
・今から数年前に同じCR機能のついた使い捨てライターが義務化され、子供どころか大人まで着火に苦労するようになってしまったのは、皆様ご承知の通り。
・すべては現場の実情を知らない机上の空論を振りかざして規制しようとする役所と、昔の名前で出ています式の進歩を止めてしまった「権威者」が尊重されるところに日本の大きな問題がある。 まず、薬の包装についての毎日新聞報道
消費者事故調−子供誤飲防ぐ薬包装を 開封手順複雑に毎日新聞2015年12月18日 21時51分
子供が医薬品を誤飲する事故の防止策を検討していた消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)は18日、子供が開封しにくい「チャイルドレジスタンス(CR)機能」の付いた包装容器の導入を検討するよう厚生労働省に提言する報告書をまとめた。【塩田彩】
報告書は、子供の成長に応じて、身近にある物を何でも口に運ぶ▽周囲への関心が高まり人の模倣をする▽手の届かない場所でも興味を持って自ら取りに行く−−などの行動特性があると指摘。「仮に子供が手に取ったとしても開封しにくい包装容器の導入策が必要」と述べ、子供が開封しにくい一方、高齢者らは開封できる包装容器の基準を定めるよう求めた。
また、CR機能の例として(1)錠剤を押し出すのに力がいる包装シートなど、開封強度を高くした製品(2)ふたを押しながら回して開けるボトル、シールをはがして錠剤を押し出す包装シートなど開封手順を複雑化した製品−−を挙げた。
このニュースをNHKで見たときに、心底驚いた。子供が開けにくいということは、力の落ちた老人にとってもまた、開けにくいと言うことになるからである。子供が医薬品を誤飲する事故の防止策を検討していた消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)は18日、子供が開封しにくい「チャイルドレジスタンス(CR)機能」の付いた包装容器の導入を検討するよう厚生労働省に提言する報告書をまとめた。【塩田彩】
報告書は、子供の成長に応じて、身近にある物を何でも口に運ぶ▽周囲への関心が高まり人の模倣をする▽手の届かない場所でも興味を持って自ら取りに行く−−などの行動特性があると指摘。「仮に子供が手に取ったとしても開封しにくい包装容器の導入策が必要」と述べ、子供が開封しにくい一方、高齢者らは開封できる包装容器の基準を定めるよう求めた。
また、CR機能の例として(1)錠剤を押し出すのに力がいる包装シートなど、開封強度を高くした製品(2)ふたを押しながら回して開けるボトル、シールをはがして錠剤を押し出す包装シートなど開封手順を複雑化した製品−−を挙げた。
すぐに思い出したのは、CR機能のついたライター。ダイソーなどに陳列してあるライターを着火するには、わたしでも両側の親指が必要なほど困難を極める。マッチの売り上げが伸びたというのも頷ける話である。(もっとも、これには抜け道があって、詰替式のライター−下段に紹介している−は、規制対象外)
委員長は、「失敗学」で有名な畑村洋太郎氏である。氏の「失敗学」は以前になるほどと感じたところがあって、いくつかの著書を読んだことがある。そのうち、だんだん同じことの繰り返しばかりであることに気がついて、もう捨ててしまった。現場に即して考えると主張しながら、現場のことがまったく理解できていないのだから、おもしろくもなく、教訓にもならないのである。しかしながら、「失敗学」と命名される学問を作りあげたわけであるから、何かことがあるたびに引っ張り出され、愚にもつかない結論を導くのを今では得意としているようだ。原発事故の際にも事故調査の委員長に祭り上げられたが、見るべきものは一切なかった。
かれは、次のように発言している
「ヒアリングは,原則として,非公開かつ少人数で行う」「当委員会の設置は,事故責任を追及することを目的とするものではない。したがって,当委員会は,ヒアリングで得た資料(供述内容のこと)を,事故責任を追及する目的では使用しない」
いったいどこが、失敗学の権威なのか首をひねらざるを得ない。そして、今回の愚にもつかない提言である。そもそも、こんな提言を平気で出してくるところを見ると、現場を本当に詳しく知っている人間は一人も委員会の中にいないことなど容易に想像がつく。
消費者庁の当該ページから、構成委員の名簿を調べてみた。
<消費者安全調査委員会>
委員長:畑村洋太郎
委員長代理:持丸正明
委員:朝見行弘、岡本満喜子、河村真紀子、中川丈久、松永佳世子
面倒だが、委員長以外を一人一人調べてみる

はっきりしないが、消費者庁の催し物に出ているこの人物と思われる
適格消費者団体NPO法人消費者支援機構福岡理事長 朝見 行弘氏
この人物の経歴がまったくわからないところを見ると、役所の天下りだろうか?(情報求む)

長岡技術科学大学 情報・経営システム工学課程
リスク管理概論(学部教養), 事故に学ぶ技術者の法務実務(学部教養), 情報システム政策論(大学院), 組織事故とヒューマンエラー(大学院)
これは、おそらくこの人物だろう
河村真紀子
主婦連合の人だろうか?

神戸大学大学院法学研究科・法学部
肩書き、構成員の職種から考えて、弁護士が入るのはまず間違いない。

日本における皮膚アレルギーの草分け的存在。接触皮膚炎やラテックスアレルギーをはじめ、化粧品開発や美容皮膚科などの分野でも広く活躍。現在は、産官学連携による消費者の安全を守るシステムづくりにも力を注いでいる。
まず、この人物で間違いないだろう。メンバー構成を見て、情けなくなる。医療に携わっている人物が「医師」のたった一人。長期的な投薬などほとんどない皮膚科医で、かつ幼児・若者などが患者の大半を占めると考えられるアレルギーを専門とする人物なのである。
なぜ、看護師、介護士、あるいは、薬剤師などが一人も含まれていないのか。(もっとも、職種だけでは不十分である。今の日本でもし、かりに薬剤師なり看護師がよばれたとしても、現場をまったく知らない「功成り名を遂げた」人物が推挙されるのはまず間違いないからである。)
薬剤メーカーが、いかに老人にとっても扱いやすい包装にするか(やわらかく、取り出しやすい形状が増えているのもまた事実である)に努力をしている裏側で、現場を無視したこのような意見を平然と出せる国の委員会。
現場のことを知らない人物たちがこねくり回したあげくに、原発事故を起こしたにもかかわらず、未だにこの国の統治機構は何一つ学んでいないのは、確かなようである。
■関連ブログ
1052.フクシマの対応には、アカウンタビリティー「自分の立場に付与されている責務を果たす」が欠損−黒川清氏2014年04月16日
コレ私もそう思う。
摂取しないで病状悪化させる老人が増えるだけ。
しかしそれじゃあどうやって乳幼児の誤飲だけを防ぐかを考える、、。
コレもまた難問、、。
薬に限らずクリーム舐めて回るガキとかどうすんでしょうね。
小学2年生の時、折角作ってくれたカレーの鍋にセメダインの瓶落として夕飯白米だけにしてしまった過去を思い出しました。
アーモンドで詰まらす奴もいるんだし失敗のパターンは多々あるでしょう。結局はしつけで何とかするしかないんじゃないですかね。
いい身分やの〜 としかいいようがない
私はもう20年、毎日チラージンを飲んでいます。
死ぬまで飲み続けます。
今は簡単に出来る『薬を取り出す』ことも、いづれは、、、、。ですよ。
何が落下したのか、落下場所の建屋内の惨状写真とその線量とか一切、隠蔽されているように思います。大穴の大きさは直径5.6mはあると思います。かなりの重量物だと思います。
たぶん、公表された水素爆発原因説を明らかに否定するのでしょう。
格納容器の蓋とか使用済み核燃料貯蔵プールのクレーンなど、かなり重要な重量物が高度数百mまで持ち上げられて、落ちてきたものと思います。その放物線やら、エネルギーを計算したら、核爆発もどきがバレバレになるのだと思っています。
何が天井を突き破ったのか公表ありましたでしょうか?
全く、希望もされない方向に動いている
愚かな役人系は、どこでもいます。
一応説得してみて、無理ならば、
異人種として、距離を置くようにしています。
ところで、事故後5年。
下記、東京では見慣れた風景になりましたね。
http://textream.c.yimg.jp/res/textream-cimg/78/b0/1009501-el5feeeno/10145/7d6eab34d823ea413952865e134cd4e8.jpg
猛毒物をより広範に撒き散らしたと言う点では、サリン撒いたオウム
(実行犯・教唆犯含め、軒並み死刑判決)よりも、
フクシマが未収束・今もセシウム垂れ流しで、都内でも電車の中で垂れ流すまでの
(放射能が、腸に当たったのでは?)
健康被害出てるのに、未だにこの災害列島で、
規制委とコラボで造話しつつ、再稼働を言っている、推進屋の方が震撼します。
そして、霞が関とて、命1つの生身の人間。
この惨状に脅威を感じたようで、地方自治体の方から、
誘致が来たと言う話にしてしまい(都民を留まらせたまま、自側から、
逃げると言えば、「何で、俺たちをまずは、逃がさない?!」となって、
税金を貰っている国民に示しがつかない)、こう言った、路上・電車での
”行き倒れ”や、定量的な”病気増”が顕著になった、昨年9月には、
8つもの省庁がかなり西側か、北海道、放射能の飛びをブロックした、高い山脈の
裏側の長野に移転を決め
(国内と言う場に絞った場合は、疎開先としては賢明だと思う)。
http://textream.c.yimg.jp/res/textream-cimg/78/b0/1009501-el5feeeno/10145/c5853b7333e99c4d06100905ab37bab7.jpg
ちなみに、ご案内のように、高線量の東北・関東は、すっぽり、候補地から漏れている。
特に、1999年12月の「国会等移転審議会」以降、岐阜・愛知、三重・畿央の
2地域と併せて、311前には遷都候補にも挙がっていた、福島県には、
今も首相が、南側への避難住民を必死に戻そうとしているのに、
役人の永住先としては、一体どうなったのか?!と言う感じです。
そこまで、安倍さんが、「福島は安全!」「放射能は身体にいい」と
確信を以て、言うのならば、5輪を前に、家族・議事堂・全国会議員を引き連れて、
浜通りに定住してあげたらいいのに。本気で、2020年に、5輪をしようと思っているのならば、その方が、説得力を持つ。
日蓮正宗
全生庵
言霊百神
大丈夫でしょうか?
もっともっと貴方が作り出すネタが面白くなっていくと期待していますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=UzJnZqpFzN0
世界中の核施設に興味があるようですが、彼らは助けてくれないでしょうかね?
>18:56に噴火、18:59に危機管理対策センターが立ち上がるって、やたら早すぎませんか?
・・・
>まるで、判っていたかの様な素晴らしいアングルと見事な映像。
>しかも、2方向から。
>偶然にはなかなか出来ない業…。
・・・
>19:00のNHKニュースが始まった瞬間にニュース速報テロップ…タイミングいいですね。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201602/article_36.html#comment
________
↑
これを見てもまだユダヤキリスト教フリーメーソン政教一致カルト悪魔王イスラエルの本拠地がイスラエルじゃなくて日本のNHKであることに気づかない人がいるのだろうかね(笑)
先祖代々親孝行で他人に親切な日本人一般庶民はもうとっくに気づいているよーん。特に若い人たちは、ね。親より進化しているから(笑)
nueq.exblog.jp/25236098/
10年?程前に書店にて購入しましたが
3.11事故調査委員会での対応が納得できずにいました
院長のブログを見て深く納得できました
まずは御礼申し上げます
ごく最近のこと。
福島の農家曰く、
「福島米?売れてますよ。外食産業とか病院とか、福島県産とわがんねえところで。表には出ねえだけで、すごい量が動いてんの。うまいから、福島のコメは。粘りと甘みがあって。だから外食産業の人らは、いいみたいです。うまいコメを安く買えて」とのこと。
かなり前に、
南相馬の市民病院の副院長が、国会で、
「内部被ばくの9割方は、食べ物から。」
と証言していたが、実際に、上記のようなこともあってか、
安倍首相が、IOCに宣言した、アンダーコントロールの現状。
今現在、こんなに、20代・30代の早逝が相次いでいるなんて。
http://inventsolitude.sblo.jp/article/46082335.html
国発の実データでも、揺るがしようがない、健康被害増であり、
それは、何も、幼児甲状腺がんだけではない。
http://textream.c.yimg.jp/res/textream-cimg/78/b0/1009501-el5feeeno/10212/88dd8873af0f07fb664bd11b0bab9cb2.jpg
ほぼ定例となった、都内電車内からの救急搬送の数も、
昨年9か月で、倍化に達し、
http://textream.c.yimg.jp/res/textream-cimg/78/b0/1009501-el5feeeno/10212/fdb9bdecc34bed632c596d070d0f720a.jpg
平均寿命も、事故直後でのウクライナ保健省の予測通り、
平安時代のそれに近づきつつある。
http://textream.c.yimg.jp/res/textream-cimg/78/b0/1009501-el5feeeno/10214/34fc81e479f802ffb75326b4cc284d99.jpg
発案者自身も、最初から、汚染水垂れ流し防止には、何の解決にもならないと
知っていた、凍らぬ凍土壁でお茶を濁し、原発界隈で、ヤマセではあり得ない
怪しげな霧や、震撼させる爆発があっても、国や東電からは、何も発表されず。
http://textream.c.yimg.jp/res/textream-cimg/78/b0/1009501-el5feeeno/10214/a9f38c95d919bedba1d16a020bbafd9d.jpg
このように、まったく、予断ならない状況。
チェルノブイリの例からは、事故後6〜7年で、
健康被害は、ピークを迎えている。
つまり、福島の例では、今でさえ、この酷状なのに、あと1〜2年後である。
その後も、セシウム317にしても、ストロンチウム90にしても、
物理的に、半減期を迎えるまでには、さらに四半世紀もかかるので、
実際、あらゆる病気で、高い発症率が続くいている。
推進屋からは、福島の事故を通じて、「君達は、太く短く生きよ!」と、
国民に教えて戴いた。
こうなると、推進屋は、後に、多数訴えられ、余生針の筵だが、彼らにも
道がある。どうせ、再稼働しようと思わば、罵倒され、先祖の墓にまで、痰でも
かけられるのが、オチ。それよりは、推進屋の基本は、「人に嫌われようが、危ないことをしようが、自らの小銭を稼ぎたい」なので、そうならば、東日本に行って、葬儀屋に転職すればどうか?以降は、「人殺し!」と誹謗されることもないし、当分は、儲かる。
それさえも拒みたいのならば、政権は、家族連れて、浜通りに遷都する、とか。
米が美味しすぎる
++米農家です**
福島米は他所より100円安い 美味しい
米卸成約表で半年はずっとトップ
無くなれば茨城千葉産になります。
ーーーー
4年ほど前に購入したAcerの液晶ディスプレイが壊れた。電源が一瞬は入ってすぐに切れる。おそらく、コンデンサーの破損だろうと内部を分解して、みると孕んだコンデンサーがいくつか(真ん中上)、それらを取りかえたところ、見事に復活 pic.twitter.com/HkI2WgqBrt
3:27 - 2016年2月22日
ーーーーー先生twより−−
さすがですね
普通の人は真似できません
acer はセンター送りで 多分PCB交換で
2万円とかでしょう
自分のacer notePCも画面乱れて
7万で買ったが。5〜6万らしい
外部表示でしのいでます
1次冷却水漏れて30万bqって少なすぎますね
又CAS再開を楽しみにしています
それなのに、甘えですが、お願いしたいことが有ります。
福島の県民調査をまとめた資料を見つけました。
http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/129302.pdf
分析して読み解くに、力不足を感じて・・・・。
お暇な時でけっこうですので、先生に、分析してもらえたらありがたいと・・・・。
ズーズーしくて、すみません。
厚労省から、圧力がかかるようでしたら、申し訳ないので、あきらめます。