2011年08月30日

作業員が急性白血病で死亡=収束工事「因果関係なし」−東電・福島原発

作業員が急性白血病で死亡=収束工事「因果関係なし」−東電・福島原発
 東京電力は30日、福島第1原発事故の収束作業に従事した男性が、急性白血病で死亡したと発表した。同原発での被ばく放射線量は累計で0.5ミリシーベルトで、東電は「収束作業との因果関係はない」としている。
 東電によると、男性は8月上旬から7日間、同原発で休憩所の出入りや放射線量を管理する業務に従事。勤務を終えた後に体調を崩して入院し、東電は16日に死亡の報告を受けた。
 勤務前の健康診断で異常はなかったという。被ばく量のうち、内部被ばくはゼロだった。(2011/08/30-12:25)


@ystricera たかよし
東電「参考までのご報告
第一発電所40代男性作業員急性白血病で亡くなったと
元請け企業から受けている 
お医者様の診断の結果発電所の作業とは
因果関係ないと診断。7日間従事外部0.5mSv 内部0mSv」


 いずれも、数値に違いがありません。この報道は正確といえるでしょう。

 速報です。たしかにこの期間では、急性白血病にはなりません。(少なくとも数ヶ月の潜伏期間が必要)東電の現場で働いたことが、直接の原因ではないのは明らかです。

 情報を集めたいと思います。なにかご存じの方がおられましたら、コメント欄にご記入ください。あとで、事実関係をまとめてアップします。

40代とすれば、
・急性骨髄性白血病
・8月上旬(8/1 - 8/8?)
・8/16 東電死亡報告

発症が分かってから、約1週間でなくなられています。以前、ご紹介した症例とほぼ、おなじ転帰です。

表に出てきた急性白血病の症例は、これで3例となりました。

子どもを守ろう SAVE CHILDから tikababa119 さん、ありがとうございました。
先ほどの東京電力の会見で、福島第一原発事故現場で1週間ほど作業した作業員が8月上旬に急性白血病で死亡したとの発表がありました。しかし医者の診断の結果発電所の作業とは因果関係ないと診断された為、以前の作業履歴などをこれ以上調べる予定はないとのことです。そして本人のプライバシーもあるのでこれ以上調査することはないとのことです。

8月16日にこの死亡した作業員が所属していた元請け企業より報告があったが、発表が本日(8月30日)になったのはプライバシーなどに配慮した結果だそうです。

被曝放射線量は累計で0.5ミリシーベルトで内部被曝はゼロだった。

プライベートなご病気で、お医者様が判断したことなので、東京電力が今後調査することはございません。」と何度も強調して発言するも、NHKの記者が必死に食い下がった。

会見終了後もNHKの女性記者が情報を少しでも聞き出そうと頑張っていました


第2報が出ました。

放射線業務歴なし=急性白血病で死亡の男性−東電
 東京電力は30日、福島第1原発事故の収束作業後、急性白血病で死亡した40代の男性について、同原発以前に放射線を扱う業務に従事したことはなかったと発表した。
 東電が複数の医師に確認したところ、急性白血病が死亡数週間前の作業によって発症することはあり得ないという。
 男性は協力会社の作業員で、8月上旬から7日間、収束作業に従事。勤務後に体調を崩して入院し、死亡した。(2011/08/30-20:22)


 ■白血病入門シリーズ
白血病入門(1)熊大の研修医時代2011.8.20
白血病入門(2)初期症状と血液データの読み方2011.8.23
白血病入門(3)白血病の種類と原因2011.8.25
白血病入門(4)治療その1−化学療法−骨髄移植の前準備
タグ:白血病 P
posted by いんちょう at 12:56| Comment(7) | 原子力
この記事へのコメント
福島原発に来る前に、相当量の放射能を既に浴びていらっしゃったのではないでしょうか。
どこに住んでいらっしゃったとか、前職とかを知りたいですね。
全く関連がないとは言えないような気がします。
Posted by き(生) at 2011年08月30日 14:24
3.11から既に半年近くたちます。
食物及び呼吸による内部被曝がひどかったのではないでしょうか。
どこにお住まいだったのでしょうね。
現地のWBCではバックグラウンドが高すぎて、正確な計測はできないでしょう。
このような方が増えていくのだと思うと、やりきれない思いになります。
それにしてもチェルノブイリよりペースが早くて戦慄します・・・・。
Posted by 一医師より at 2011年08月30日 14:58
昨日はNHKの意図的かとも思える誤報騒ぎがあり、不信感が増しましたが、がんばっている記者がいるようですね。
発表の時期はまさに、なるべく国民の耳目に触れないようにコントロールしているようです。
そういう行為がますます会社だけでなく、日本という国の信頼を失墜させていることを自覚してほしいです。
先人が積み重ねてきた貴重な「貯金」を崩し使い切ろうとしているようです。
Posted by rara at 2011年08月30日 15:04
既に福島原発で作業していて外部被ばく量が規制値を
オーバーした為に、名前を偽って再度働いていたとかは
考えられないでしょうか?
Posted by ichibey at 2011年08月30日 18:44
今回の作業員の方がどうかは分かりませんが、NHKとTBSのニュース23で、
原発作業員として送り込まれる人達の中には暴力団によって半ば脅しの形で行かされている人がいると報道されています。
事故前からそういうルートは元々あったようですが、今は福島で人出が多く必要なので、
(被曝量が高くなる場所での単純作業に短期間配置され、被曝量が限界を超えると人を入れ替える)
かなり強引な形で、身分証明等も偽造して送り込んでいるそうです。
技術者レベルの人達はともかく、こういう人達には被曝の危険性について教育がされているとは思えません。
Posted by nori at 2011年08月31日 04:34
今回の急性白血病に関して、その原因や発病までの経緯を特定することは、現在の東電の姿勢(加害者意識の欠如)からきわめて困難だと思われます。
そこで、先生にひとつ質問があります。
過日、谷口氏だったと記憶していますが、造血幹細胞の事前採取による、原発作業者のリスク回避という情報がありました。
今回の場合、事前に造血幹細胞を採取していれば、最悪死亡までは至らなかった可能性もあるのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
Posted by rev at 2011年08月31日 17:37
今の日本(関東)で暮らしていて、内部被曝ゼロなんてあり得るのでしょうか?

作業中は防護服を着けているかもしれませんが、普段の生活は?
空気は?
水は?
食べ物は?

ゼロとは「未検出」という事ではないんですよね?
Posted by yuuki at 2011年08月31日 19:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。