2020年05月06日

全自動で行うPCR検査−日本メーカーも主役の一つ、ガラパゴス利権で使用出来ず

 感染が確認された当初から、ものすごい数のPCR検査を実施していた韓国。その現場の様子が、TBSによって取材されました。

5日で“自粛解除”、韓国・大量PCR検査の“秘密”
5日 23時19分
 日本では、緊急事態宣言が延長されたわけですが、ちょうど5日までで外出自粛の要請がなくなったのがお隣の韓国です。その韓国で感染を抑え込む対策の要となったのが、徹底的なPCR検査です。なかなか検査数が増えない日本と違い、韓国はなぜ大量の検査ができたのか。一日1万件の能力を誇る検査機関に、カメラが入りました。


 フロッピー時代のツールでやっている日本はだめだ、自動化しろとさんざん書いてきましたが、ここまで違っているとすれば、もうどう逆立ちしても件数が増えないのは当たり前です。SSDとフロッピーどころか、もはや今の時代にパンチテープでデータを入れているに等しい。ピペットを手作業で操作し、感染のリスクを負いながら実施しいる保健所の方々。もうそんなことをする必要はありません。相手は機械とコンビューたーですからかなうはずがありません。戦う前から負けてます。

 この自動の機器はすでに日本にあると書いてきましたが、日本にあるどころか、なんと日本で製造されていることを昨日ようやく知ることができました。

コロナ対策、複数検体の処理が出来る全自動PCR検査機器
中央動物病院のブログ  2020/04/18
新型コロナウイルス感染症の検査としてPCR検査が連日話題になっています。
世界の多くの国で実施されている全自動PCR検査を支えているのは、実は日本の技術なのです。

イタリアの最前線で行われている全自動PCR検査機器のひとつにエリテック社製のものがありますが、日本メーカーのOEM製品です。

つまり、日本の会社がエリテック社の製品を製造してあげているのです。
アメリカで採用されている全自動PCR検査機であるロシュ社製の機械も同じ日本メーカーのOEM製品です。

さらにロシュ社は、さまざまな会社の全自動ではないPCR検査機にかける前の核酸抽出機器も販売していますが、それも日本の技術であり同じ日本メーカーのOEM製品で、日本の技術に対する信頼度の高さがわかります。

新型コロナウイルス感染症に対し日本の技術が世界を支えているのですが、日本では色々な利権もあるのでしょう、今だ活躍できていません。

日本のPCR検査の機器や技術は世界から大きく遅れを取っているとコメントする専門家が多く見受けられますが、全くの事実誤認であることがよく分かります。

しかしフェーズの変わったこのタイミングです、間もなく日本の医療を支えるためにこの全自動PCR検査機器が活躍してくれると期待しています。
そういった話もちらほら聞こえてはいたのですが、調べてはいませんでした。では・・・

Precision System Science Co. Ltd.より
2020050604.JPG

動画もありますので、こちらに紹介


まさに、これが我々がほしかった機器です。日本で作っているのならば、簡単に入手出来ます。保健所の臨床検査技師の専門家なんてもう不要。韓国のように日本の2〜3カ所にセンターを作ってしまえばいいのです。

そしてこの機器は、2020年4月24日にフランスから感謝状までもらっています。
2020050602.JPG

この中には、
こうした中、フランスに本拠を構えるエリテック社ブランドとしてOEM供給をしている全自動PCR検査システムが、フランスの医療現場における新型コロナウイルス「COVID-19」感染症検査の医療現場で利用されています。この度エリテック社と協力体制を築いたPSSが装置と一体化した消耗品(プレフィルドカートリッジ抽出試薬、付属プラスチック消耗品)を供給し続ける役割を担った社会貢献に対して、ローラン・ピック駐日フランス大使よりPSSと田島代表取締役社長宛に礼状を受け取りました。
機械だけではなく、試薬も同時に輸出しています。つまり、日本で試薬が不足しているというのはウソなのです。(おそらく、感染研が使用を禁止している−自分たちの利権を守るために)

この機械は3月10日に許認可申請を出しています。
PSSが遺伝子検査装置を新型コロナ検出に対応、日本で認可取得へ
ニュースイッチ3/10(火) 11:07配信
 プレシジョン・システム・サイエンス(PSS)は、遺伝子検査装置を新型コロナウイルス検出装置として拡販する。同装置の高い汎用性を活用するもので、欧州市場の現地販売代理店を通して自社ブランド製品として販売を始めた。日本では早期に医療機器としての認可取得を目指し、販売を開始する計画だ。
 検体からのデオキシリボ核酸(DNA)抽出から検出までを一貫して自動化できる。検体に磁性体を付着させ、試薬が入ったカートリッジ間の移動などを磁石で制御する自社技術で実現。人手を介さないため、検査員の安全を確保できる。人為的ミスを防ぎ、検出精度の向上につながる。

 DNAポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法で検出し、同装置1台で2時間に8サンプルを処理できる。また、パソコン1台で同装置6台を制御可能。そのため同装置6台を24時間稼働した場合、576サンプルを処理できる。消費税抜きの価格は約500万円。


また、東洋紡も下記の製品
2020050603.JPG

 なぜ、これらのすばらしい機器が使えないのか。厚労省が許認可を抑えて、自分たちの息がかかった製品しか、許可しないからです。ものすごくレベルの低い話で恐縮ですが、たとえば聴診器。同じメーカーの同じ商品でも、国内外で約3倍程度の差があります。そして、それはすべての機器(たとえば循環器のペースメーカー、PTCAのカテーテルなど)に当てはまります。高く、そして時代遅れの利幅の多い商品しか国内流通出来ないのです。皆さんも、ミドリ十字の血液製剤でよくご存じでしょう。利権でがんじがらめになっているので、優秀な機器も国内では利用できず、海外で自国の製品が使われてめざましい成果を上げているのを指をくわえてみておくことしかできないのですよ。もはや、厚労省は有害無益の妨害しかしていないと言っても差し支えありません。
 そういえば、なぜ自動のPCR検査機器がなぜ日本で使えないのかと専門家が聞かれたときに、日本はこの分野で遅れてしまって無理だというふざけた言い訳をしていましたね。原因ははっきりしています。自分たちの利権を守るために、感染研と厚労省が自分たちの息がかかったやり方(昔ながらの人力システム)を押しつけているから、未だにOECD最低レベルの検査しかできないのです。

 ようやく、厚労省もいろいろとばれてきたためか、次のニュース
コロナ感染検査試薬、不足を懸念
2020/5/6 02:00 (JST)5/6 15:23 (JST)updated

 新型コロナウイルスの感染を調べるPCR検査の実施件数が増える中、検査に必要な試薬の需要が一部の製品に集中し、安定して供給できなくなる懸念が出ていることが関係者への取材で5日、分かった。厚生労働省は各都道府県にある地方衛生研究所などの検査施設に対し、特定の試薬に頼らず、複数の試薬を用いて検査できる体制を構築するよう通知した。
 メーカー関係者や専門家によると、RNAを抽出する試薬は国立感染症研究所のマニュアルで例示された海外の試薬メーカーの製品に需要が集中。輸入に頼っていることもあり、不足の恐れがあるという(後段は、本日の熊日より引用)
つまり、いろいろなやり方があるのに、感染研と厚労省が組んで自分たちの利権を守っていたが、時代遅れの試薬だから生産能力が枯渇してしまったと言うことでしょう。そもそも、うえにあげたPSSの全自動装置は試薬込みで輸出されているわけですから、それを購入すれば何の問題もない

 3ヶ月たって、ようやくPCR検査を阻んできた本当の理由がわかりました。敵は身内にいたのです。

さらにインフルエンザと同じ形式の簡易キットも発売されるようです。
富士レビオ、新型コロナの抗原検査を承認申請
1週間に20万テスト分を生産へ
2020.04.28野村和博
 みらかホールディングス子会社の富士レビオは、開発を進めていた新型コロナウイルスの抗原を検出する簡易検査キットについて、2020年4月27日に体外診断用医薬品として当局に承認申請したと発表した。検査結果は10分から15分程度で得られ、診療所や保健所などで感染者を拾い上げるのに活用できる。


 いったいいつまで日本はこの自国民に対する馬鹿げた仕打ちに耐えなければならないのでしょうか。

フロッピー時代のPCR検査で戦うのは無理だ。世界標準機器(Rocheコバス)を使用せよ2020年5月4日

  
posted by いんちょう at 15:55| Comment(14) | Covid-19
この記事へのコメント
少しだけ訂正を。
日本における承認の申請は3/10ではありません。記事の記載も目指すとありますし、社長対談でも4月中にしたいと言及しています。
(50分前後)
https://youtu.be/lW-LfdjVL_A

ただし、海外で使われていることや核酸抽出の自動化で日本のPCR検査に貢献しているのは確かです。
山梨大学で使われているのはこちらです。
http://www.pss.co.jp/product/magtration/lead6-12gc.html
Posted by a at 2020年05月06日 16:14
八木啓代さんが「新型コロナについての、ある程度のまとめ」を出しました。

http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/blog-entry-790.html
Posted by 渡邉 建 at 2020年05月06日 17:41
ぬすびとをとらえてみればわがこなり

そんな思いが胸を去来しました。何日か前から思いもかけぬようなニュースが出ていましたからまさかなぁとは思っていましたが、事実だったんですね。

技術大国日本の姿を改めて世界に示したということでしょうか?しかし政治があまりにもお粗末でその姿を大衆に示せなかったというのは誠に残念。
Posted by ハマの住人 at 2020年05月06日 20:39
キャノンの高速PCRも
600台有って、40検体出来るとか
24000−検査

臨床検査技師 副会長が
TVで述べていました

ご苦労様です
Posted by 農家 at 2020年05月06日 20:41
マスメディアは、
ウソは書かないが、本当のことも書かない。

じゃあ何でその機械使えないのか?
じゃあ何でその機械使えないのか?

その訳を書かない。
記者クラブ使わして貰っているんで、タダの政府広報。
Posted by 癘{俊夫 at 2020年05月07日 09:51
値段見てビックリ

http://www.pss.co.jp/product/magtration/lead6-12gc.html

院内感染防止に、山梨大は導入かな
2台か3台有ったような
2週間前の山梨大院内感染発生

さすが感染症専門の学長
速攻発注か
この値段なら、消耗品扱い出来る

早いので認可無くとも 職員ローテ検査
患者即検査

先生も欲しいですね
Posted by 農家 at 2020年05月07日 12:17
何らかの事情があると思っていたが、承認に時間がかかっていただけと判明。憤懣やる形無し
https://twitter.com/i/status/1258374088134782981
Posted by a at 2020年05月07日 23:21
PCR迅速検査キットの評価情報が、国立感染症研究所に記載されているのですが、リンクされているPDFは2020 年 5 月 1 日版にもかかわらず、更新履歴に記載されていない。最初の公表日の2020年3月18日のままになっている。PDFファイル名も変更されていない。厚生労働省にはファイルへのリンクのみ。
これでは、PCR迅速検査キットの評価状況更新を把握するのは困難と思われるのですが、国立感染症研究所さん、厚生労働省さんは、どう考えておられるのでしょうかね???
Posted by oyasan_ba2 at 2020年05月08日 18:23
専門家の間では、初期から危惧されていたようですね。

新型コロナウイルス、検査体制の拡充が後手に回った裏事情 (2020.02.28) by 日経バイオテク
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/20/02/28/06625/
Posted by oyasan_ba2 at 2020年05月09日 04:24
PCR迅速検査キットの評価情報へのリンクはこちらです

臨床検体を用いた評価結果が取得された2019-nCoV 遺伝子検査方法について(国立感染症研究所)
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/9492-2019-ncov-17.html
Posted by oyasan_ba2 at 2020年05月09日 05:24
山梨大学
昨日患者300人弱 検査発表
感染「ゼロ」だったそうです。

順次職員 とその家族にも実施されるかと

感染症指定病院 院内感染防止に 
承認なしに でも導入すべしと思います
残り2院と、DiaPrin受け入れ治癒
させた民間病院に、県費でと

生死に関わります
Posted by 農家 at 2020年05月09日 11:29
山梨大学
学長は先生と同じことを述べています
過激です 政府の経済政策にも言及
感染を抑えなくては
経済復興はありえないと新聞で 同感です

医大の院長は
抗体検査を職員に実施するそうです

医大と学長室は、10km弱
離れていますが
多分臨時 学長室 院内に設置して
リモート学長か
Posted by 農家 at 2020年05月09日 12:58
>じゃあ何でその機械使えないのか?
>じゃあ何でその機械使えないのか?

>その訳を書かない。

機械だけでは使えません
コロナの専用のプライマーが少ない
こういう配列のプライマーが3種類、実際は6種類無いとできません

2019-nCoV_N1-F GACCCCAAAATCAGCGAAAT
2019-nCoV_N1-R TCTGGTTACTGCCAGTTGAATCTG
2019-nCoV_N1-P ACCCCGCATTACGTTTGGTGGACC

理解できる?簡単に作れると思いますか?
100パーセント配列が合ってないと意味をなさないものです
Posted by Apophis at 2020年05月11日 01:47
ご苦労様です

https://twitter.com/MHLWitter/status/1259823151506059264

PSSの検査機の事でしょう
このスレッド画期的
フランスで認証 感謝状貰ってる機材を
使うなとは言えませんね

老人 福祉施設には、院内感染防止に
安い物 治療費と休止費用

目一杯補助で配るべし
個人病院 
感染症指定病院は数台は必要

指定病院 医師国会議員に
カタログ持参した効果も有ったか
Posted by 農家 at 2020年05月12日 11:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。