2016年10月05日

1398.フクシマの後始末費用8兆円を要求する恥知らず電事連と原子力村

・原発神話の中で、最後まで残っている最後のウソが「原発のコストが一番安い」というもっともおかしな理論である
・事故が起きても一番安いとうそぶいたのは、去年の経産省、および電力業界であったことをわすれたのか。
・自分で始末もできないような電源を再稼働するのは、無責任きわまりない。再稼働を促す経済界は、国に頼ろうとせずに無限責任の原子力保険を連帯して作成すべきだ。

 フクシマ原発の廃炉費用が現時点でさえも、8兆円足りないとして電事連が国に援助を要請した。


<福島原発>8兆円負担増 電事連、国費求める
毎日新聞 10月4日(火)14時0分配信
2016100501.JPG 電力業界団体の電気事業連合会(電事連)が、東京電力福島第1原発事故の損害賠償・除染費用について、東電を含む大手電力各社の負担額が当初計画を約8兆円上回るとの試算をまとめ、超過分を国費で負担するよう政府に非公式に要望していることが4日明らかになった。政府はこれまで「賠償・除染費用は原則的に原発事業者の負担」との立場を取ってきており、慎重に検討するとみられる。

 政府は2013年、賠償費用5.4兆円▽除染費用2.5兆円▽中間貯蔵施設の建設費などを1.1兆円と見込み、機構への資金交付の上限を9兆円とした。

 だが、関係者によると、電事連は、賠償費用が見通しより2.6兆円増の8兆円、除染費用が4.5兆円増の7兆円になると試算。また、東電株売却益も株価下落で1兆円減少し、合計で8.1兆円の資金が不足すると見積もっている。大手電力各社は「除染費用は東電株の売却益で賄えず、最終的に電力各社が負担を迫られる」とみている。

 一方、原発再稼働の停滞や、電力小売り自由化による競争激化などから大手電力の経営環境が悪化したとして、賠償・除染費用の超過分の政府負担を求めた。

 福島第1原発の廃炉費用を巡っては、東電が2兆円を工面しているが、数兆円規模の財源不足も予想される。東電ホールディングスは7月、廃炉費用などの負担支援を政府に求めている。今回の電事連の要望に廃炉費用は含まれていない
 事故を起こした福島第一原発は、開設以来の走発電電力量は、およそ1兆キロワット時であった。つまり、今回の事故の経費だけで、20円/kwh と言うとてつもない費用を現時点でさえ要するとされているわけである。東電にとっては、この福島第一原発は疫病神以外の何物でもないことが、このひとつの答えからも明らかである。そもそも「兆円」などという、それこそ天文学的数値が並ぶこれら費用がどこか非現実的な感じさえする。

 事故を起こせば、国家を平気で傾かせるような費用が発生するのに、事故を考えても原発一番安いと主張していたのは、昨年の経産省、電力業界であった。
2016100502.jpg

 事故を起こしたとしても自ら安いと主張しているのだから、当然その費用は自らまかなうべきなのに、平気で国にけつを回す。このような恥知らずの行為を平然とできるのが電力の力なのであろう。恐るべきである。

 ところで、このような恥ずべき記事が出ても、かつてヤフーのコメント欄は、原子力擁護ばかりで、唖然とさせられたのだが、今回はさすがに違うようである

nsj***** | 2016/10/04 14:44
原発は 安全ですって 言ってた 人達の 高給から 負担してください
17884 473
返信269

dun***** | 2016/10/04 14:01
結局、国民負担ですか?
12503 342
返信128

biy***** | 2016/10/04 14:09
原発ってお高いんですね〜
11857 349
返信90
一方で、10月5日、40年経過し従来基準では老朽化し使えない美浜3号を、老朽新基準規制に合格にした。
ふざけんな! 国民を馬鹿にするな、安倍!

mak***** | 2016/10/05 18:51
福島の一部であらゆる物の生産が不可能な実質国土の消失と同等の損害が出ている訳ですから、それらの損害も含めたら高コストなんて次元じゃありませんよ。
そこまでの負担を負ってまで原発を維持するメリットを説明出来る専門家がいるなら是非とも国会招致でもしてご高説願いたいものですね。

mas***** | 2016/10/05 19:27
>福島の一部であらゆる物の生産が不可能な実質国土の消失と同
>等の損害が出ている訳ですから、それらの損害も含めたら高コ
>ストなんて次元じゃありませんよ。
論文にはしていないが、事故直後に禁止区域の面積と各自治体の総生産額から30年立ち入れないといくらになるかを計算した。ちょうど30兆円だ。それは除染費用も何も考えずに、単純にそれだけの経済活動が止まったということだ。
経済的損失も馬鹿馬鹿しいし、自ら国土を失うというのは国として最悪の選択だと思う。当然酷い環境破壊だし。
止まった経済活動が少なくとも30兆円+今回のものを含めた回復費用が掛かることだけで馬鹿馬鹿しいが、人道に対する罪、環境に対する罪は更に重い
 私としては、このコメント欄の変化に驚いている。明らかに風向きが変わっている。これほどの反対意見が渦巻くのは、今までなかったことである。さすがの電力工作員もあきらめた(というより、この記事に対して擁護コメントなど書きようがないわけだが)

 コストが安いのならば自らで事故のリスクは自らが負担すべきであるし、コストが高いのならば原発など再稼働する必要はない。再稼働した原発で電力が事故を起こせば、

「国に再稼働しろと言われたから、一生懸命再稼働した。責任は原発を推進した国にある」

と主張するのは目に見えている。

これでも、再稼働許しますか?

■関連ブログ
1281.経産省が「頭脳」を駆使して作り上げた「原発最安価神話」2015年06月14日

 
posted by いんちょう at 20:31| Comment(6) | 原子力
この記事へのコメント
でも東電は「自社再建のためには柏崎刈羽原発の再稼働は必須」と言うとりますがな(失笑)。
毎日東電は新潟県内で、柏崎刈羽原発再稼働へ向けての「実はそこの職員は柏崎市、刈羽村、長岡市出身者といった、他ならぬ新潟県民の皆さんなんですよ」という、くっさい安全アピールのローカルCM垂れ流してますが、結局本音は、「俺たちの社益のために、いざという時には新潟県民は死んでくれ」なんですよね。
Posted by 新潟県民 at 2016年10月06日 06:44
 酷い話しです…全ては国民へ押し付け原発村はのうのうと…一票をちゃんと投じる重みを感じる人災です♪
Posted by ひでわく at 2016年10月06日 06:56
 柏崎刈羽原発、なにやら白い噴煙がどこやらから立ち上っているそうですね。泉田さんの怨念かな?

 知事選の前になにかなければいいですけどね。

 あそこの近くには小学校の同級生の女子が住んでいますから、気にしているんすよ、マジで。

 自分の会社の設備の後始末の金を国に要求したら、普通どうなると思いますか?考えるまでもない。
Posted by ハマの住人 at 2016年10月06日 11:00
しかし今回の話でつくづく思うのは、政、官、財、産業界の連中のもののやり方や考え方って
「自分達にとって不都合な事に関して、誤魔化せたりしらを切れる限りはトコトンそれを貫き通す。ときにはそのために口封じという名の殺人までやらかすが、どうにも誤魔化しきれないと悟ると、あっさりと自分達のこれまでの言い分を否定すると同時に開き直り、責任は一切取らない」
というパターンですよね。
わたしゃこの5年間で、それを否応なしに思い知りましたけど。
Posted by 新潟県民 at 2016年10月06日 12:56
私の街の神社祭礼関係者の9割も、未だに「安いから賛成」と言ってるそうです。流石日本会議に連なる連中の発言は、狂ってる(怒)
この電事連にしても経産省、そして自公民進の連中って、今自分が住まいにしている地域も今以上に汚染せれる危険性が上がるという事を認識していなのが不思議。フクシマは偶々プルームが太平洋に流れた分が多かっただけ。その風の向き考えたら、東京をはじめ関東なんて住めなくなる。金の無心も然ることながら新潟を動かすという事はそういう事なんだけどなァ。
ホワイトアウト書いた作者もその事を突いていて、経産省内で事故時に交わされる言葉として「え、新潟が事故ったァ!『逃げなきゃ』。」
ホントコントだよな。『何所へ?』ってだけ言いたい(笑)
Posted by 武尊43 at 2016年10月06日 18:13
安いというのは国民の存在が安いんでしょうね。
Posted by 大阪のアホなおっさん at 2016年10月06日 18:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。