2017年12月21日

1444.フクシマ原子炉は、メルトダウンどころかメルトスルーまで(具体的証拠が発見された)

2017年12月1日に、「圧力容器底部、大きく破損か 福島第1原発3号機」として、マスコミ各社が報道しました。
圧力容器底部、大きく破損か 福島第1原発3号機
日経新聞 2017/12/1 9:59 東京電力は1日までに、福島第1原子力発電所3号機の原子炉格納容器内部で7月に撮影した画像を分析した結果、原子炉圧力容器内にあったとみられる機器が落下していたことを明らかにした。圧力容器の底部が大きく破損している可能性があると説明している。

 1〜3号機では事故で高温になった核燃料が溶け、周りの構造物を巻き込みながら落下したと考えられている。東電は7月に3号機内の損傷状況を調査するため、水中ロボットで格納容器底部の画像を撮影していた。

 落下していたのは、本来は圧力容器内にあるはずのチューブ状の部品。原子炉の出力を調整する制御棒を挿入する装置の一部で、設計データと照らし合わせて確認した。

 3号機では宇宙から降り注ぐ素粒子「ミュー粒子」で内部を透視する調査により、圧力容器内に核燃料がほとんど残っていない可能性が高いとわかっている。増田尚宏・福島第1廃炉推進カンパニー最高責任者は「初めて鮮明に確認できた。溶融燃料が広い範囲に落ちた可能性がある」と話した。

 この記事を読んで、東電のホームページをみましたが、全くそのような報道はされておりません。いったい元ネタはどこに公開してあるのだろう?とずっと不思議でしたが、本日、朝日新聞の記事を見てようやくありかがわかりました。
2017122101.JPG
東電ではなく、国際廃炉研究開発機構IRIDが公開している模様です。ホームページはこちら
2017122102.JPG
 かなりカネのかかったきれいなホームページ

「3号機原子炉格納容器内部調査について(2017年11月30日 廃炉・汚染水対策チーム会合/事務局会議(第48回)報告資料)」11月 30日 として、公開されていました。

2017122103.JPG2017122104.JPG
 CRDハウジング部にCRガイドチューブが見られるということは、右の図を見てもわかるとおりに、圧力容器の底が見事に抜けてしまっている訳です。確証ではないと断り書きを入れつつも、
制御棒
2017122105.JPG

燃料自体
2017122106.JPG

圧力容器の下にあるペデスタル部分から発見されているわけです。
2017122107.JPG

 メルトダウンしてないダス どころか、メルトスルーしてしまっているわけです。もはや手のつけられない大機原子力災害であることは誰がどう見ても明らかで、これは太平洋戦争でいえば沖縄陥落と等しく、残っているのは最高で、フクシマの封鎖−石棺化しかありません。このような記事が出ているのに、フクシマから廃棄物を持ち出せと騒いでいる政治家達は、できないことを承知で話している確信犯と言わざるを得ません。
2017122108.jpg

 この知識があれば、事故当初のシミュレーションと言われるこの動画もすんなりと理解できることでしょう。


■関連ブログ
原発事故を台所で考えてみる・・2011年08月19日



posted by いんちょう at 21:06| Comment(26) | 原子力
この記事へのコメント
院長先生、いつもありがとうございます。
とても恐ろしく感じます。もっと多くの人に周知されるようにと思います。
ハマの住人様、お加減いかがですか。お大事にしてください。
私たち家族は今年は避難五年目ですが、夫婦で保険も出ないような出来物で、日帰り手術をしました。
これくらいで済んで、感謝しなければなりませんが、避難先の転職先で、責任者になっているのに税金も払えないような月給、ボーナスも一桁で、子どもたちの学費が不安です。
私も運動にもなると割り切って来年もパートに精を出します。
Posted by 一つの花 at 2017年12月24日 11:19
こうなると、今度は放射能は安全だと言い出す。何のための五重の壁だったのか、という問いに答えない。そう言えば大橋とか、奈良林とか、澤田とかあまりマスコミに出てきませんね。世間も忘れてしまっているし。
Posted by Tokyo at 2017年12月25日 14:00
わかってはいたけれど……、
大変な事になっているから直視してなんとかしよう、
という姿勢と逆になりがちな国民性なんでしょうかねぇ、
事実を指摘すると逆切れしたり頑張ってる人も居るのにー、
とか言い出すのでもうどうにも…、
これ自壊するなぁ…と。
Posted by やっぱりなぁ at 2017年12月25日 16:09
誰も責任が取れない大惨事、これから始まるであろう阿鼻叫喚、内戦も覚悟するべきか。我慢にも限度があるだろう。
Posted by オイラー at 2017年12月26日 08:36
 今日も人殺しの雲と風

 お陰様で膀胱がんの手術後の経過は順調で、本日今年最後の抗がん剤注入に向かう予定です。同級生でも昨年一人、同じ経験をした奴が居ます。

 兎に角何号機だろうと、かまっている時ではないですね。時折高濃度の風があちらから吹いてきたって、誰も警告なんかしてくれませんから、兎に角N-95は必携です。

 其れだけでは日本民族削減は不足だろうと、ケムトレイルの放射も時折やってくれているようです。今世紀末には、日本民族は殆ど死に絶えるだろうというのは、間違いなさそうですから、もう墓守することも墓に入ることもやめることにしました。無駄ですから。
Posted by ハマの住人 at 2017年12月27日 07:05
こんだけのことが起きてるのに、@sochi1024 ←この先生自分の健康問題に不安ないんですかね?食事で気を付けていても限界あると思うけど。
Posted by Tokyo at 2018年01月04日 16:22
>フクシマの封鎖−石棺化しかありません。

いい年こいてまだ言ってる?

シュミレーション映像だかも
まんま、科学者のジョークを真に受けて
居る映像でしょうが。
まず、残留熱で加熱されるとジルコニウムの剥離酸化で水素が発生し
その後、ペレットの膨張破裂が起こる
この時点で大量の希ガスや一部のセシウムは気化してる。

メルトダウンすると、まず制御棒が損傷
それによりCRDガイドチューブ内に燃料の溶融体は落ちる
だが、溶融前に熱破裂してるので小石丈や粉末状になっていたはず
その後、ガイド内のシール破損によりメルトスルー
駆動部分のシールが破損したことにより、CRDパイプが格納容器内に落下

実際に映像の様になったならCRDパイプや内部のラッチなどは確認できるはずがないですね。溶けてるから

http://www.nsr.go.jp/data/000109847.pdf

でメルトアウトは実験されてるぜ。
5-3-51以降を読めばわかる。
Posted by Apophis at 2018年01月08日 23:19

以下は貴重なデータだと思います。
先生はどのようにお考えですか。
http://www.311kikin.org/2017/12/22/1068
www.311kikin.org/wp-311kikin/wp-content/uploads/2017/12/2017questionnaire-thyroid-ultrasound.pdf
Posted by ふくしま at 2018年01月14日 11:51
私自身も体調不良や収入が途絶えたりしていますが、もうあきらめの境地に達してきました。なるようにしかならぬと。。。

世界中、馬鹿な人ばかりなこともわかりましたし、一方で日本人が優秀だという幻想を振りまくのも、お腹いっぱいでもう結構です。

世界を見ても核汚染はどうしようもない。ただ、日本は特に運が悪かった。経済を立て直して、社会をなんとかしてやり過ごそうというのは、ある意味正しい選択なのだろう。

あとは個人で出来ることで何とかするしかないと思うようになった。日本の社会なんてそんなもの、周りを見ればわかるでしょ。周りが馬鹿に見えるけど、これが人間ていうものなんだよね。。。




Posted by 仙人 at 2018年02月19日 12:35
ふくしまさん

カビレス失礼、個々の先生とやらに質問しても意味ないですよ。

http://www.gepr.org/ja/contents/20151109-02/

この人の言う事が妥当でしょう
Posted by Apophis at 2018年03月15日 21:35
 皆さまご存知でしょうが、こちらの米山知事が辞職しました。
 まぁうちの家族ですら皆、米山さんは政府をはじめとする原発推進派に刺されたな、と思いましたので、大多数の新潟県民がそう思っている事でしょう。
 とはいえ、保守、革新、それぞれが次の知事選で誰を担ぎ上げるのか?まったく読めないのが・・・。案外保守は、前回の知事選で米山氏に敗れた前長岡市長が、そして革新は、もしかしたら森ゆうこ氏が出馬するのでは?と勝手に妄想しておりますが(笑)。
 まぁ自分はとにかく、柏崎刈羽原発再稼働に慎重な姿勢を公約する候補者に入れますけどね。
 
Posted by 新潟県民 at 2018年04月18日 21:08
 しかし、小説「原発ホワイトアウト」と似たような展開で知事が引きずりおろされるとは・・・。
Posted by 新潟県民 at 2018年04月18日 21:13
ほっ、良かった。新潟県民さんのコメントが聞けて。
しばらく新潟に関しては安心して、過ごしていたのに、また落ち着かないですね。
うちの自治体も、7年以上その部署に勤めた放射能に理解ある職員が、四月から異動になって、子供達にしわ寄せがいかないよう、交渉イチからまた頑張るつもりです。
Posted by 一つの花 at 2018年04月22日 02:10
3月20日頃に、関西のABCテレビで関東から関西に避難した母子、家族がゆるやかな会を作って支え合っている様子が放送されてた。関東では全く流れなかったなあ。流れたら大反響だっただろうけど。夕方のローカルニュースでした。新潟で事故が起きれば、新潟県民だって避難を選ぶ人が出てくる。東京からの避難だって、ローカルニュース以上の扱いをされないから、きっと忘れ去られるのだろう。誰かが拡散するかと思ってたけど、一瞬でも流れないな・・・

Posted by Tokyo at 2018年04月22日 14:20
3月20日頃に、関西のABCテレビで関東から関西に避難した母子、家族がゆるやかな会を作って支え合っている様子が放送されてた。関東では全く流れなかったなあ。流れたら大反響だっただろうけど。
Posted by Tokyo at 2018年04月22日 14:21
二重投稿になりました。後のを削除願います。
Posted by Tokyo at 2018年04月22日 14:23
 それで次の知事選での候補選びですが、自民の方は、佐渡市出身の元副知事で現海上保安庁次長の花角英世氏と交渉中との情報が。
 あと自民の中には、現三条市長に期待する人たちもいるのだとか。それって冗談どころか悪夢のような話です。あえて言いますが、生粋の新潟県民ではない、いわばよそ者に、この先の自分たちの生命と財産を託せというのですか?(激怒)
 ただ自民とて、「柏崎刈羽原発再稼働に関しては、前知事の路線を踏襲しなければ、というかそれを止めると言った候補は確実に落選する」という認識があるそうですから、自民系候補とて、あからさまに再稼働推進を表明することはないでしょう。ただ、その自民系候補が知事の座に就いた暁には、実にあっけなく手の平を返す可能性もあるわけでして、少なくとも自分には信頼できないですね。前知事が再稼働に関しては慎重な姿勢を貫き通せたのも、革新系知事だったからという面があったからでしょうし。
 
Posted by 新潟県民 at 2018年04月22日 19:17
ー怒りと不満を国家にぶつけようー
 むかつく国家。あなたの問題はあなた個人のものではない。
乗せられてはいけない。極めて単純なことであり、あなたの欲求不満と
苛立ち、それはエリート的な人たちの策略である。
 もし個人が個人として不満だけがあるのなら、そのまま滞留させるの
はだめで、対話という幻想は放棄し、国家に与えよう。
 もっと怒ろう。国家に怒ろう。それしか解決法はない。
 もっと怒ろう。国家に怒ろう。集団化しよう。

 わたしは匿名者である。
Posted by tokumei at 2018年04月27日 06:44
 東電が福嶋第2原発の廃炉を決めたそうです。
 そうなると、東電の所有する原発は柏崎刈羽しかなくなりますから、当然早期の再稼働に躍起となることは必然でしょうね。
 そうなると、今後の新潟県のエージェントな知事と国、東電とのマッチポンプが見物ですね(笑)。
Posted by 新潟県県民 at 2018年06月14日 12:50
新潟県民さんの言ったとおりになりましたね。・・悲しいニュースが多いなかで、「近大、トリチウム水の分離に成功」47ニュース、共同通信。今、見つけました。
Posted by 一つの花 at 2018年06月28日 14:54
 花角新新潟県知事は選挙期間中には、「柏崎刈羽原発の再稼働に関しては職を辞して県民の判断を問う」てな事を言っておりましたが、おそらくいざとなったら再稼働を認可した上で、「自分が辞職することで発生する県政の混乱を避けるため」とかいけしゃあしゃあと言って最低でも己の任期を満了しようとするでしょうね。
 そりゃそうでしょう、彼のバックに控えている自民党とて、せっかくエージェントもとい自分の息のかかった者を、あらゆる手段を駆使して新潟県知事の座に送り込んだのに、それに辞められた上に、その結果野党知事が誕生なんかしたら元も子もないでしょうしね。 
 そして新潟の政界、財界、各市町村長、マスコミ(特に新潟日報)は、それを理由に花角氏の開き直りを容認してしまうでしょう。
 結局連中とて、新潟の発展のため、といえば聞こえがいいですが、結局は金と自己保身のためなら、自分達の生命と財産を国に明け渡し、媚びるのもやもなし、としか考えていないのですよ。
 こんなのはチョット考えれば分かる事ですから、本当に柏崎刈羽の再稼働を阻止したければ、池田氏に投票するしか選択肢はなかったはずなのですがね。
 しかし個人的にむかっ腹が立つのは新潟市長ですね。この人知事選で、花角氏の応援演説でかなり思い上がったことを口にしたそうですけど、自分の任期中に新潟市の金を使い果たした男が偉そうにしているんじゃないよ!(怒)。
Posted by 新潟県民 at 2018年06月29日 20:44
https://youtu.be/tm3FKcCWwds
原発について二回に渡って解説されています。
廃棄物の危険性が理解できると思うので、ブログ主さんから、この動画を紹介していただけませんか?

高校の化学程度でヤバさが直感的にわかるはずです。(反原発のひとでもなんでもないので、この先生は煽ったりはしないです)

私は現在何が起こってるかということは詳しく分かりませんが、よく分からずに原発推進派になってる人も、廃棄物の処理が一番の問題だと認識できる内容だと思います。

その危険性をわかった上で推進してほしいと感じてます。

私自身はまだ、原発についての答えは見つかりませんが、政府や電力会社がこんな対応でいいのだろうかと疑問は感じています。
Posted by arid at 2018年07月16日 17:41
また、以下の動画をみるとわかると思うのですが、半減していく過程での放射線が危険だと知ることが出来るはずです。

浴びた量が致死量でなくても、普通の人より浴びたら、例えば放射性セシウムは30年が半減期ですから、30年後にどうなることか…


まあ、そのときは原発の影響と関係なく病気になってるでしょうが、普通の人よりは危険だとわかるはずです。

放射線が原子を壊す→もしDNA分子上の原子が破壊されると…その先のヤバさはわかるはずです(癌細胞の生成です)
Posted by arid at 2018年07月16日 17:47
熊本市東区のある地区で先々月、約27日間で、スズメ死体が6連続(同アパート敷地内)。
当時一部の測定器で時折0.3〜0.5マイクロシーベルト/時(木造室内)。
誤検出等も考えられ、あまり関係ないかもしれませんが
一応ご注意ください
http://kumamotoshinnabe37.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
Posted by とおりすがりの熊本市住人 at 2018年08月25日 06:25
>木造室内

普通、木造でも室内の方が高いのが当たり前ですよ。

この主が知らないのは、見出しで判るでしょ

「メルトダウンどころがメルトスルーまで」

ってメルトスルーは圧力容器貫通部から噴き出す事
メルトダウンは溶け落ちる事
だけど、フルスケールメルトダウンと言う事は有るが
フルスケールメルトスルーはない事から
圧力容器底の大きい時はメルトダウンと言う事です。
だから言葉が逆だと言う事でこの人知らんでしょエセの襤褸が出たね
Posted by Apophis at 2018年09月10日 01:03
[2018年08月25日 06:25] の者です。連投失礼します。

熊本市東区某所スズメ死体6連続の件は考えた末に8月31日11時頃に保健所に電話しました(県庁に転送されました)。
現在も、誤検出もあるのかもしれませんが、時折0.3〜0.5マイクロシーベルト/時が観測されています。たまに時間あるときに記録を覗いておりますが、本日9月11日ですと、一部分ですが、8時21分に0.33付近、7時22分に0.37付近、7時41分と12時9分に0.42付近、16時7分に0.50マイクロシーベルト/時でした。
いろんな意味でご注意ください。
Posted by とおりすがりの熊本市住人 at 2018年09月11日 20:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。