2020年07月11日

3度目の正直なるか。維新の「大阪モデル」

 5000名のコンサートも全員コロナにかかるわけではないから、ダイジョーブ と主張する維新大阪の作った大阪モデルが、いよいよ発動間近となりました。

大阪の新モデル、「黄信号」点灯の可能性も…若者の感染目立つ
読売新聞2020/07/11 16:23
読売新聞) コピーライトマーク 読売新聞 (写真:読売新聞)
 大阪府で10日、22人の新たな新型コロナウイルス感染者が確認され、府が休業要請・解除などを行うための新たな「大阪モデル」で、警戒基準の「黄信号」が週末か週明けにも点灯する可能性が出てきた。
2020071165.jpg
 府によると、11日に新規感染者が32人以上、このうち感染経路不明者が31人以上であれば、3基準を満たし「黄信号」が点灯する。

 その場合、府は対策本部会議を開き、府民に呼びかける具体的内容などを協議する。吉村洋文知事は「夜の繁華街への感染対策徹底や若者への注意を呼びかけることになる」としている



東京感染者206人 3日連続200人超―国内390人・新型コロナ

2020年07月11日19時14分

 東京都は11日、新たに新型コロナウイルス感染者が206人確認されたと発表した。1日当たりの感染者が200人を超えたのは3日連続。都内の累計感染者は7721人となった。国内全体では新たに計390人の陽性が判明した。
 都によると、新規感染者のうち20、30代が144人と約7割を占めた。
 都の感染者は5月上旬から2桁が続いていたが、7月2日に107人を確認。6日連続で100人台を記録した後、同9日に224人、10日に243人と2日連続で過去最多を更新していた。
 神奈川県では37人が新たに感染し、緊急事態宣言解除後の最多を更新。埼玉県では35人、大阪府では28人が陽性となった。千葉県では、松戸市の特別養護老人ホームでクラスター(感染者集団)が発生。これまでに入所者と職員、その家族計6人の感染が確認されている。
 各地の空港検疫でも計13人の感染が判明した。うち少なくとも9人はフィリピンからの入国者だった。
ぎりぎり30人を下回る数字にしてきました。操作しているんじゃないんでしょうかね、これは。

なにしろ、ちゃぶ台返しが得意な維新ですから。

それにしても、この感染増加状況で、

・GOTO キャンペーン
・5000人以上の催しOK

とか、本当にこの国は狂ってます。感染が爆発しても、

「感染しないとは、一度も言ったことがない」

として、言い逃れをするんでしょう。医療機関に余裕があるうちに「緊急事態宣言」を発令するものだと思っていたのですが、手遅れにならないとなにもしないんでしょうね。


 こんなことなら、

GOTOキャンペーンよりも、お肉券の方が遙かにましだった 

と考えるのは私だけでしょうか?

5000人全員がかかるわけではないから、イベントはどんどんやる。維新の選民思想2020年07月10日

  
posted by いんちょう at 20:01| Comment(0) | Covid-19
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。