2011年07月24日

東電本店周辺の放射線線量

野暮用で東京日帰り出張をしました。

10年以上ぶりの東京ですので、地下鉄などさっぱり分からず・・

時間がちょっとあったので、東電本店を見に行きました。新橋駅からの風景は、少し変わっていましたが、本店、内幸町、官庁街と15年前とほとんど同じ。ついでに、官庁街まで少し歩いて、線量測定などもしてみました。(まじめにはかったわけではありませんので、参考程度に)

東電本店、最寄り駅は新橋
2011072401.jpg

ベンチの上 0.22μSv/hr
2011072402.jpg

駅前広場・・SLが少しだけ見えます。東電本店はこれとは逆側
2011072404.jpg

赤と白の鉄塔が建っているのが本店
2011072405.jpg

近くのガード下 0.31μSv/hr
2011072406.jpg

画面の左側に警官、左が第一ホテル、その奥にある白い建物が東電本店
2011072407.jpg

本店の前には、警官が2名(警視庁−東京の方らしいです)
2011072408.jpg

本店前 0.24μSv/hr
2011072409++.jpg

NHKの中継車が、エンジンつけっぱなしで待機
2011072410.jpg

NHKの後ろにはフジテレビ、その後ろには警察車両
2011072411.jpg

本店は特別警戒中らしい・・・
2011072412.jpg

東京電力のプレートと線量計(数値読めません・・)
2011072413.jpg

こちらは裏門。2名の守衛さんがいます。
2011072414.jpg

裏門のところは、0.19μSv/hr
2011072415.jpg

内幸町の交差点 0.24μSv/hr
2011072416.jpg

HIBIYA CITY前 0.26μSv/hr
2011072417.jpg

途中からフロアが広がる変なデザインのビルは、旧長銀−バランスが悪い建物だなぁと思っていたら、倒産してしまいましたね・・
2011072418.jpg

霞ヶ関中央官庁街(東電、徒歩10分足らず)
2011072420.jpg

ちょっとみにくいですが、0.29-0.48μSv/hr(大丈夫か??エネ庁)
2011072421.jpg

官庁再編で名前が変更され、外壁にかかっていた「資源エネルギー庁」の木製看板が見あたらなくなってました。
2011072422.jpg

資源エネルギー庁の裏側では、0.27μSv/hr
2011072423.jpg

某海外原発関連企業が根城にしているという噂のある第一ホテル(東電本店のすぐ裏)
2011072424.jpg

新橋のなかなか良い場所の広告スペースがあいています。不況なんですね。
2011072425.jpg

警察に守ってもらう必要があるという事実は、ちょっと悲しいものがありました・・勤務している方もかなりストレスでは?

 私は、帽子、長袖、マスク、手袋といった服装で歩き回っていましたが、回りからは完全に浮いていました。東京にいると、何も起きていないかのような錯覚に陥ってしまいますね。これは。
タグ:T
posted by いんちょう at 23:59| Comment(3) | 原子力
この記事へのコメント
霞ヶ関あたりに人形峠の放射能入りレンガが使われてるようですので、それで、数値が高いのでは?と思いました
Posted by at 2011年07月26日 00:56
よく東電を茶化すような写真を撮れましたね(笑)
近くで働いていますが、警備が物々しくて私はとても写真など撮れません。

なお東電周辺から日比谷公園〜東京駅にかけて一帯の線量が高めです。
気にする方はなるべく地下道を使われることをお勧めします。
Posted by at 2011年08月31日 07:05
0.3μSv/hr以上は、警報退避レベルです。
Posted by gpgqp281 at 2012年06月28日 11:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。