2020年05月13日

ブログ記事のパクリ?

無資格、未経験、時給1000円のパートが保健所でPCR検査可否を決めている2020年04月29日 の記事を掲載しました。おかげさまで、この記事はかなりの方に読んでいただけました。
PCR検査を取り仕切っている保健所が、未経験者、時給1000円で集められて、病状を考慮に入れることなく、マニュアル的に対応するなんて、許されることではありませんから。

私の記事の流れは
共産党小池氏のフローチャート → 千葉保健所の時給1000円パート募集

 さて、次の記事

PCR検査「目詰まり」の原因 保健所相談員は未経験者でマニュアル対応日刊ゲンダイDIGITAL 2020年5月1日

バイトの紹介→小池氏のフローチャート

となっています。全く独自の取材で考え出されたのであれば、何の問題もありません。私のブログより遙かに簡潔にまとまっています。さすがはプロ。が、もし私のブログを参考にされたのなら、記事中で少しでもかまいませんので触れていただきたかったとおもいます。
posted by いんちょう at 16:39| Comment(6) | Covid-19
この記事へのコメント
proの物書きに,盗用とか有り得ない
考察力 経験 常人の及ぶところではありません
出版
「コロナの真実に迫る」
「原発 リニアの廃止」
とか出してほしい

会議の議事録の件とか、凄すぎます
市議 県議 国会議員 
いきなり国会議員でもよさそう

総理に成っていただきたいです
Posted by 農家 at 2020年05月13日 17:24
保健所傘下の神奈川県衛生研究所のサイトを読んでみました。

ウィルス検出には「腕と根気」が必要だとしてありました。つまり誰でもができることじゃないんだ!頑張れ!というようなことのようです。時代錯誤ではないかと思いますね。

http://www.eiken.pref.kanagawa.jp/002_kensa/02_virology/virology_episode_02.html
Posted by ハマの住人 at 2020年05月13日 17:55
 ご無沙汰してます。
連日の怒涛の更新、お疲れ様です。
先生のお怒りがこちらにも伝わってきます。

 先生のブログを先に拝読してましたので、確かに、
「あれ、先生のブログ内容が取り上げられたのかしら。」
と、一瞬思うほど、既視感ある記事でした。

 真相が気になります!

Posted by さら at 2020年05月13日 22:17
残念ながら、経験上この構成似てるなと思っても、ネットの有象無象からアイデア拾って名前も出さない物書きは多いです。

偉い学者にもおりますね。1Fの敷地高について建設時どう考えていたか、まだ私が東芝の技報(東芝がネット公開してない古い号)位しかネットに引用して無かった頃にその技報をまんまペーストしていた教授が。

われながら、東電原発の情報集めにプラントメーカーの技報読もうなんて普通はしない発想だなと思いました。だって土建屋ですらないもの。ドンピシャの東電の論文が出てくるまでは、インタビューや東電本体の社史を引用していた例ばかりだったのです。電力担当の記者なら設置許可に当たるはやっていたようですが。
Posted by 岩見浩造 at 2020年05月13日 22:31
縦割りの悲劇
山梨大学長 昼オビの記事
中山さんが言っても、やらない雰囲気

https://www.excite.co.jp/news/article/SportsHochi_20200511_OHT1T50091/

コビット と試薬大量に要りますね
スイスまで専用機 飛ばす
金掛かります 医療体制も莫大に成る

安倍のマスク分で余裕でしょうが
マスクの方が旨みが有った
466億-91億大手-25億郵政-5億福島企業
汚れカビ検品8億とか
300億強は何処へ行ったのか
Posted by 農家 at 2020年05月14日 17:25
先生鋭い

https://twitter.com/onodekita/status/1261058946745262081

有りうるでしょう

神奈川180床個室病室 仮設完成 間近

廃校の体育館教室 給食設備付き
大量に設置しないと 酸素配管付き
Posted by 農家 at 2020年05月15日 11:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。