・約6年前にMFC-935CDNを購入し,コピーマシンとして非常に重宝していたものの、詰め替えインクを利用していたためか数年でプリンタ部分が満足に稼働しなくなった。
・FAX/スキャナ部は健全であることから、他のプリンタを利用してコピー機を構築した。印刷コストも複合機に比べれば安くなるのでお勧め。
当院で使用中のブラザー複合機 MFC-935CDN は2010年10月購入。約6年が経過し、プリンタ部分は今まで二回修理(有償)したものの、数年前からプリンタ部分が目詰まりのため全く動作しなくなってしまった。インクジェットプリンタは、本体を異様に安くして消耗品であるインク代で元を取るという構築モデルに対抗するため、詰め替えインクを利用していたのが悪かったのかもしれない。そもそも、FAX+プリンタ+スキャナで2万円足らずという価格設定に無理があるのは明らかなのだから。
さて、FAX/スキャナは全く問題ないのに、プリンタ部分が壊れたからといって、まだまだ十分使えるこの機械を廃棄する必要があるのか。幸い、院内には大容量のインクタンクを持つ堅牢なビジネス用インクジェットプリンタが複数台有り、複合機のプリンタはあるに超したことはないが、なくともコピー以外は特に困らない。診療中は複数台のパソコンが常時稼働している。
このような状態で、複合機のスキャナを利用して、コピーをとれないものか?今までも自作ソフトを利用したりして、コピー機にしていたが、決定版とも思える方法を編み出したので、こちらで紹介したい。
忙しいビジネスで使うための前提条件として
・複合機本体のボタン操作のみでコピーできる
ということが絶対条件となる。スキャナの上に書類を載せて、パソコンのソフトを動かして、いろいろと設定してクリックでは、話にならないからである。
今回はブラザーの読み取りソフトで構築したが、画像読み取り後に動作させるアプリケーションを選択できれば、どのようなスキャナーでも簡単にコピーマシンかできる。
必要なソフト
・Bat to Exe Converter
nandemoExe
用紙の大きさの設定に失敗がないように複合機のスキャナーでpdf形式で読み取らせる。そのファイルを自動で印刷するために、上記フリーソフト(pdf-X change Viewer)を用いる。
通常、pdf-X change Viewer は、
C:\Program Files\Tracker Software\PDF Viewer\PDFXCview.exe
としてインストールされる。このプログラムを用いて、pdfを画面表示なしに印刷するために、下記のバッチファイルを作成する。
かりに printpdf.batとする
"C:\Program Files\Tracker Software\PDF Viewer\PDFXCview.exe" /print %1
これで、printpdf.bat (pdfファイル) と指定してあげれば、自動印刷が可能である。しかしながら、ブラザーのユーティリティ上では、exeファイルしか指定できないため、このバッチファイルを上記
よくわからない場合は、このリンクからダウンロード(私が作成したファイル。X-change Viewerが上記ディレクトリにインストールされていない限り動きません)ください。
プラザ―のcontrol Centerを下記要領で設定
設定

スキャン−イメージ

スキャンイメージの使用するアプリケーション−追加

アプリケーションの名前(何でも良いが、ここではPRINTPDFと設定)


アプリーションの場所で、上記で作成したprintpdf.exeを指定

ファイル形式をpdf

解像度、色数、原稿サイズなどを適切に設定し、このControlCenterのインストールしているパソコンのデフォルトプリンタをコピーさせたい形式に設定する(用紙の大きさ、トレイの場所など)。
もし、複数の大きさ(はがき、A4など)を設定したい場合には、それに応じて複数のパソコンを用意しておく。
たとえば、
A4 -PC01
はがき-PC02
など。
このように設定すれば、複合機本体で、
スキャナ → イメージ → パソコン名 → スタート
とボタンを押してあげることで、自動的にスキャナが稼働して、プリンタからコピーが出てくる。この方式の良いところは、余計なソフトが一切不要なところである。プリンタ機能の壊れた複合機の有効利用としては、ぴったりではないだろうか。
ブラザー以外の複合機にこの手のソフト(スキャナで読み込んだあとに指定したアプリケーションを自動的に起動する)が付属しているかはわからないので、おわかりの方は教えていただきたい。
EPSON ×
Canon ○
?
■関連ブログ
電子化書籍の作り方と整理方法2013年04月16日
1049.一太郎を使って、長いWeb記事を縦書きのkindleファイルにコンバート
極端な話、本体はタダでもいい、インクさえ買ってくれれば、というのがメーカーの姿勢。
当方Canonの安物プリンターを使用していますが、インク代が高いのは一人前。別のプリンターとの互換性もありますから。そこで各種詰め替えメーカーのインクを使うことになりますが、これらの欠点はインクの残量表示が出ないこと。これも困るんですよね。
ある時何気なく本体のカスタマーレビューを読んびっくらこきました。
なんと本体を買う方が詰め替えインク二本を買うより安いんだと!
以来インクがなくなると本体毎買い換えております。本体はやっぱりタダでもいいんですね、メーカーにとっては。
当方FAXは使用しませんので詳細は不明です。
大変参考になります。
また、よろしくお願いします。
これで作った exe ファイルは Windows Defender に
マルウエア判定される場合があるようです。
条件:可視性=可視性がないアプリケーション、アーキテクチャ=32ビット
と設定して作成した場合
上記リンクの printpdf.zip もマルウエア判定に引っ掛かるので、
この条件で作成されたのでしょうか。
また、Windows Defender 以外のセキュリティソフトでは引っ掛からないのでしょうか。