なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能)
ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。
東京都は、岩手のみならず、放射能に汚染された女川のガレキを「東北の復興のため」と受け入れるようです。そのような素晴らしい言葉を発している人たちが、自分たちの環境のことを全く考えないのはなぜなのでしょうか。このままでは、外国人観光客が来ないばかりか、東京の不動産価格が暴落し、固定資産税も大幅な収入減となり、都市機能が成り立って行かなくなることが分からないのでしょうか?子どもが住めなくなってしまった場所など、何の価値もありませんが・・子どもがいなくなるのは、風評被害だから、そんなことを言うのはけしからんと、人の口に戸を立てるつもりなのでしょう。おそらく。
国がいくら安全と言っても、人間は正直に放射能に反応します。放射能に権威は全く通用しないことだけは確かです。
AERA最新号から

東電のトンデモ主張「放射性物質は落ちた土地のもの」
興味が湧きましたので調べてみました。
まず、報道記事
福島ゴルフ場の仮処分申請却下=「営業可能」と賠償認めず−東京地裁
東京電力福島第1原発事故でゴルフコースが放射性物質に汚染され、営業できなくなったとして、福島県二本松市のゴルフ場「サンフィールド二本松ゴルフ倶楽部岩代コース」の運営会社など2社が、東電に放射性物質の除去と損害賠償の仮払いを求めた仮処分申請について、東京地裁(福島政幸裁判長)は14日までに、申し立てを却下する決定をした。2社は同日、東京高裁に即時抗告した。
決定で福島裁判長は、ゴルフ場の土壌や芝が原発事故で汚染されたことは認めたが、「除染方法や廃棄物処理の在り方が確立していない」として、東電に除去を命じることはできないとした。
さらに、ゴルフ場の地上1メートル地点の放射線量が、文部科学省が子供の屋外活動を制限するよう通知した毎時3.8マイクロシーベルを下回ることから、「営業に支障はない」と判断し、賠償請求も退けた。(2011/11/14-20:08)
まさしく、トンデモ判決です。政府が内部被曝をとことん無視するために、このような安全基準を持ち出しているのでしょうが、1.3μSv/hrを上回るようであれば、全面マスクが必要なエリアであり、このゴルフ場でプレーするには、放射能防護服を着て、全面マスクをするしかありません。
どこかの裁判長のように、東芝にでも就職する気でしょうか。この福島政幸裁判長は・・・

もっと詳しい内容が、atom-tokyoさんのブログに紹介してありました。朝日新聞のプロメテウス
朝日新聞に連載されてる〜「プロメテウスの罠」〜の欄から「無主物の責任」とは?!
放射能は誰のものか?この夏、それが裁判所で争われた。
8月、福島第一原発から45キロ離れた二本松市のゴルフ場が東京電力に、汚染の除去を求めて仮処分を東京地裁に申し立てた。「事故の後、ゴルフコースからは毎時2〜3マイクロシーベルトの高い放射線量が検出されるようになり、営業に障害が出ている。責任者の東電が除染をすべきである。」
対する東電は、こう主張した。「原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。したがって、東電は除染に責任をもたない。」
答弁書で東電は放射性物質を「もともと無主物であったと考えるのが実態に即している」としている。無主物とは、漂う霧や海で泳ぐ魚のように誰のものでもないと言う意味だ。つまり、東電としては、飛び散った放射性物質を所有しているとは考えていない。したがって検出された放射性物質は責任者がいないと主張する。さらに答弁書は続ける。「所有権を観念し得るとしても、既にその放射性物質はゴルフ場の土地に符合しているはずである。つまり、債務者(東電)が放射性物質を所有しているわけではない。」
飛び散ってしまった放射性物質は、もう他人の土地にくっついたのだから、自分たちのものではない・・・そんな主張だ。
決定は10月31日に下された。
裁判所は東電に除染を求めたゴルフ場の訴えを退けた。ゴルフ場の代表取締役は、東電の「無主物」という言葉に腹がおさまらない。「そんな理屈が世間でとおりますか?!無責任きわまりない。従業員は全員耳を疑いました」7月開催予定だった「福島オープンゴルフ」の予選会もなくなってしまった。通常は年間3万人のお客でにぎわってるはずだ。地元の従業員17人も9月いっぱいで退職してもらった。「東北地方でも3本の指に入るコースといわれてるんです。本当に悔しい。除染さえしてもらえればいつでも営業できるのに」
東電は「個別の事案には回答できない」(広報部)と取材には応じていない。
まあ、見事な主張です。このような凡例がまかり通るならば、全ての公害裁判は無罪。もちろん、水俣病も無罪となるでしょう。あまりにもトンデモ判決過ぎて、論評する気さえ失せます。裁判官もですが、このような主張を堂々と述べる東京電力−このような会社を存続させるのは、本当に公益にかなうことなのでしょうか。
東電の建物に排泄物をつけたあとに、こういいましょう。
「所有権を観念し得るとしても、既にその排泄物は東電の土地に符合しているはずである。つまり、私が排泄物を所有しているわけではない。」
もっとも、除染するように東電に命じたところで、何の変わりもありません。放射能の除染が不可能なことは、既に米国、ソビエトが証明してくれています。
■関連ブログ
放射能と人体(5)環境放射能は内部被曝の指標2011年11月20日
タグ:P
荒川区は 布地の問屋街があり
将来に夢を抱く 若者が沢山いるのに。
荒川区は線量 何処も 高いのを 区長なら ご存知のはず。
でも 会長さんの荒川区には ゴミ捨て場が無いようで 他の区にお願いするようです。
パーティの後 一言 貴方お子さんは?お孫さんは?って 聞いてみようかと 考えていましたら、案の定 さっさとお帰りになりました。
私は 瓦礫受け入れを 断固拒否を 明日も
都庁に訴えます。
富士山世界遺産放射能がれき拒否プロジェクト
というのが立ち上がりました。以下、転載します。
静岡県・山梨県に住む政府の震災瓦礫受け入れに反対する人たちが富士山を共通項に何か行動できないかということでプロジェクトが立ち上がりました。
目的は、「来年の富士山世界遺産推薦を控え、ユネスコへメールを送ろう」というものです。
今回「富士山世界遺産放射能がれき拒否プロジェクト」と銘打ち、ユネスコ世界遺産委員会へ富士山世界遺産推薦とと瓦礫引き受け問題に関し日本語と英語の文章を送ります。
ブログを読んで、賛同される方は署名をお願いします。皆さんの連名で提出します。
http://yunesukofuji.blog.fc2.com/
静岡・山梨両県は富士山の世界文化遺産登録を目指しています。
そこで、現在の地元・または全国が抱えている放射能がれき拡散問題を来年の富士山世界遺産推薦を前に海外に知ってもらうべく、ユネスコの世界遺産委員会へ手紙を送ります。
賛同していただける方、英語訳に協力していただける語学力のある方、ご一報ください。
よろしくお願いします。
静岡県・山梨県の方中心に広く賛同者・協力者を募集しています。
まぁこの先、政府やら財界が、日本人にある種の集団催眠をかけて、一億総安全厨にしたとしても、所詮は世界がどう判断するか次第ですからね。
自分達が酷い状況にあるのだから、世界中が同情してくれると思っているとしたら、それこそ幻想でしょう。
まして、落選した時に、風評被害のせいだ!と怒る者がいたら、お門違いもいいところです。
朝から気分が悪くなりました。
『がんばろう日本』はどこに行った?と題した文章を、作家の塩野七生さんが文藝春秋に寄せたものに同調した内容でした。
風評被害と呼ばれるもの(本当は風評ではないと思う)、特に瓦礫処理について、受け入れないのが悪いみたいな感じです。
福島のではなく、岩手や宮城の瓦礫なのにって…
放射性物質が福島以外にはないと思ってるんでしょうか?
せめて今以上に日本の国土が汚染されないよう、瓦礫処理を受け入れて欲しくないと思っている人間はおかしいのでしょうか…
この論説委員、まさか熊本にも福島由来のセシウムがあるなんて知らないんでしょうね(∋_∈)
本当におめでたい方です。
こんなことを新聞に載せるから、放射能の実態を知らない方はやはり同調するのでしょう。
メディアの影響は強いので、これを読んだ知事や市長が受け入れ表明しなければ…なんて、ならなければ良いのですが。
もしそうならば、少なくとも、汚染の瓦礫は、
日本中に拡散させるのではなく、福島第一に穴を掘って、そこに集めて来て、ちゃんとシールドして埋めるくらいのことした方がまだ安全なのでは?健康被害まで拡散してしまったら、どうしようもありません。石原さんなんか、内部被爆の影響を考えた上で、引き受けたのかなあ。
石原は「そんなことしったこっちゃない。利権が大事、カネカネカネ」だから引き受けたんでしょう。
何せ、原発事故直後に「原発推進派」と明言したほどなんですから。
石原と橋下は仲良しのようです。
石原都知事、橋下氏を「助けに行く」
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20111126-868759.html
では核物質管理とか保障措置は何のための制度なんですかね?民主政権と共に国際刑事裁判所で裁いて欲しいところです。ジェノサイドの罪か何かで。
(あと先生、筆が滑っただけだと思いますが、これは民事裁判なので有罪・無罪とは無関係です。法律の知識がない方が読むと混乱すると思うので、その辺はセンセーショナルに書かない方が賢明だと思われます。)
今の日本は、日本人として、人間として、まともな感覚がどこかに隠されてしまっているようです。
放射能マップなどを照らし合わせて見れば、今の情況が何を語っているのか、色々とネットで調べておればはっきりとしてきます。
しかし、皆さん静かに生きております。
そのことは、とても不思議な感覚ですが、
もはや、茨城県人は放射能と共存の道を選んだようです。この地でたくましく生きていく人達。
私も頑張る、としか言いようがありません。
原子炉生成物は所有権の対象ではない、管理責任者の最大限厳重な原子炉内保管管理の必要な「超」危険物です。この事件では危険物を管理責任者が過失によって区域外へ拡散させた。これは過失責任を伴う重大刑事事件です。よってこの裁判官の民事上核物質は「無主物」判断はまったく公法の執行上意味を成さない、法の適用を誤った業務上過誤判断。
こういう無法理な裁判官判断は弾劾懲戒請求対象にするべきかもしれませんね。
全てを3.11以前の基準に戻し 福島だけでなく東日本全体の中で一定以上汚染された区域の人は避難できる。3.10時点での地価に基づいて土地家屋を国が買い上げればよいだけのことです。
韓国に5兆円、ACEANに2兆円、除染に100兆円も使うほど国にはお金があるんですから。
その上で東電解体、原発国有化、発送電分離、汚染物質フクイチ近辺で集中管理、誰が考えても 結論は これしかないのに…今まで政治に無関心だったツケが 今 日本を日本人を滅ぼそうとしているんですね。でも最後まで あきらめず声を上げ続けるしかない。あきらめて黙ってしまえば負けですから。