(これは、大変重要な動画です。ご覧になった方は、ネット内で拡散していただけますようお願いいたします。・・私も保存しています。早晩、圧力がかかり消されのは、明らかです。このブログについては、コメントを受け付けるようにします。動画をネット上にアップされた場合は、コメント欄に動画ページをご紹介ください。圧力のかかりにくい海外のサイト、あるいはニコニコ動画などをお願いします。)
2011.8.11消去確認
こちらをどうぞ。
http://www.dailymotion.com/video/xkc5so_yyyy-yyyyyyyyyyy-yyyyyyyy-yyy-2_news
(アップしていただいた方に感謝いたします。ありがとうございます。2011.8.11記)
重要なところだけ、キャプチャしました。










上記ブログから引用
2011/06/30
浜岡原発の安全対策とは何か?Bricelyn@新宿英会話飛ぶ教室
江田さんは安全が確認された、と言いましたが、何をもって、原発が安全だ、と確認されたのだろうか。具体的に行われたことは何なのか?
テレビ朝日朝8時からの「モーニングバード」で、レポーターの玉川さんが浜岡原発の内部を取材しています。私はこれを見て、心底怖くなりました。
2分40秒あたりから、中部電力の人が説明しているのですが、非常用電源は、足りない。ごまかしごまかし説明してるんだけど、結論、足りない。
それからもっと怖いのが、5分29秒あたりから。
沖合に冷却用の海水を取る取水塔があるのですが、玉川さんが、「あの取水塔が仮に津波で壊れた場合どうするのですか?」ときくと。
中部電力「は、ないですね、ないという評価をしています」
玉川さん「防波堤自体が津波で壊れたら?」
中部電力「私どもが聞いているのは、津波でも大丈夫だと」
玉川さん「仮にですけど、取水塔が壊れるとどうなるんで?」
中部電力「取水塔が壊れると???仮にの話は(半笑い)なかなかしづらい」
玉川さん「ただ、想定ってそういうことですよね。全て仮にの話なんで」
中部電力「ここのエリアは海水はとれなくなるかもしれませんね」
玉川さん「海水がとれないってことは冷却できなくなる」
中部電力「そうですね」
(映像を見てみてください。文面では伝わらない恐ろしさがきっとわかります。しぐさは雄弁、身体は語る)
まあ、活断層が隆起したら、ぐしゃっとつぶれるとかもしれない浜岡原発では、取水塔がどうこうは瑣末な問題かもしれません。でも、そういった過酷な事故の際、今、福島で、破局を食い止めようとしている吉田所長のような人が、中部電力にもいるのだろうか?東電がすばらしいと持ち上げたいわけではないのですが、要所要所での吉田さんの判断(スタッフを率いるということも含めて)は、今まだ原発が破局していないひとつの要因だと思います。事故が起きたら、浜岡にくらべたら福島なんて線香花火、と、作った技術者の菊池さんが言っています。砂丘が隆起して、原発がぶっつぶれた時、対処できる人は存在するのか?とわたしは思います。
パキスタンの地震被害(赤線が断層。断層の奥が高級住宅街で、ある程度作りもしっかりしている)

地震後(断層の奥にある建物が壊滅)・・断層地震の恐ろしさ

浜岡の中にも同様に断層が走っています。中部電力の見解

マスコミのけがの功名だと思います。この浜岡の最大の弱点はこの取水棟なのです。これが地震などで壊れたら、海水を一切取水することが出来ず福島以上の事故になる可能性すらあります。非常用発電機も、エンジン自体を冷却できないので動作できません。屋上に据え付けてある、ちんけな発電機のみでどうマネジメントするのでしょうか?どこに接続して、どの機器を動作させるなどのマニュアルは、用意してあるのですよね(どう考えても時間的に無理なはず)とりあえず、機械だけ用意しましたでは、ありませんよね?

堤防は、津波対策になり得ないでも、浜岡原発の取水塔問題には少し触れています。が、インパクトが弱い。
取水塔タイプの原発は、すべてこの弱点を抱えています。
取水塔(取水口)が壊れた場合、取水トンネルが壊れた場合・・・いずれも対処は不可能です。
(だから、担当者が笑っているわけです・・・笑うようなところではないのですが)
中部電力は、この問題を直ちに評価し、壊れた場合のシミュレーション、および対処方法を明らかにする必要があります。5号機の問題どころではありません。
炉心が何時間後に爆発するといった評価を直ちにしてください。(全電源喪失とほぼ同じシーケンスになるはずです)
陸上からあの取水槽を人為的に破壊するあるいは、巨大な漂流物が取水口を破壊した場合なども同じです。なぜ、こんな脆弱な構造で設置を許可したのか、安全審査が非常にいい加減と言うことがよく分かります(海水系は、重要でないと判断されていたのです・・・)
今までなにも起きなかったのは、それこそ奇跡に過ぎないことがよく分かりました。
ブログ主さんが書かれていますように、原発に想定外を作ってはなりません。
原発の想定外 = 対処法がなく、原発が爆発する
なのですから。
どうやら、中部電力は日本全体を放射能汚染させてしまうことに、何の罪悪感を持っていないようです。自分が生きているときには、そんなことは起きるはずではないと、ここにいたっても、思っているのかもしれませんが・・
玄海原子力発電所もおなじく、取水口+海底トンネルです。(汚い図面しか見あたりません)

九州電力も、この取水口 あるいは 海底トンネルが損傷した場合に、どのように冷却するか、直ちに公開してください。中部と同じように、「壊れることはない」とでもいうのでしょうか?
この海水設備は、2つのプラントの最大のアキレス腱です。どうして、佐賀知事は安全を確認できたと簡単に言うのでしょうか?わたしには、信じられません。大阪知事の言うように「霊感」があるとしか思えないのですが・・・
その他のプラントの配置図をお持ちの方がおられましたら、コメント欄でご紹介ください。この取水口タイプの原発は、損傷した場合のマネジメントを出さない限り、運転を認めることは出来ません。
繰り返しになりますが、動画のパソコンへの保存、そして拡散をよろしくお願いいたします。
動画を自分のパソコンに保存する方法は、Craving Explorer が簡単です。
みんなが保存することで、事実上消去できなくなります。リンクでは、元が消されたら終わりとなります。(おそらく,TV側ではどれだけ重要なことを暴露してしまったかの評価がまだきちんとなされていないと思います。何気ないインタビューで、意図せずに、浜岡原発の急所をえぐり出してしまったすばらしい動画です。)ゲリラ戦みたい・・・
関連ブログエントリ
堤防は、津波対策になり得ない 2011.5.24(文中で紹介してあります)
ブログに動画を紹介させていただきました。本文の貼り付けはうまくいかなかったので、先生のブログのURLを貼らせて頂いています。
動画の保存をすることで、ネットから消去することが事実上できなくなります。
これからもよろしくお願いします。
位置関係の謎は、これとは別件です。
海水系もその他と同じレベルで耐震性をあげることは残念ながら不可能です。
ご指摘されたことは、原子力学会も指摘しており再稼働には受動式の空冷式は必須と私も思います。
ただし、こんな安全対策をしていたら、原子力の発電コストがいくらになるのか想像すらつきませんが・・・
災害対策もさることながら、テロやゲリラ攻撃対策の面でも。中操が占拠されたら・・・、という想定よりも、小型ボートに乗った敵方が個人携行対戦車ロケットなどで海水ポンプなどを攻撃すれば、簡単にフクシマが再現できてしまいますから。
しかし、なぜ日本には空冷式の原発がないのでしょう?
多湿で冷却性能が確保できないとか、敷地が確保できないというのが表向きの理由のようですが、素人的にもうそ臭い。
何か表沙汰にできない理由があるような気がします。
あるいは、開閉所に爆弾を仕掛けるとともに、重油タンクの重油を抜いていてもいいでしょう。
こんなに簡単に原発が爆発するとは、今回待て私自身も知りませんでした。
空冷式原発
簡単です。コストが高くて、見合わないから。
・・・高温多湿もあるでしょう。
表沙汰に出来ない理由なんてありません。
PC初心者過ぎて動画の保存が分からなかったのですが、twitterでこちらのブログを紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
この動画はすごいですね。電力会社の本質が見える。。
twitterでは、すでに随分流れています。私は、失言しやすいので、twitterは怖くてできません。
信じられないのなら・・・は、twitterからのアクセスが10,000近くになりました。
私は、中部電力に比べたら東京電力の方がはるかにましだと思っています(身びいきかもしれませんが)。東電のホームページが資料などどの電力よりも探しやすく出来ています。
この動画は、何かのきっかけになるかもしれないくらい重要だと思います。
自分のできる範囲のことを、みんなで精一杯していくしかないのだろうと思っています。(無理をすると続きません)
よろしくお願いします。
はじめまして。
福島の原子炉の状態について、
主に小出裕章さんの解説を元に、
311以降ずっとネットから情報を収集しております。
先日
http://www.ustream.tv/recorded/15710358
を見ました。
福島県民を始め、
市民が今後最も注意を払わなければならないのは内部被曝である。
次いで今も稼働させているか廃炉に向かっていない50基についてである。
福島から出続けている放射性物質の種類や量、毎日の風向きなど拡散状況については依然気をつけなければいけないが、
東電と政府が小出し小出しにする原子炉の情報は、
市民が自ら身を守るために関心を払わなければならないことから目を逸らさせる目くらましなのではないか、
と思うようになりました。
いかが思われますか。
昨日のNHKの放送で、少しは変わるのではないかと願っています
・政府発表を鵜呑みにしない
が大事。
内部被ばくの怖さを知っているのは、核兵器を持っている国(ロシア、米国、フランス・・・です。)その国がどうしているか、また事故の時にどうしたかを自分で調べるしかないでしょう。
・大きく取り上げている内容は、枝葉末節のことがおおい
と確かに思います。例えば、汚染水処理の循環処理は、事故解決にはほとんど関係ありません。
小出氏、武田氏は、正しいこともあれば、認識が甘いところもある
と私は思っています。
影響力の源である軍事機密を明らかにするはずがない。
破局の最中も日本をカモにしている2国。
宗主国気取りのアメリカは論外。
フランスもhttp://www.youtube.com/watch?v=bd7Idyg7cwo&feature=relatedを見れば、日本政府同様自国民をも騙して危険に晒していることは明白。
言論封殺しているロシアもまた言うまでもない。
(情報を氾濫させて混乱に陥れ)消化不良にさせ、
諦めさせて盲従させる。
「これまで」同様、
いつもの常套手段。
武田邦彦氏はともかく、
小出さんの解説の中で、
思想信条ではなく、
科学的に矛盾があり認識の甘いところについて具体的に例を挙げて指摘できるところは何処か。
3月17日の時点でのインタビューです。約17分間。
http://www.videonews.com/interviews/001999/001761.php
チェルノブイリには、格納容器があるので絶対にならないとお話しされています。
私は強い違和感を覚えました。
現在お聞きになってみて、いかがですか?
URLの右端をダブルクリックすると映像も見られるのでは?
http://www.videonews.com/asx/interviews/110317_koide_300.asx
を見直してみました。
「チェルノブイリには、格納容器があるので絶対にならないとお話しされています。」とは、
最後の部分、
317に公表されていた汚染の程度で事態が収まれば周辺住民が戻ることができるかもしれない、
という発言に対して,
直感的にそんなに小さな被害で収まるはずがないと感じた、
という意味でしょうか。
上記の動画では、
317時点で推測できる最良のシナリオはそれで、
事態が悪化すれば(実際に悪化し現在も進行していますが)周辺一帯を無人地帯にしなければならないことについて言及されています。
そして317までに東京電力が発表したデータに基づき、
格納容器だけでなく圧力容器も破壊される水蒸気爆発が起きる可能性があると発言されています。
また1、2、3号機合計の放射能はチェルノブイリの2倍で、それらが全て外に出てくれば被害はチェルノブイリを超えるかもしれないと仰っております。
推測は一貫しており何ら矛盾はありません。
小出さんを英雄視したり、擁護しても、
今此の時も被曝を強いられている子供が浴びる放射能の量がすぐに減ることはありません。
政府原子力ムラによる隠蔽捏造気づき、
自ら情報を収集している市民が、
科学的な事実に基づいて情報の相互交換ができる場が少しでも増えることを願い書き込みました。
浜岡の動画up& 保存をよろしくお願いいたします。
http://www.youtube.com/user/GoddardsJournal#p/a/u/0/1Q3ljfLvHww
プールが原因と言うことに関してだけは、原子力学会も認めています。
処分場なし、リラッキングが原因なのは明らかです。
私のブログのお気に入りに勝手にリンクさせていただきました。
浜岡原発の【取水口問題】は平成19年12月の一般質問で実施しましたが、虚しいモノでした。
原発の最大の弱点は【取水塔・取水口】です。
『一期一会』袋井市議会議員のブログの2011年12月14日に「浜岡原発」のアキレス腱とは?で掲載しました。