2022年06月25日

野草の名前47 - ミソハギ

20220625209.jpg

ミソハギ
ミソハギ(禊萩、学名:Lythrum anceps)はミソハギ科の多年草。

特徴
湿地や田の畔などに生え、また栽培される。日本および朝鮮半島に分布。茎の断面は四角い。葉は長さ数センチで細長く、対生で交互に直角の方向に出る。お盆の頃に紅紫色6弁の小さい花を先端部の葉腋に多数つける。
posted by いんちょう at 18:24| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。