本日、アベノマスク配達されました。熊本市 pic.twitter.com/0mZ8GHjtw9
— onodekita (@onodekita) May 26, 2020
正直、今時給食マスクなどいりません。ついこの前まで3枚入りでダイソーに100円で売っていました。
100円ショップで購入した『給食用マスク』の商品一覧 (ダイソー・セリア)
つまり、1枚33円で店頭に並べることができるくらい安価なものだったのです。まず、これが一つ記憶すべきこと。原価はおそらく20円もしないでしょう。(梱包、検品付きで)全世帯で400億円を超える税金が投入されると報道されています。それがいかに法外なことか、すこし「証明」してみましょう。
ものすごく大きな工事をする際には、だれも相場観がわかりません。そういった予算は「積算」という手法でくみたてます。私は、東電の原発にいるときに実地で勉強させてもらいました。一つのポンプを分解点検するのに××円、ぜんぶで×台のポンプがあるから、合計で××円といった感じで、積み重ねて全体の工事の予算をくみ上げるのです。これ以外に見積もりを造る手法などありませんから、今でも役所ではせっせと計算しているはずです。
では、この知識を元にアベノマスクのばからしさを検証してみましょう
政府/再来週から「1世帯あたり2枚の布マスク」配布
行政/2020年04月02日
安倍晋三総理は4月1日、新型コロナウイルス感染症対策本部(第25回)を開催し、再来週以降、感染者数が多い都道府県から、順次、布製マスクを一住所あたり2枚ずつ配布すると発表した。
来月にかけて、更に1億枚を確保するめどが立ったことから、来週決定する緊急経済対策に、この布マスクの買上げを盛り込むこととし、全国で5000万余りの世帯全てを対象に、日本郵政の全住所配布のシステムを活用し、一住所あたり2枚ずつ配布することといたします。
行政/2020年04月02日
安倍晋三総理は4月1日、新型コロナウイルス感染症対策本部(第25回)を開催し、再来週以降、感染者数が多い都道府県から、順次、布製マスクを一住所あたり2枚ずつ配布すると発表した。
来月にかけて、更に1億枚を確保するめどが立ったことから、来週決定する緊急経済対策に、この布マスクの買上げを盛り込むこととし、全国で5000万余りの世帯全てを対象に、日本郵政の全住所配布のシステムを活用し、一住所あたり2枚ずつ配布することといたします。
アベノマスク検品に8億円…厚労省また業者名「開示」拒否のア然
日刊ゲンダイDIGITAL5/16(土) 15:00
悪評ふんぷんのアベノマスクのコストは一体どこまで高騰するのか。不良品だらけの布マスクの検品費用に約8億円も投じるというからア然だ。厚労省によると、検品対象は全戸配布の6450万枚、介護施設向け2000万枚、妊婦向け50万枚の計8500万枚。布マスクをめぐっては、妊婦に配布予定だったマスクにカビや黄ばみ、異物混入などが見つかり、配布前の全マスクの検品に追い込まれた。
日刊ゲンダイDIGITAL5/16(土) 15:00
悪評ふんぷんのアベノマスクのコストは一体どこまで高騰するのか。不良品だらけの布マスクの検品費用に約8億円も投じるというからア然だ。厚労省によると、検品対象は全戸配布の6450万枚、介護施設向け2000万枚、妊婦向け50万枚の計8500万枚。布マスクをめぐっては、妊婦に配布予定だったマスクにカビや黄ばみ、異物混入などが見つかり、配布前の全マスクの検品に追い込まれた。
マスク調達は予算額より少ない90億円に収まる
[東京 24日 ロイター] - 菅義偉官房長官は24日午前の会見で、布製マスクの家庭への配布予算について、より安く早い調達を目指した結果、マスク調達積算額より少ない90億円に収まる予定だと述べた。残りの金額はマスク配布には使用しないという。
政府の緊急経済対策ではマスク事業費に充てられる予算額466億円だが、菅官房長官は1枚200円程度と説明してきており、全世帯分への配布事業費としては大きすぎるとの批判の声がネットなどで上がっていた。
[東京 24日 ロイター] - 菅義偉官房長官は24日午前の会見で、布製マスクの家庭への配布予算について、より安く早い調達を目指した結果、マスク調達積算額より少ない90億円に収まる予定だと述べた。残りの金額はマスク配布には使用しないという。
政府の緊急経済対策ではマスク事業費に充てられる予算額466億円だが、菅官房長官は1枚200円程度と説明してきており、全世帯分への配布事業費としては大きすぎるとの批判の声がネットなどで上がっていた。
さて,アベノマスクの配布量は8500万枚とありますから、まず1枚あたりの単価は・・
466億円 ÷ 8500万枚 =550円
流通経費+包装+販売手数料込み 3枚100円のマスクが550円/枚に化けたことになります。
3枚にしますと1650円 100円で売ってももうけが出る商品がその15倍以上に化けたことになりますね。
では、配達手数料は、日本郵政のホームページを見ますと、アベノマスクの重量は3xグラム程度ですから、42円/世帯
つまり、郵便局に支払われる金額は
42x5000万=20億円
となります。この費用だけで、ダイソーマスクと同程度。
そして、検品にかかる8億円の費用は
8億円÷8500万枚= 10円/枚
ダイソーでの販売価格を考えると、おそらく、これがガーゼマスクの原価でしょう。原価と同じだけの金額をかけて検品しているわけで、ばかばかしいというか、これなら作り直させた方がましです。そもそも、毛の入っているような場所で造られたマスクを目視の点検で、流通させようとしたら、通常は厚労省自体がストップさせます。国民も馬鹿にされたものです。
この法外なアベノマスクの費用の大半は、あちこちで政治家が猫ばばしたことからでしょうか。厚労省には流通を司る能力が全くないことは医療向けのアルコール流通でも証明されています。
国あっせんの高額消毒液 兵庫の60診療所が購入拒否 新型コロナ
2020/5/21 08:30 (JST)
新型コロナウイルス対策で、国が医療機関に優先的に供給されるようあっせんした消毒液について、兵庫県内の診療所約60カ所が購入を拒否していることが20日、同県医師会や県への取材で分かった。国が緊急対応として都道府県を通じて実施した取り組みだが、製品は選べず、届いた消毒液が通常のものより高価だったため、現場が混乱。
5月上旬、神戸、加古川市などの診療所計約950カ所に、消毒液計約7200リットルが運送業者による代金引換の形で届いた。消毒液は安価な種類だと1リットル千円程度だが、届いた製品は同約4千円。さらに手数料や送料も加算されていた。県医師会は「極めて高額」と指摘する。商品を送りつける詐欺と誤解した診療所もあり、受け取りを断るケースが続出。費用負担が大きいため、今も返品を求める声があるという。
実は当院にも打診があり,最終的に1リットル4000円程度でしたので断るつもりです。つまり、相場の4倍で売りつけてきているわけで、ここまで手数料を取られるとすれば、もう政治家の懐に入る以外の想像が私には働きません。
それか、厚労省がよっぽど無能で、何も考えずに相場の4倍もの金額を出して購入しているのでしょうか。
そもそも、役所はこのような商品の流通に関しては全くの素人ですし、損も得もしないので責任感も何もありません。
ソースを見つけられないのですが、戦時中に「停電の頻発」に業を煮やした国が、「これからは電力は役所が配分する」と決定し、それ以降以前よりも遙かに停電が増えたという話を聞いたことがあります。役所が流通に関わったら、その時点より悪くなることはあってもよくなることは絶対にありません。それは、マスクでも証明されましたし、このアルコールからも明らかです。
結局は、政治家の横流しに使われたり、訳のわからないところに在庫として積み上がって活用されないとか、絶対にそうなるのです。
卑近な例でいえば、PCR検査がそうですね。保健所に任せている限り、絶対に数は増えません。それどころか、予算がないからだとか、変な屁理屈をつけて検査を抑制する方向にねじ曲げようとします。民間であれば、検査がこなせないなら、機械を購入してでも、あるいは臨時のアルバイトを雇ってでも、全例検査を目指しますし、そうでなければつぶれます。逆に保健所は予算がないからできないと簡単にさじを投げます。
原子力の時もそうでしたが、何かことがあれば、日本のマスコミはすぐに役所の管理が足りないからだと報道しますが、事実は違います。役所が管轄しているからこそ、何もうまくいかないんです。役所は方針を出すだけにして、あとは予算をつけて民間に任せる。
それこそが、日本の生き残る最後の道筋だと思います。だいたい、現代にあんな国会答弁で国が回る方がおかしなことです。
予算が××億円 と聞いたときには、かならず1枚あたりの単価に治すとか、あるいは手近な建物にしてみるとか、あるいは平米あたりの単価にしてみると、そういった小さな単位にして考えるとその予算が妥当か否かは誰にでもわかるようになります。
「積算」の概念を自分の一つの引き出しとして、政府のプロパガンダに騙されないようにしましょう。
福島の思い出(20)工事の積算2012年09月18日
91億円 伊藤忠 興和
25億円 配送費用と発表
5億円 福島妊婦用ゴム無し
8億円 検品 汚れ黄ばみ 再生産費用
使途不明は337億円
もう配布したので、中止はできない
1億5000万枚
折り曲げて、アイロンがけ
ミシン掛け
途上国で3ヶ月で生産は無理と
アパレルの元工場長の姉が言ってました
昔から厚生文部 倉庫に置いて、
あったものゴム入れ替え放出
と見ます 悪どい
医療機関向け アルコールは薄くて
心配とか
いろいろな情報と見解をありがとうございます。
当方、コロナのホブキンス大学集計世界の感染者数・死者数・PCR検査数を一日一回程度ノートに写しています。
日本のPCR検査数、ちょっと不思議なことが・・
総検査数を前日との差で、日ごと記しています。
5月12日3948
13日5445
14日18
15日9447
16〜17日7244←所用にて外出し2日間です
18日4084
19日5699
20日5524
21日2604
22日3295
23日3939
24日3975
25日2724
26日164211
突然16万4211の検査数、不思議に思いました。
25日の総検査数が、271201
26日の総検査数が、435412
で算出しました。
この数値、PCR検査に医療機関が協力されて、今までの50〜60倍検査できたということでしょうか?
不思議に思いコメントさせて頂きました。
葛飾区は先週末だったと知人が言ってました。
初見で重篤なはやり病が霞ヶ関あたりで発症して...
そして破滅って...
オウムがやろうとしたことと重複するので、
書くのをやめます。
いつも拝見させていただいています。
昨夜投稿したもので、補足訂正いたします。
昨夜PCR検査数ですが、ホブキンス大の入力間違いの様です。
アメリカは1日で40万検査レベル・・そんな国だと入力ミスは、たまにあるのかもしれません。数値が違いすぎるので。
感染死者数が多いとニュースに流れるブラジルは、2日間で14000の検査数です。
本日確認の日本の総検査数は276170
なので25日との差は、4969(2日間で)となります。
少ないですよね。。。相変わらず・・自粛で感染者が落ち着いてきたので、準備はあっても検査数が横ばいなのでしょうか?
少しでも状況が良くなります様に・・
岡山 国内マスク受注
51億円/¥200として=2550万枚
これも60日では無理では 怪しい
337-51=¥286億円
使途不明金 何処へ消えた
バイオテロというのですね。
オリンピック開催するのに、
多分一番ここがお寒い状態の国です。
神棚拝んで済めば良いのですが
そうはならんだろうが、
災害災難は意地悪ばあさんだよ。
意地悪ばあさん歌♪
明恵さんのドレス作る会社らしい
しれっと466億使う予定が外れた
全国民に出回ると支持率は「0」に近似する
小さいということだったのですが、とりあえず大きさはそれ程小さくもないのですが、してみたら、ちょっとポテトサラダのような酸っぱい臭いがしました。新しいのにコレハ何?と思ってしまいました。一度洗ってみて、本当に洗って使えるのか実験してみようと思います。
南京虫入りだと厄介です
¥3000円の台湾の繁華街ホテル
寝られませんでした
古くて広くて カフェ自家製パン美味しい
やけに空いてる
ダニと南京虫