2011年07月02日

6月の注目エントリー

トップページ以外で、アクセスの多かったエントリーを紹介いたします。

1.信じられないのなら、日本国民をやめてもらうしかない。 2011.6.28
2.東電の思い出(私の履歴書)
3.福島原発4号機の燃料プール補強工事 2011.6.9
4.われわれは原発事故にどう対処すればよいか(肥田舜太郎氏) 2011.6.26
5.福島第一原発
6.浜岡5号機(6)・・こっそりとプレス発表 2011.6.18
7.かなりいい加減な線量単位の理解(mSV, mREMを直感で理解) 2011.3.22
8.原発で子供を遊ばせる国−ニッポン 2011.6.15
9.放射能汚染
10.本物の風評被害とは? アーサー・ビナード 2011.6.6
11.日本列島全体が汚染列島へ 2011.5.17
12.おすすめ(一番上の目次欄)
13.浜岡5号機−環境への放射能漏れ発表(その隠蔽体質を暴く) 2011.5.28
14.女性を蔑視する報道(安全デマ) 2011.6.17
15.脱原発に騙されないよう 2011.6.27
16.すべては、本当のことを認めてから 2011.6.21
17.静岡のお茶について 2011.6.17
18.浜岡5号機(7)制御棒駆動装置まで塩分が・・・ 2011.6.20
19.3号機は燃料プール・・学会認めていた 2011.6.23
20.東京電力全般

 東電の思い出の人気の高さに驚きました。まだ、研修時代の話しを書いているに過ぎませんが、思い出しながらぼちぼち書いていきたいと思っています。

4.われわれは原発事故にどう対処すればよいか(肥田舜太郎氏)

は、是非ともお読みください。これは、内部被ばくの恐ろしさを94歳の肥田医師が情熱的に述べられておられます。拡散の必要ありです。


 このホームページに訪れる方のリンクもと−ベスト3(自院ホームページ経由のぞく)
1.Twitter
2.新しい創傷治療 夏井 睦(なつい まこと) 先生のホームページ
3.津波がれき処理@wiki

です。

 ガレキ処理@wikiからのアクセスは当初一番多く、そのため古いエントリー(日本列島全体が汚染列島へ )にもかかわらず、11番目の人気となっています。

2.の新しい創傷治療は、私も細々とやっています。確かに治りが全然違いますので、特に小児の方、顔面の治療については、おすすめです。このホームページの中の6/2の更新履歴の中でご紹介いただいております。
【院長の独り言】
 大分県で開業なさっている先生のブログですが,医者になる前は福島第二原子力発電所に勤めていたという方で,今回の原発事故と原子力行政,放射能問題について極めて科学的に,そして鋭く言及されています。

 開業の場所は、熊本県ではありますが・・・

「新しい創傷治療」は進歩的な治療(従来とは発想が全く違う)ために、訪れる先生が進歩的で、そのため私のブログが支持を受けているのではと解釈しています。
 医師の世界も今回の問題に対しては、もちろん一枚岩ではなく、私のような医師から、このように楽観的な先生まで多種様々です。(まあ、健全な証拠です)

原子力問題のエントリーだけで、200近くあります。ひとつのエントリーを読むのに2分と仮定しますと、全部を読むだけで6時間程度かかります。

目次も用意しておりますので、暇を見つけてご覧になってください。

 事故初期のころの投稿は、報道統制がしかれていたのが明らかでしたので、かなり控えめな表現としております。その点は、お含みおきください。
タグ:Z s
posted by いんちょう at 06:17| 日記