2011年10月09日

福島原発作業員が死亡…体調不良、事故後3人目

他の記事も読みたくなったら道案内
なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能)
ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。

福島原発作業員が死亡…体調不良、事故後3人目2011年10月6日(木)19:33
 東京電力は、体調不良で病院に5日運ばれた福島第一原発の50歳代の男性作業員が6日朝、死亡したと発表した。
 男性は下請け企業に所属。8月8日から、福島第一原発で汚染水処理用のタンクの設置作業などに従事していた。累積の放射線 被曝 ( ひばく ) 量は2・02ミリ・シーベルト。東電は、被曝は死因に無関係とみている。同原発での作業員の死亡は、事故発生後3人目。


 公式資料を見つけようと思ったのですが、見つけられません。あとの二人は、一応公式資料があり、そのうち1例はブログにしています。
 前回の病名公開で懲りたのでしょうか。遺族希望とのことで、死因を全く発表していません。一応、会見では
50代。大成建設の下請け。業務内容は屋外での水処理タンク作業1日3時間。10/5朝礼時体調不良を訴え意識はあったが自力歩行できず10/6朝死亡。今日の会見でも遺族要望で死因公表せず。

とのことでした。自社のプラントの復旧作業に従事してもらっている作業員に対する配慮がかけているような気がいたします。ライブカメラに指さしを行ったもと作業員の方がフリーの記者となり東京電力に対して質問を行っています。

ライブカメラの原発作業員が東電の記者会見に現れた
そして、文字起こしは、みんな楽しくHappy♡がいい♪
この方は、こつこつと文字起こしをされておられます。その中のコメントから

私は今まで結構沢山のスピーチなどを書き出してきましたが
その、言いにくい事とか、言いたくない事柄の時には
あのー、そのー、あー、いー、
という言葉が合間に必ず入ります
今日の松本さんはすごかったww
なので、なるべくそのまま、書き出しました(。◡ .◕)♡


 自分が経験している得意分野では、ウソを簡単に見破ることができるという好例でしょう。是非皆様も、ご自分の得意分野でいろいろと分析していただければと思います。

 作業員の処遇について、ドイツのZDFが番組にしています。
ざまあみやがれい!から

 労働者に対して口止めを行い、そういう契約については何ら関与していないと顔色も変えずに答える東電広報部。本当に「人」が経営している会社なのでしょうか?

バリゾーゴン から

この7分くらいから。
30mREM(=0.3mSV), 60, 100
私のところではそんなところない(といいながら、鼻をおさえる)
下請けの下請けの下請けの人が、「ここおわんないから・・」といってアラームメーターを横に置くことがある。東芝、日立の人はそんなことない。


 下請けの下請けの下請け(電力関連の工事はどの分野でも、このように多重の雇用構造になっています)の作業員ならば、問題ないはずがありません。全員が日本語を話す同じ日本人のはずです。なぜ、このような差別的な対応がとれるのか。私には不思議でなりません。
 
■関連ブログ
福島原発白血病症例−事前に東電はプレス済?年齢があわないが・・2011年09月03日
福島作業員の白血病診断が早過ぎる2011年09月01日
作業員が急性白血病で死亡=収束工事「因果関係なし」−東電・福島原発2011年08月30日
タグ:1F
posted by いんちょう at 19:05| Comment(3) | 原子力
この記事へのコメント
東京新聞6日夕刊にベタ記事が出ていました。
(この日の夕刊はほとんど小沢裁判一色、それとジョブズ氏死去のニュースでほぼ紙面は埋まっていました)

記事の内容は先に引用されている読売記事とほぼ同内容ですが、東京新聞にはほんの少し補足情報がついていて、

ー死因は判明してない
ー男性の作業日数は46日間、
ー内部被曝量は調査中
ー外部被曝量の累積は2.02ミリシーベルト

とのことです。
Posted by yamada at 2011年10月09日 21:55
はじめまして。

鈴木崩残と申します。記載のURLにて執筆をいたしております。

元作業員の証言につきましては、あまり知られていない次のようなインタビューが9/19にアップされておりました。

下記の記事中の赤い文字のタイトルの
「■俺たちは使い捨て。
 原発労働者が実状を語る」のリンク先です。

http://www.mumyouan.com/k/?U1615


●なお、別件ですが、東電の作業員に対する理不尽な「無保障」や、今回の貴ブログの動画にありますような、違法性のある契約内容を根拠として、

被曝によるものであるかないかに関わらず、「作業中に作業員に怪我をさせたり死亡させたこと」については、
東電に対して、一般的な刑法上の「業務上過失傷害・過失致死」罪が適応されないのかと疑問に思い、いろいろと調べておりました。

すると、日本には「放射性物質に関する実効性のある法令」が実は「ない」のではないか?と怪しくなってきました。まだ調査中で、断定は出来ないのですが、少し、まとめてみました。

http://www.mumyouan.com/k/?U1617

敬具
Posted by 鈴木崩残 at 2011年10月09日 23:43
最初の死者、作業日数2日、3時間作業で28.3μSv/h
2番目の死者、作業日数7日、3時間作業で23.8μSv/h
3番目の死者、作業日数46日、3時間作業で14.6μSv/h

3時間の被爆時間で日数と被曝線量の間にきなくさい関係が見えるような気がします。
Posted by yode at 2011年10月11日 07:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。