・水道は自宅が再度断水
・ガスはまだ
・新幹線、高速道路は見通したたず
・市電全面開通、バスも運行開始
4/20ツイキャス
4/18-4/20 受診者の状況−当院調べ
居住場所 | 割合 |
自宅 | 59.6% |
避難所 | 28.8% |
親戚・知人宅 | 11.5% |
自宅の状況 | 割合 |
居住可能 | 90.3% |
居住不可能 | 9.7% |
自宅は居住可能であるものの、地震が怖くて避難している人が多いことがわかる
東日本大震災、熊本地震の比較(経験者のレポート)ありがとうございます。
熊本市中央区といわき市平での比較ではズバリ、
東日本大震災>熊本地震
だそうです。
東日本の方が時間が長く、横揺れだったため「家具や冷蔵庫が滑ってきた」そうで、それに比べたら熊本は時間が短く縦揺れで、家具は「倒れた」そう。
冷蔵庫が動かない分熊本がマシと。
東京で経験した自分も熊本は縦揺れだと感じました。
東日本大震災>熊本地震
だそうです。
東日本の方が時間が長く、横揺れだったため「家具や冷蔵庫が滑ってきた」そうで、それに比べたら熊本は時間が短く縦揺れで、家具は「倒れた」そう。
冷蔵庫が動かない分熊本がマシと。
東京で経験した自分も熊本は縦揺れだと感じました。
http://www.nishinippon.co.jp/feature/attention/article/156892
はじめまして。
教えて下さい。
熊本で放射線量が増えてるというのは本当でしょうか?
それが震源地(駐屯地)からというのも本当でしょうか?
院長もどうぞお気をつけて。
https://mobile.twitter.com/kininaru2014111/status/726648130792345600
オノデキタ医師 「オマエは被曝死しろ」
https://mobile.twitter.com/onodekita/status/335629094169501696
ブーメラン(笑)