま伝えているようだhttp://t.co/d5gurFZXzs pic.twitter.com/vFWVZVY3Z2
— onodekita (@onodekita) 2015, 8月 23
と「洗脳」が含まれたまま。この報道は地元紙であり、時事通信の元ネタになった可能性が高い。このような重大な問題を書き違えて報道することは通常あり得ない。もっとも、鮮烈な印象を持たせるキーワードなのだから。
「印刷」された新聞は、
紙の方は、書き換えることはできませんよ。
陸奥新報 8/23朝刊
”洗脳されている”
しかし、ジャーナリズム終わってるな。政府の失言も書けないのか。 pic.twitter.com/mq1UDzwqVa
— えんと゛う (@xpqgy154) 2015, 8月 24
と確かに「洗脳」と書かれている。印刷された新聞を回収することなど不可能だから。
そして、この訂正の順番から容易に想像されることは、この「洗脳」→「宣伝」が元ネタとなった新聞社からではなく、大手から変更されていることである。つまりは、権力中枢が報道をねじ曲げさせたと考えざるを得ない。
自民党議員が「報道を懲らしめる」必要があると発言して問題になったが、報道に圧力をかけるのはもっと悪質ではないのか?
タグ:洗脳
NNNドキュメント 2015年8月23日
2つの“マル秘”と再稼働 国はなぜ原発事故試算隠したか
https://www.youtube.com/watch?v=3KBxosFcprs
時事通信というのもなんだか正体不明。思い出すのは、2011年9月の鉢呂大臣の「死の町」発言辞任記者会見で、自分は名乗らないまま大臣に暴言を吐き、怒った田中龍作氏が追いかけて行って時事通信の記者であることを突き止めたあの顛末。
あの時もアッと言う間にその記者の書いた記事は消されたのでした。(そのことはきーこさんがしっかりブログに書いてありました。)あれから4年、マスゴミは劣化の一途をたどっているような。
大和様のご紹介されたNNNドキュメントは、昨日泉田知事がツイートで紹介して、院長先生がそれをリツイートされてたものですね。私も丁度観たとこでした。何十年も闇に葬られていた試算書の中にはセシウム以外の核種の被曝も計算されていたなどに驚きました。
田中龍作氏の最新記事の「泉田知事と初会談 狼狽する田中・原子力規制委員長」も面白かったです。思えば龍作氏も泉田知事も、この四年間頑張ってこられて、その勇気や胆力には力づけられます。きーこさんや院長先生や他の色んな方にも心から感謝。
しかし我が国が批准承認(1932年)しているILO条約条文第二条第二項。
国防に措ける兵役は苦役となす事は当て嵌まらない。
国際条約は国別憲法よりも上位法とするのが法理であるから、憲法に苦役などと書いて有っても、兵役は苦役には当て嵌まらない事になってしまう。
あいつらはこの事を知っていて、言い募っているのだろう。
何時か「だってILOに苦役に当て嵌まらないって書いて有るも〜ン。だからやりますよ〜」と言い出すだろう。
え!?前はやらない、と云っただろうって?
だって総統閣下はこんな条約有るの知らなかったんだも〜ん、、。
ゴメンね〜ごめんね〜キャハ♪
何てモンダ(怒)
「都合悪いからかえちゃえ」じゃないの?
こんにちは。
近ごろのニュースに
こんなのもありました。
「18才 飲酒喫煙 緩和?」
18才 選挙券
↓
18才 罠猟解禁
↓ ←今ここ。
18才 飲酒喫煙解禁
↓
18才 成人式
↓
18才 年金加入
↓
以下略
時々、あの人は、間違ったことでも、開き直る癖がある。だから、税金を貰ってる政治家にふさわしくないので、議員そのものを辞めて欲しいのです。例えば、
今でも、他50か国が、放射能にビビッて、日本食品、東日本ものを中心に輸入規制に出ているのに、台湾と韓国だけに、「何故、日本の食品が食えない。危ないと言うならば、その科学的根拠を出せ。WTOに提訴するぞ!」
とやりましたよね。実際、韓国には、
脅せば、食ってくれるかと、算段踏んで、実際に提訴した。
こんなのは、1)ICRPは、事故前の1mSv/年でも、日本国民の人口からすれば、5000人/年は放射能で死ぬことになっていて、現食品基準がどうであろうが、年2mSv、3mSvと上がって行けば、それに比例した数の人数が、放射能由来で、病死すると言っている。2)セシウム134、137に関しては福島米は、全数検査だが、その他の食品は、何処のも、抜き打ち検査か抜き取り検査。3)こう言ったすり抜け検査が不完全なのを示すかのように、茨城県民は、基準値と言うことで、地産のモノを食べ続け、最悪と言うか、腹から放射線を出している人も多い。4)ストロンチウム90も、セシウム同様、たくさん出ているのに、それに対しては、全食品、無検査。5)チェルノブイリの事故では、後年になって、あらゆる器官・あらゆる病症で、健康被害が出たことは、全世界が周知。6)日本でも、厚労のデータとして、甲状腺がんだけではない、他の非ホジキンリンパ腫や膀胱癌・胃癌、他前立腺肥大・白内障、等非がんの病気でも、病症は、他の要因では、フクシマからの放射能以外では、説明できない位、事故前よりも、大きく増えている。日本国民だけではなく、菅さん自身が、1)〜5)まではよく定量性を以て知っているのに、(知らないならば、その時点で、不勉強と言うことで、政治家、辞めるべき)、人の命に係わることで、こう言うムチャな因縁は、ヤクザですよ、やってること。はっきり言って。それでいて、自分自身では、フクシマの事故の国としての責任を世界に向け頭を下げ、謝罪する事さえもせずに、開き直り、1部、日本の旧植民地だった小国に、「とにかく、食え!」と言うだけで、逆説的に、「福島の産品が、何故、安全か?」の科学的根拠を、何1つ、国内外説明していない(事実上、説明できないのですが)。こう言う言動・行動は、日本の品位も下げてるし、多くの日本人が迷惑してる。日本国民自身が、危ないものを、消費者に回されているだけならば、まだ、危ないものを、ごみ箱に捨てればいいだけでいいのですが、何も知らずに、海外に買わされる側から見たら、大量殺人ですよ。正直、めちゃめちゃ、腹が立っています。あの人には、日本人。名乗って欲しくはないね。前の政治家は、まだ、内外何処の国民に対しても、モラルと人命尊重があったような
気がするのですが。
日本の憲法学においては、
「憲法優位説」が多数説です。
つまり、憲法のルールと条約のルールが矛盾している場合には、
憲法のルールが優先すると解釈するのが、多数説です。
憲法優位説に立つと、
憲法のルールに反する条約のルールは、
憲法違反で、無効となります。
自民党副総裁が「国民の理解を得られなくても安保関連法案は通す」と言っているくらいですから、今後も色んな事を「国民の理解は得られなくても(以下略)」の論理ですべて押し通してしまうでしょうよ。
あと安保関連法案に関連して安倍首相が、「徴兵制は憲法違反だから復活は絶対にありえない」と言っておりますが、そこはお得意の憲法解釈という裏技で(現に安保関連法案でそれを駆使しているわけですし)、何とでもできちゃうでしょうしね。