2011年10月28日

郡山駅前80-120μSv/hの衝撃と福島のお米

他の記事も読みたくなったら道案内
なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能)

 放射能汚染の実態が徐々に明らかになってきました。とともに、政府の無策ぶりも目に見える形となって・・残念ですが・・現れてきています。

 最近は、twitterで情報を得ることが多く、またtwitter内でコメントを返すことも多くなってしまい、ブログの更新が1日1回と以前に比べますと少なくなっています。それでも、昨日は様々な内容の情報が飛んでおりましたので、今回は郡山の汚染状況を中心にまとめてみます。

郡山駅西口の植え込み 80μSv超を確認(福島県)
きょう午後、JR郡山駅前の植え込みの土から、1時間あたり80マイクロシーベルトを超える放射線量が計測された。高校生などが通学で利用する場所で、早急な現地からの除去が求められる。きょう午後、JR郡山駅西口にある植え込みの土から、高い放射線量が確認されたとFCTに情報が寄せられた。FCTが現地で計測したところ、地上から5センチほどのところでは、最大で1時間あたり80マイクロシーベルトを計測した。また、JRの職員が個人で持っていた線量計で調べたところ、120マイクロシーベルトの高い放射線量であることがわかった。
高い値の放射線量が確認された場所は、土の色が変わっていて、線量が高いのもこの場所だけとみられている。現場は駐輪場近くにあり、通学の高校生などが数多く通ることから、早めの処理が待たれる。郡山市は現地に職員を送り、詳しく調査している。
[ 10/27 20:08 福島中央テレビ]


 3号機の爆発映像を著作権違反として、ひたすら消しているテレビ局・・

 動画、リンクともに直ちに消されると思いますので、キャプチャーを貼っておきます。
2011102702.jpg
2011102703.jpg2011102704.jpg2011102705.jpg まず、線量に驚かされます。80-120マイクロシーベルト/hr 私のなじみ深い単位に直しますと、8-12mREM/hr そもそもこんな線量は、稼働中の原子力発電所内の通常パトロール区域であってもほとんど見ない場所で、私の記憶では、Turbine-Driven RFP(Reactor Feed Pump)の近くくらいしかありません。あともう少し高ければ、施錠管理となります。また、原子力発電所内の場合は、配管の中を放射性物質が通っているために線量が高いのであって、放射能により室内が汚染され、高いわけではありません。もし、この数値と同じ場所があれば、放射線管理区域の中でももっとも汚染度が高いD区域となり、さらに立ち入り禁止と直ちになるのは間違いありません。

 この地区の表面汚染がどの程度になるのか、すこし換算してみます。#単位換算
【更新】大熊町内の土壌汚染調査結果のお知らせから
2011102802.jpg

地表面で、80-120μSv/hrといいますから、おおよそ(5)中央台の汚染と考えていいでしょうか。

Cs134+137 換算で 10,000kBq/m2 = 1000万Bq/m2 程度
そして、ストロンチウムは、柏の高放射線 原因はセシウム(原発由来)から、放出比で約1/100であり、
10万Bq/m2程度
まとめると

この植え込みの場所は、
表面汚染     1,000万Bq/m2
ストロンチウム    10万Bq/m2
と、とても人が近づいてはならない汚染だと言うことがわかります。テレビ局の女性(未婚の方とお見受けしますが)が全く放射能防御をせずに測定していますが、本当に怖いモノ知らずといえます。近くには駐輪場があり、セシウム・ストロンチウムの高校生に対する被曝が強く懸念されます。このエリア周囲数キロは、少なくとも立ち入り禁止区域にするべきではないのでしょうか?

これが、どの程度の汚染か・・チェルノブイリの基準と比較してみます
<チェルノブイリ>Cs 137のみで判断
    (強制避難エリア):148万Bq/m2(MBq/km2) 40Ci/km2
第一区分(強制移住エリア):55万5千-148万Bq/m2(MBq/km2) 15Ci/km2
第二区分(補償つき任意移住エリア):18万5千-55万5千ベクレル/m2(MBq/km2) 5-15Ci/km2
第三区分(放射線管理エリア):3万7千 - 18万5千Bq/m2(MBq/km2) 1-5Ci/km
もちろんこの強制避難エリア(緊急に避難させるべきエリア)に直ちにはいります。−比較するまでもありません。

 この福島エリアから、お米が出荷されています。

福島産米「本当にうまい」=枝野経産相が試食
 経済産業省は27日、省内の食堂で客に提供するコメとして、今年収穫した福島県産米の使用を開始した。東京電力福島第1原発事故による風評被害を防ぎ、消費者に「安心、安全」を印象付けるのが狙い。同日昼に試食した枝野幸男経産相は「新米らしく、柔らかくて甘い。本当にうまい」と舌鼓を打った。
 食堂で取り扱っているのは、須賀川市で収穫された「ひとめぼれ」。枝野経産相は「牛タン定食」を注文し、秘書官や若手職員とともに食事をした。(2011/10/27-12:47)

2011102801.jpg2011102804.jpg
 確かに、おいそうに食べられています。

この枝野氏、4月に南相馬市を訪れた時の様子
2011102803.jpg
 内部被曝の怖さは十分にご存じのような方が、おいしく食べられたのですから、福島のお米は大丈夫なようですね。

■関連ブログ
セシウム牛は要全面マスク域で飼育中だった・・2011年07月13日
福島の土壌汚染状況(部分汚染地図あり)・注目・2011年05月07日
5700万Bq/m2(1500Ci/km2)の大地〜大熊町2011年07月27日
柏の高放射線 原因はセシウム(原発由来)2011年10月23日
放射能に盆も正月もない2011年08月24日
2011年民主党重鎮の福島訪問(内部被曝を恐れる人たち)05月11日
2011年08月10日
3号機の爆発−どう考えても核?(50万アクセス)
タグ:P
posted by いんちょう at 08:46| Comment(12) | 原子力
この記事へのコメント
 山下俊一氏が、「福島県広報誌」10月1日号(全戸配布)の「特集2 インタビュー 放射線と私たちの健康 内部被ばくについて」(A4版・見開き)に登場し、「(100ミリシーベルト)以下ではがんのリスクを証明できるくらいの放射線量ではない。さらに1000分の1の単位「マイクロシーベルト」(1〜999マイクロシーベルト)は、細胞に傷も付かないレベル。そういうふうに考えてよい単位です。そして、これはいずれも一度に放射線を受けた場合の影響です」。「今回の事故では、放射性ヨウ素についてはうまく対応できたと思います。最初の段階から水道や牛乳などの摂取を制限したため、食べ物などからの摂取は、ほとんどないと考えられます」。「食品の暫定規制値」は、「放射性セシウムについては、1年間の被ばく量の上限を5ミリシーベルトとし」て計算し、「子どもや大人では摂取量が違いますが、それも考慮して最も低い値に設定されています」などと説明しています。
 「独り言」を拝読しておりますので、私にも一々奇妙に思われます。山下氏の主張をあらためてご批判いただきたく、すぐにお送りしようと思いましたが、写真添付を含めて、そのすべをわきまえません。この欄の容量が許されるのなら、全文を入力することは可能です。
Posted by 高橋明 at 2011年10月28日 14:39
今晩はにゃ
このときのエダノンのマンガにゃ
yahooのコメント見ると、
みんなカラクリには気づいてる感じにゃ

http://blog-imgs-46.fc2.com/h/o/u/houyanma/21XX_4K_052.png
Posted by みゃお at 2011年10月28日 21:43
先生、こんばんは。

枝野さん、、、1回食べたくらいじゃ影響ないと、腹括ってパフォーマンスで食べてるんでしょうね(∋_∈)
テレビと大手新聞しか見ない人は、やっぱり大丈夫なのね〜って、単純に思ってしまうのでしょうが…

叔母が茨城県石岡市にいます。
福島原発が爆発してすぐに避難をしてと懇願したんですが、避難エリアに入ってないから平気よ〜と、家庭菜園で作った野菜を日々食べ、外と内を行ったり来たりする猫と暮らしています。
私のことをマイナス思考の姪と嘆き、放射能は体に良いと言った御用学者のことなどを信じています(泣)
おまけに茨城のトマトや梨を送って来るので、困ります。
ちゃんと測定してあるかも分からないのでため息出ますよ。

JA熊本は野菜の通販始めてますね。
とても高くてビックリしましたが…
セールスポイントは放射能ゼロ。
東の方で必死で西の食材を求めている人には嬉しいサイトですが、もう少し適正な価格で出して欲しいです。

吉祥寺にあるくまもと物産センターでは、青空市とか開いて、ふんだんに熊本の野菜を出しているので、東京の友人が大変喜んでいました。
やはり高いそうですが…

放射能防御プロジェクトの木下さんも、熊本の食材はどんどん売れるから、商売すると当たりますよと言われるくらいニーズがあるようですね。
それに便乗してぼったくるようなことは止めて欲しいです。
熊本人の良心が伝わるような販売であって欲しいですね。
Posted by あきこ。 at 2011年10月28日 22:08
「ひたすら消してるテレビ局」の3号機爆発。
最近見れないと思っていたら、消してるんですね。
数日前、アメリカで核爆弾を処理している映像をニュースで見たのですが、3号機の爆発とそっくりです!
あの黒煙の上がり具合。
やっぱり誰が見ても核爆発なのに、白煙と言ってみたり、音を消して放送したり。
明らかなウソでもシラをきり続ける姿勢のおかげで、崩壊していく日本を客観視しやすくなり、加速度的に政府を信頼しない人達が増えていってます。分かりやすすぎますものね。

問題なのはむしろキエフ並みの汚染ですでに終わってる感のある首都圏で、正常性バイアスで何事も無かったように生活している人達かもしれません。こればっかりは人間の心理学的対応なのでなんとも。

Posted by なおんぼ at 2011年10月29日 00:12
だから熊本市は瓦礫受入れノーなんですね。せっかくの熊本野菜が汚染されては困りますから。熊本は市民の健康も農業の健康もちゃんと考えてますね。
それにひきかえ大阪は・・・汚染瓦礫処理センターを関空のそばに作って、がんがん汚染受け入れるらしいです。せっかく関空経由で飛んでくれる希少な国際便に、この仕打ち。情けないです。
国際便を熊本空港へ!
Posted by rienrikiriki at 2011年10月29日 06:38
高橋明さん

inspiron@onodekita.com

にお送りください。その全戸配付の資料は、保管して発表しなければならない資料だと思います。

あと、福島新聞の放射能測定面もお送りいただけますと幸いです。
Posted by いんちょう at 2011年10月29日 07:19
>高橋様
長崎の恥が大変ご迷惑をかけており申し訳ありません。
その広報はコピーして、熊本の院長先生まで送られては如何でしょう。
このブログで世間に晒して頂きたいです。
山下氏は本当に長崎の恥曝しです。
Posted by 長崎市民 at 2011年10月29日 12:33
初めまして。

早速ですが、上記高橋様ご紹介の福島県広報誌「うつくしま ゆめだより」は福島県HPから読めるようです。

HP↓

http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=24834

10月1日号特集2(1,12KB) 6〜7ページ↓
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/kouhou_kd201110_04.pdf
Posted by まる at 2011年10月30日 05:24
こんにちは。
便所の落書きと言われている某掲示板ですがなかには匿名でなければ書けない有用な情報もあると思います・・
以下転載します

■俺のじーちゃん、スレで叩かれてる御用学者の一人。 家じゃ超食い物に気を遣ってるし、 俺らにも警戒しろと、線量計くれた。 皆!やはりじーちゃんのテレビでの話は真逆だと思ってくれ、すまねえ
89 ・ 701, 709, 711, 719, 745, 
760: 地震雷火事名無し>(関東・甲信越) [  ]
2011/10/01(土) 00:16:18.36 ID:K1F0PAgMO

俺のじーちゃん、スレで叩かれてる御用学者の一人。
家じゃ超食い物に気を遣ってるし、
俺らにも警戒しろと、線量計くれた。
みんな!やはりじーちゃんのテレビでの話は
真逆だと思ってくれ、すまねえ

793 ・808: 地震雷火事名無し>(関東・甲信越) [  ]
2011/10/01(土) 00:35:31.00 ID:K1F0PAgMO

(3) 芸能人なんかが東北の野菜を食う番組が流れると
「こりゃだめだ」って親父と一緒に笑って言う。
今日 のNHKの給食シーン見て「旨い毒だな」って
苦笑いしてた。出てた奴も御用友なんだって。


833 ・ 838: 地震雷火事名無し>(関東・甲信越) [  ]
2011/10/01(土) 00:44:12.47 ID:K1F0PAgMO

(3) ちなみにじーちゃんが近所の人から
よく相談されてる幼稚園問題。
「関東住みの子供行かない方がいい!」とよ。
うちの妹も1年だけにするらしい。


852 ・ 854, 860: 地震雷火事名無し>(関東・甲信越)
2011/10/01(土) 00:50:47.93 ID:K1F0PAgMO

(4) アメーバとかで暴露ブログ書きてぇ。
つーかじーちゃん事故直後以来、
御呼ばれなくて暇してる。
いまは子が一番危険らしい。
幼稚園とか学校での外遊びに、プール、
給食…林間学校も危険。


860: 地震雷火事名無し>(チベット自治区) [page]
2011/10/01(土) 00:53:55.76 ID:sWn9jKPf0

(5) >>852 おまえのじいちゃん、
朝生に出てただろ?w


862: 地震雷火事名無し>(芋) [  ]
2011/10/01(土) 00:54:06.86 ID:IV4uR9kr0

(5) >>854 まさかの・・・・・・・・誰?
長瀧か石川?

867: 地震雷火事名無し>(石川県) [sage]
2011/10/01(土) 00:56:16.20 ID:+Si8fYYR0

(7) >>862 長瀞は今も出てる。
候補としては石川・松浦・住田・藤家?

883,894,895: 地震雷火事名無し>(関東・甲信越) [ ]
2011/10/01(土) 01:01:16.11 ID:K1F0PAgMO

(5) >>854 わかります?(笑)
名前出しちゃだめだぜ!
官僚野郎はセシウムとかを排出する薬飲んでると。
安定ヨウ素は気休めだって。
日本にいる限り、全国民癌の可能性は
上がるって酔った時言ってた。
俺学者の孫なのに、最近聞いたんだぜ、糞。

925: 地震雷火事名無し>(関東・甲信越) [  ]
2011/10/01(土) 01:09:48.17 ID:K1F0PAgMO

(6) じーちゃんは、その薬
もらってないらしいよ(笑)
れ○○ー(台湾クォーター・おっとっと)は、東北支援で買ったアスパラを
袋二重にして捨てたってネタにしてたらしい。
じーちゃんは内閣なんとかから
クビにされたみたいだし??
近々ラジオ出演があるから、
何て発言すんだか。

【安心】放射能汚染されていない食べ物【安全】の492
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317268948/406-506

Posted by イミン慕い at 2011年10月31日 13:17
初めてコメントさせていただきます。

日テレNEWS24の動画は削除されましたが、FCTのHPでは、まだ記事が残っております。

http://www.fct.co.jp/news/

今回取り上げられたニュースは3ページ、その続報は2ページにあります。

ご参考までに。
Posted by 九 at 2011年10月31日 21:49
さきほど別の記事に投稿したmixiを退会された瀬戸教授は<災害対策実行本部 統括監(原子力災害・文教環境担当)>だそうですがその<>内の語句でぐぐると以下のブログが見つかりました。

災害対策実行本部 統括監(原子力災害・文教環境担当)
役人、良心の回答。芋掘り遠足について

「横浜の子供たちを放射能から守る会」MLより

今日が芋掘り遠足でした。横浜でストロンチウムも検出された話も聞き。。
息子は軍手&マスクで参加したいと言っていましたが、悩みに悩んで・・・結局 後で後悔してもしきれないと思い参加させませんでした。

芋掘りなんて生きていればいつでもどこでも出来ますもんね!!

芋ほりについてネットで書き込みしていたのですが、現在 災害対策実行本部 統括監(原子力災害・文教環境担当)福島原発・内閣府に出入りされている方から 連絡を頂きました。 

国や東電のしがらみがあるのではっきり 危ない・やめるべきと言えないんだろうなぁ。。と思いましたが下記のようなお返事を頂きました。

「収穫の是非は皆さんのコメント通りですので私は何も申し上げませんが、一つだけ。澱粉質のものはストロンチウムに限らず弱放射性物質が堆積・吸収されやすい傾向にあるとされています。あまり澱粉質のものは摂取なさらない方が私は良いと思います。」

http://mzn311.wordpress.com/2011/10/11/%E5%BD%B9%E4%BA%BA%E3%80%81%E8%89%AF%E5%BF%83%E3%81%AE%E5%9B%9E%E7%AD%94%E3%80%82%E8%8A%8B%E6%8E%98%E3%82%8A%E9%81%A0%E8%B6%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

セシウム吸収率、イモ類で高め
土壌調査でセシウムが土1キログラムあたり5千ベクレル検出された畑では、比率を最大の0.36で考えると、収穫時のサツマイモは1キログラムあたり1800ベクレル吸い込んでいる可能性がある計算になる。食品衛生法による野菜でのセシウムの基準は、同500ベクレルだ。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201105270528.html

他の野菜は移行率で調べてみてください。
Posted by イミン慕い at 2011年11月01日 01:03
こんにちは。勝手なお願いで申し訳ないですが、投稿が二重になってますので片方は削除してもらえるとありがたいです。
最初の投稿のときパソコンが固まったので出来なかったと思ってもう一度投稿してしまいました。

それから野菜・果物の移行率についてですが
[pdfファイル:セシウム137の野菜への蓄積(NPO法人チェルノブイリ救援・中部)] http://infosecurity.jp/archives/10046
果物もセシウムを吸収・・
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/08/blog-post_10.html
出荷ピークの福島産のモモ、市民放射能測定所による検査では放射能検出 「基準値を大幅に下回り」とありますが、民間の市民放射能測定所が測定したモモ、その他の果物の放射性物質は次の通り。本来限りなくゼロに近いはずの放射性セシウムは、モモでは多いものでキロ当たり160ベクレル出ています。伊達市のブルーベリーからは更に高い、164ベクレル。

検査されたモモ、ブルーベリーのように暫定基準値の約3分の1の放射性セシウムを含む食品を1年間食べ続ける、と言うことは、暫定基準値が既にセシウムからの内部被曝を年間5ミリシーベルトとして計算された値であるため、たとえ暫定基準値を下回っていても年間内部被曝は5ミリシーベルトの3分の1、約1.67ミリシーベルト、それだけで年間許容被曝量1ミリシーベルトを軽く超えます。
---------------------------------------
農林水産省のサイトを見ると例によって「大丈夫」うんぬんの語句が多く見られます。注意してください。
Posted by イミン慕い at 2011年11月01日 16:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。