2011年10月20日

パンツでおならは防げない−バグフィルターに見るウソ

他の記事も読みたくなったら道案内
なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能)
ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。

 先日書きました環境省のガレキ処理の自治体アンケート・・狡猾な罠のコメント欄にいただいた情報
環境ジャーナリスト 青木泰さん
月刊廃棄物2011 october P57から抜粋させていただきました。
http://dl.dropbox.com/u/40607011/%E7%A6%81%E3%81%98%E6%89%8B.pdf
---
有識者検討会で、放射性物質がバグフィルターで除去できるかどうかの検討のために提出された研究論文は、京都大学の「都市ごみ焼却施設から排出されるPM2.5等微小粒子の挙動」という論文であり、放射性物質を除去できたという報告ではない。ここでは喘息の原因となる微小粒子は、バグフィルターを通せば99.9%除去できると報告しているが、ガスは検討対象から外れている。
このような論文で、放射性物質はバグフィルターでほぼ取れるというのは、サッカーのゴールネットで野球のボールを捕獲できるというに等しい暴論である。
---


 なかなか、有意義な情報です。この種の議論は、魚で放射性物質は濃縮しないという内容で私も見たことがあります。まず、いろいろと情報を集めてみることにしました。

ここのサイトが、このバグフィルターについては、詳しくまとめてあります。(筆者ですから、当たり前ですね)
青木泰のブログ
バグフィルターで放射性物質が除去できるか? 〜放射能汚染廃棄物の焼却処理〜
3)放射性物質は、バグフィルターで除去できると裏付けなしに語る。
 有識者検討会の委員で環境省の方針を積極的に後押ししたのは、国立環境研究所の大迫政浩資源循環・廃棄物研究センター長である。大迫氏は、バグフィルターが付加されていれば、放射性物質を除去できるため、煙突から煙となって拡散されることはないと朝日新聞の週刊誌「アエラ」で語っている。
 しかし大迫氏らの発言は、実証的な実験の裏付けがあって語っているわけでない。
 有識者会議に大迫氏が資料として提出した論文は、放射性物質がバグフィルターで除去できるというものでなかった。

 その論文は、論題は、「都市ごみ焼却施設から排出されるPM2.5等微小粒子の挙動」であった。微小粒子が喘息等に影響を与えると言う米国や環境省の報告を受けて、既存の焼却炉で除去できているかの実験をしたものである。
 微小粒子が、バグフィルターで99.9%除去できたとする実験結果でしかなかった。

 実際廃棄物関係の専門誌である「月刊廃棄物」では、大迫氏は、「元来放射性物質は廃棄物処理法に含まれていなかったので、われわれ国立環境研究所は、知見もノウハウもほとんどありませんでした。」「自治体からの要請に基づいて、排ガス中の挙動や放射能レベルが高くなる原因究明などについての調査なども行ってゆきます。」
と語っている。
 アエラで語った「放射性物質は除去できる」というのは裏付けなく話していたにすぎない


東京23区のごみ問題を考える
資料9    放射能を帯びた災害廃棄物の処理に関する検討(大迫委員)(2011年6月5日(独)国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター) 【7/8】から
2011102001.jpg2011102002.jpg

 バグフィルターとはそもそもどんな装置なのでしょうか?
株式会社 フィルターサービスから
2011102003.jpg

このフィルターを作っている会社
 国鳥繊維工業
2011102004.jpg

たいそうな名前がついていますが、所詮このようなもの。これで、放射性物質がほとんど取り除けるとは、とても思えません。・・・ちなみに、原発でもこのバグフィルター使っています。

 この赤丸で囲んだところにあるのがバグフィルター。私自身勤務中に取り替えたこともあります。
2011102007.jpg

 こんなフィルタごときでセシウムが防げるはずがないのに、環境省は取り除けるという結論を簡単に出しています。最初に紹介しました青木泰氏のかかれた論文が非常にわかりやすいので、引用させていただきます。

バグフィルターで放射性物質が除去できるのか?
 災害廃棄物の焼却処理で、俄然注目されたのはバグフィルターである。マスメディアでも有識者会議の報告として「バグフィルターで放射性物質が100%除去できる」という報道がなされた。環境省の担当者に聞くと「それは100取れると断言しているわけではない」「排ガスは調べていない」という答えが返ってきたが、結局環境省の方針では、バグフィルターを敷設した焼却炉で燃やせばよいということになり、「バグフィルターで放射性物質は除去できるが一人歩きしてしまった。本当なのか。
 市町村の焼却炉は、家庭や地域の小規模事業者から排出された可燃ゴミを約1/10に減らす減容化のための手段に過ぎない。敷設されているバグフィルターなどの除去装置は、焼却の過程で生み出される煤塵や有害物を除去するための装置に過ぎず、高濃度に放射能汚染されたものを除去分解するための者ではない。
 福本勤精華大学講師は、放射性物質は燃やせば、微細なチリとガスになり、これらがバグフィルターで除去できるかは、実際の焼却炉や実験炉を使った実証実験を行う必要があると主張する。もともと「パンツでおならは防げない」と関口鉄夫元信州大学教授が語るように、フィルターでガスは除去できない。
 有識者検討会で、放射性物質がバグフィルターで除去できるかどうかの検討のために提出された研究論文は、京都大学の「年ゴミ焼却施設から排出されるPM2.5等微小粒子の挙動」という論文であり、放射性物質を除去できたという報告ではない。ここではぜんそくの原因となる微小粒子は、バグフィルターを通せば99.9%除去できると報告しているが、ガスは検討対象から外れている
 このような論文で、放射性物質はバグフィルターでほぼ取れるというのは、サッカーのゴールネットで野球のボールを捕獲できるというに等しい暴論である
 

 フィルターの仕組みを知っている人には、あまりにも明らかな話です。よく知らない単語が出てきたときには十分に注意する必要があります。

 つまり、震災のガレキを受け入れ、焼却処分した場合、セシウムをはじめとするほとんどの放射性物質は周囲に飛散し、近隣の住民を内部被曝させるというわけです。国の検討はこの程度の底の浅い思慮による結論です。このような結論を真に受けて、被害を被るのは我々国民。一体なぜ、こんな集団自殺にも等しいことを平気で指示できるのでしょうか。私にはどう考えても理解できません。そして、こんなバカなことを辞めさせるためには、ひとりひとりが役所の人に電話をして、正しい知識を伝えることなのです。あとは、環境省トップの地元民の方(静岡県らしいですが)も是非、担当している国会議員の事務所に対して声を上げていただけますようお願いいたします。


 環境省は、もともと環境庁だったのです。目的は、
地球環境保全、公害の防止、自然環境の保護及び整備その他の環境の保全(良好な環境の創出を含む。)を図ることを任務とする(環境省設置法第3条)。

 全く持って正反対のことをやっているようにしか私には見えませんが・・・

■関連ブログ
ガレキ処理の自治体アンケート・・狡猾な罠2011年10月17日
タグ:P
posted by いんちょう at 23:59| Comment(6) | 原子力
この記事へのコメント
夜分恐れ入ります。
あの、瓦礫の拡散には反対ですが、湿式のスクラバをお忘れではないでしょうか。バグフィルタを抜けた煙を、循環水のシャワーで叩き落す設備です。とはいえど油煙等には完璧とは到底いいがたいのですが…
むしろそんなことをした循環水は、産廃の上に放射性物質を多量に含みますからどうやって処理するのかは非常に謎になります。
また、煙突部分には灰交じりの大量のミストが付着すると予想されます。これも放射性物質が蓄積していくと思われます。既存の設備では却って、清掃費用等がかかりますし、しかも危険なので、何というのか素人の思い付きにしか見えないのが切ないところですね。
Posted by ちょこら at 2011年10月21日 01:45
こんばんは。いつもお世話さまです。

最近首都圏の川崎では
放射線量上昇】2011/10/18 09:42
地域:神奈川県/川崎地区/殿町局 最小値:0.038/最新値:0.167/
★上昇率★: 337% となっており

神奈川県・川崎・横須賀 環境放射線グラフ→川崎地区/殿町局で極端な跳ね上がり観測→これは雨の影響ではない。
やはり汚泥焼却か川崎ミニ原発で何かあったのであろうか? http://t.co/bmV39PB0
http://twitpic.com/71zaw9

これを調べた人がいます。

「放射線量の窓」掲示板
2215] 瓦礫の受け入れの不安 Name:まるこ@川崎市川崎区 2011/10/21(金) 21:36 
三重県様へ
 「神奈川 空間放射線量率 折線グラフ」の跳ね上がりのお知らせをいつもありがとうございます。
殿町が午前中高い数値が出ていますね。
震災直後はこれを振り切っていたわけですが。。
★殿町は東京から繋がる貨物列車の一番最初のゴミ処理施設(浮島)です。
検索して次のHPに辿りつきました。
http://kawasaki-news.info/806.html
「粗大ごみは貨物列車を利用し、市内4か所(浮島、堤根、橘、王禅寺)のごみ処理施設に運ばれる」と書いてあり、王禅寺以外は貨物列車(南武線)の線路がすぐ近くを通っています。
やはり既に瓦礫を燃やしているのかもしれません。
宝塚おばさん様 皆様へ
 川崎市が福島の瓦礫を受け入れを決定したというお知らせは聞いていません。ですが、風下の放射線量が高いのを見ると燃やしているのかもしれないですし、生活ゴミから出ている可能性も否定出来ないと思っています。また時々測定してお知らせ出来たらと思っています。

私も宝塚おばさん様と同じ考えで、原発近くでゴミ処理をして、影響のある地域は移住していただくのがこれからの日本のみなさんの為になると思います。
日本中が汚染されてしまっては 安心して食べられる物がなくなってしまいますよね。

中略
「瓦礫処理場所限定&福島原発・ゴミ処理施設周辺の方の移住のお願い」についても署名運動を始めないと日本中が汚染されてしまいますね。

本日の線量 0.13〜0.08 概ね0.09
http://crisis.progoo.com/bbs/crisis_topic_pr_2215.html

環境省のホームページ
環境省災害廃棄物対策特別本部長(樋高政務官)より、各都市及び★関係団体に対し、被災市町村の災害廃棄物の処理についての協力を要請しました(平成23年3月14日)。
★この要請に対し、各都市及び関係団体から、次のとおり協力が可能とのレスポンスをいただいております。
環境省災害廃棄物対策特別本部長協力要請に対するレスポンス(平成23年6月17日) [PDF:73KB]
http://www.env.go.jp/jishin/index.html

http://www.env.go.jp/jishin/waste/response110617.pdf
このpdfを見ると各都市及び<関係団体>ということは民間の業者もたくさん<協力>するということでしょう。
-------------------------------------------
もう一度しつこいですが以下ネットの書き込みです。
>九州(福岡)在住です。
バイパス沿いや高速道路のパーキングなどで 大型トレーラーが積み荷を移動している様子をよく見かけます。
以前に比べると見かける回数が格段に多い。

銀色のトレーラーには外装は無くて段ボールの積み荷なので 何処の車か?中身は何か?わかりませんが 怪しげに見えます。

レントゲン室にあるマークの描いてある錆び付いたどデカイドラム缶を載せているトラックも見かけました。

全国で怪しい瓦礫を燃やしているようです・・・
Posted by イミン慕い at 2011年10月22日 23:29
全国で大ぴらに瓦礫処理が始まっていますので、当市では、厳密には、まだ意思決定もしてないようですが、バグフィルタについて、メーカーのシステム提案資料(ネット公開)を先に比較して、見て、問い合わせもしてみました。

バグフィルタは、もともと集塵用途によって、構成が異なるシステム構成品であるから、上位の公的機関が言うほどに取れるわけがないだろうという事になるかと思います。

そこで、さらに確認ですが、有名処では六ヶ所村でしょうか、原発関連の施設で採用している構成でも、全く集塵できるようなシステムに設置されていないじゃないか!
という内容になってますが、所詮、原子力村が、除去できるとうそぶいてやったものだから無理!という解釈でよろしいでしょうか?
ま、なにより、煙突の先で測って、出てるか確認するのが確かなんですけどね。危険だから何ですが。
Posted by 金田 at 2011年12月13日 13:03
宮崎県議 清山とものり議員(医師)に電話して確認してみました。

本人ブログ http://www.kiyoyama.jp//index.html

Q バグフィルターは放射性物質をろ過できないのでは?

A 全てろ過できます。周囲の空間線量が上昇する事はない。

との事。言い切りました。
Posted by 宮崎県民 at 2012年03月25日 17:35
木下黄太氏のブログで、静岡県島田市の瓦礫焼却では、バグフィルターを使っていても40%のセシウム137が取れていない事が取り上げられておりますね・・・。
Posted by 新潟県民 at 2012年03月26日 18:49
焼却炉のフィルターをくぐり抜ける放射能
拡大する管理なき労働被ばく
ダイアモンド オンライン

http://diamond.jp/articles/-/26833
Posted by 不都合な真実 at 2012年12月05日 08:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。