2011年10月13日

原爆生き残りの方の証言(肥田医師、橋爪文さん)

他の記事も読みたくなったら道案内
なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能)
ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。
(注意−商用利用は固く禁じます。放射能に関するいかなる商品についても、私は推奨しません。)

 今回の原発災害が、あと10年前後していたら・・と時々思うことがあります。まず、ここ10年のネット関係のサービス
1995 インターネット、やや普及開始
1996 Yahoo! JAPAN 開始
2001 フレッツADSL, Yahoo! BB 開始
2001 Google開始
2002 ブログの開始
2005 Youtubeサービス開始
2006 Twitterサービス開始

現在必要なサービス全てが、ここ10年でようやく出そろった感じです。
 原爆を体験された方がおられる時代に福島の事故が起きました。私にはとても偶然とは思えないのです。

 ご自分が経験された原爆体験を話されている肥田医師(被爆時28歳医師)、橋爪文(被爆時14歳)、はだしのゲン(被爆時6歳)の紹介を再度いたします。

111006肥田舜太郎氏インタビュー 約2時間















Video streaming by Ustream








Video streaming by Ustream
3番目は書き起こしをされています。
肥田舜太郎&岩上安身 10/6(最後の部分の内容書き出しました)

福島県いわき市で肥田舜太郎先生の公演。2011.9.25






肥田舜太郎: "内部ヒバク"から問い直す核/原子力体制 2011.8.6


「福島で被ばく初期症状が始まっている。今年秋から来年たくさん出てくる」(2011.4.24)


肥田先生のお話@ どのような心構えで福島の人と向き合うか 2011.4.4

肥田先生のお話A 原爆症の人たちとどのように接したか 2011.4.4

肥田先生のお話B 被曝者の差別について 2011.4.4


ピカドンからの66年 肥田舜太郎先生講演会 2011.3.27





【肥田舜太郎】低線量被曝とぶらぶら病1【ヒロシマ原爆体験】 2011.3.19

【肥田舜太郎】低線量被曝とぶらぶら病 2【原爆で天井まで飛んだ】 2011.3.19

【肥田舜太郎】低線量被曝とぶらぶら病 3【医療活動とぶらぶら病】 2011.3.19

【肥田舜太郎】低線量被曝とぶらぶら病4【1ミリシーベルトでも危険】 2011.3.19


HOTホットOTML11月号 著者と語る「橋爪文」2007.7.21



ラジオ深夜便から・・・おすすめです。まだ聞かれていない方は、是非お聞きください。
2011082105.gif40分43秒

2011082106.gif40分43秒

はだしのゲン 中沢啓治著


Yahoo コミックからも読めます


肥田先生がお話しされた目の玉がぶら下がるという描写が出てきます。

 是非、見てください。そして、核・放射能の怖さをまだ理解していない人たちに広めてください。

■関連ブログ
原発と原爆はおなじもの・・橋爪文氏2011年10月02日
世界中のみなさん、反原発に向けて立ち上がりましょう 橋爪 文(原爆被ばく者)2011年08月23日
「原爆体験を世界に」橋爪文〜NHKラジオ深夜便から2011年08月21日
われわれは原発事故にどう対処すればよいか(肥田舜太郎氏)2011年06月26日
タグ:原爆
posted by いんちょう at 20:25| Comment(3) | 原子力
この記事へのコメント
世田谷区の2.7μSV場に隣接する空き家の床下から、高線量の空き瓶が見つかった報道をご存知かと思いますが
これから都内でホットスポットが報道されたら、空き瓶が見つかるのかも知れませんね。
さすがに今回のニュースには笑いました。
某医大吹く学長も「放射能はニコニコしてる人の処へは来ない」と言っていましたし、
我が家の床下に空き瓶が来ない様に笑って過ごすようにしたいと思います。
Posted by 長崎市民 at 2011年10月13日 20:50
もし、インターネットが普及していなかったら・・・
ただでさえ、正しい情報が伝えられない状況なので全てを闇に葬り去られてたかもしれないですね
私もネットと言う教科書で放射能の恐ろしさについて勉強中です
Posted by さすらい人 at 2011年10月14日 11:47
続報です。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20111014/CK2011101402000022.html
葛飾区内8ヶ所から3μSV/h以上の放射線量が測定されていました。

葛飾区からもラジウムの瓶が8本以上見つかるかも知れません。
Posted by 長崎市民 at 2011年10月14日 17:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。