2016年05月14日

1372.医院周りの状況(ドライブレコーダー)、雑談ほか

 5月13日 21:30-23:20 とツイキャスを行いました。
・医院まわり(熊本市横手1−4丁目) ドライブレコーダー
・今週のブログ解説
・事故当初のグリーンピースのフクシマ汚染評価(チェルノブイリよりもひどい)

5/13ツイキャス


  
posted by いんちょう at 21:31| Comment(4) | 原子力
この記事へのコメント
2ちゃんねるでハイデルベルク大で癌細胞からSTAP細胞の再現実験に成功と言ったニュースがありますけど、今の処、マスゴミは沈黙してますけど、どうお思いですか、どうなりますか?
理研、早稲田、日本の学会のとんだ赤っ恥だと思いますけど。
Posted by uttegaeshi at 2016年05月16日 12:36
>事故当初のグリーンピースのフクシマ汚染評価(チェルノブイリよりもひどい)

あまりあてにはならないね、かのグリーンピースの言う事はね。
理由を挙げれば理解できるでしょ
チェルノブイリの4号炉内に有った燃料と
福島第一原発に1から3号機の合計燃料はウラン換算すると
前者216t後者245tと殆ど変わらない訳です。
稼働中に燃料そのものが飛散した原発と停止後内部で溶融した原発で後者の原発が汚染が酷いとは、科学的に可笑しいで

それに、福島の吉田所長を含む人間が急性被曝し、瀕死の状態で運ばれた訳では無いですよね。
前者は急性被曝で運ばれた人間が多数出ていますよね
医者なら、情報の確度は理解してほしい物ですね。
Posted by Apophis at 2016年05月17日 00:26
youtubeの動画、拝見致しました。
以前、先生の講演でお勉強させていただいた者です。
この度の熊本地震、心からお見舞い申し上げます。
先生のとりあえずのご無事の様子に安堵しております。
また、熊本の現地の様子を配信してください。よろしくお願い致します。
Posted by まあ at 2016年05月17日 01:07
チェルノブイリと福島第一を比較してみる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%AA%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
放射性核種の存在量(炉心インベントリー 使用済み核燃料は入っていない)ヨウ素131は2倍 セシウム137は2.5倍

放出量の対比(%)
チェルノブイリ/希ガス(100%) ヨウ素類(50-60%)CS(20-30%)
福島第一/希ガス(95/96/99%) ヨウ素類(0.66/6.7/0.3%)CS(0.29/5.8/0.27)、希ガスは大差がないのにヨウ素/CSは異常に少なく見積もられている。
原子力安全・保安院によるMELCORを用いた解析結果をもとにしている、つまりシュミュレ−ションでパラメ−タ−を操作すれば、原発推進派の望む結果が得られる。

放射能放出量はチェルノブイリの2倍以上
http://acsir.org/data/20140714_acsir_yamada_watanabe_003.pdf
原発村の研究者が放出量をまとめた値
大気中および直接海水中への放出量は日本政府発表値/滞留水中放出量は日本原子力研究開発機構(JAEA)の西原健司氏/海水中に直接流出値は電力中央研究所環境科学研究所の津旨大輔氏の論文をまとめるとチェルノブイリの2倍以上となる。

核実験監視用放射性核種観測網による大気中の人工放射性核種の測定
http://www.cpdnp.jp/pdf/002-07-yone002.pdf

世界各地のCTBT観測を元に学者達が大気の放出量を計算していてバラツキがあるが、チェルノブイリの1/10の予測はない(参考 EU試算)
http://enenews.com/eu-funded-research-fukushima-atmospheric-release-210-petabecquerels-cesium-137-upper-bound-simulation-chernobyl-estimated-70-85-petabecquerels

チェルノブイリではすべて大地に放出された、福島第一は大気放出の20%が陸地に流れ80%が海に放出された、さらに海水中への放出も含めるとチェルノブイリを超えている、もしチェルノブイリで福島第一と同じ事故があれば周辺の国は消滅の危機に陥るだろう、そして今でも放出が止まらない。




Posted by いつもROMばかり at 2016年05月20日 00:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。