そろそろ、後輪のタイヤの溝が擦り切れてきましたので、交換することにしました。

量販店でタイヤが1000円程度、チューブが700-800円くらい。前輪も同時に交換すると4000円近くかかってしまいます。こんな時には、amazon。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002KLQALK/ref=oss_product
IRC 45型 26×1-3/8 ブラック/ブラック 1ペア(タイヤ・チューブ各2本組) 価格: ¥ 1,890
送料を入れても、2300円程度でした。

前輪の交換は、それほど難しくはありません。ナットを緩めて、外すだけ。(といっても、チューブの取り外しにずいぶん手間取って、朝の通勤前でしたので、結構焦りました)
さて、いよいよ後輪。まず、作業がしやすいように自転車をひっくり返します。

タイヤの右と左の組立状況を写真に記録しておきます(すぐに忘れてしまいますので、これは結構重要な作業です)


分解していきます。

タイヤが外れました。

タイヤとチューブを交換して、再度組み立てます。


もう、暗くなってしまいました。。。
が、うまくチェーンが空回りしてくれませんし、ペダルが非常に重い。。・・・翌日に持ち越し。
翌日、いろいろ調整したところ、チェーンのたるみがなくなっていることに気が付きました。チェーンの引っ張り調整がうまくいってなかったみたいです。
ようやく完成して、乗ることができました。
自転車屋さんでは、前輪2000円、後輪2500円の手間賃がかかるようです。ちょっと、小遣いを節約することができました。
なお、この手の作業は、ネットで懇切丁寧に説明してあります。今回は、それらのサイトを参考にさせていただきました