2011年11月30日

フクシマからはストロンチウムは出ていない−文科省

他の記事も読みたくなったら道案内
なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能)
ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。

 昨日は、白血病増加がデマというさわぎが、ネット上でありました。噂があっという間に広まるにはそれなりの理由があります。昔から言うではありませんか、「火のない所に煙は立たない」。

 今は、なぜかしら流言飛語が取り締まられるようになっています。色々とおかしな時代です。さて、横浜のストロンチウムさわぎ。最初の報道は、次の通り。

横浜マンションから“猛毒”ストロンチウム!迫る放射能汚染の恐怖2011.10.12
 猛毒の放射性物質、ストロンチウム90が横浜市港北区のマンション屋上から検出されたことが12日までに分かった。福島第1原発事故で放出されたものとみられ、原発から100キロ圏外で検出されるのは初めて。専門家は「すでに広く飛散している。どこにでも(ストロンチウムが)あるということをきちんと認識すべき」と警鐘を鳴らしている。

 ストロンチウム90の半減期は29年で、ウランが核分裂してできる毒性の強い放射性物質で体内に入ると骨などに蓄積する。ガンマ線よりも危険度が高いベータ線を出し続け、骨のがんや白血病を引き起こす恐れがあるとされる。1986年4月に旧ソ連で起きたチェルノブイリ原発事故でも飛散し、大問題となった。

 検出されたのは横浜市港北区の築7年の5階建てマンション屋上。溝にたまった堆積物を住民が7月に採取し、同市内の分析機関が検査したところ、1キロあたり195ベクレルのストロンチウム90を検出。この報告を受けて横浜市が再検査を始めた。

 文部科学省が行った調査では福島第1原発から100キロ圏内に留まっていたが、今回は事故現場から約250キロも離れた横浜市内で出た。しかも、4、5月に福島第1原発から至近距離の福島市内の土壌から検出された77ベクレルを2倍以上も上回っている。

 京都大学原子炉実験所の小出裕章・助教は「放射性物質は、雨どいや溝などにたまりやすい特性がある。こうした場所で高い値を検出する傾向がある」と解説する。

 高い数値でも過剰反応しないよう求めた上で、「世界中に放射性物質が飛散している。首都圏にもすでに相当量のストロンチウムが放出されており、どこにいても避けられるものではない。(マスクをしたり水で洗い流したりするなど体内に)取り込まないようにするのが一番の対処法です」と指摘する。“死の灰”から逃れる術は自己防衛しかないようだ。


 ストロンチウムは、Caと同じアルカリ土類金属
2011113001.jpg
骨に沈着し、ほとんど排出されないとされています。
人体内放射能の除去技術から
2011113002.jpg
 このストロンチウムが検出されると言うことは、容易ならざる事態です。しかも、横浜から。しかし、皆さん、ご安心ください。この情報はウソだとあの政府機関の権威ある「文科省」が発表してくれました。

ストロンチウム 「横浜は原発と関連なし」 2011年11月25日 朝刊
 横浜市港北区の泥などから放射性ストロンチウムが検出された問題で、文部科学省は二十四日、「福島第一原発事故とは関連がない」との見解を発表した。市から送られた泥などの分析で、半減期が約五十日と短いストロンチウム89が検出されなかったことなどから、「過去の核実験の影響とみられる」と結論付けた。
 また、東京・霞が関の経済産業省前など都内三カ所の路上で検出された放射性ストロンチウムについても、同様の見方を示した。
 文科省は、同区大倉山の道路側溝と同区新横浜の横浜アリーナ近くの噴水底部から採取した堆積物を分析。福島第一から飛来したなら含まれるはずのストロンチウム89は検出されず、半減期が約二十九年と長い同90が一キログラムあたり最大一・一ベクレル検出されただけだった。
 文科省は原発事故前から毎年、全国各地でストロンチウム濃度を測定。今回の値は、これまでの測定値(最大三〇ベクレル)の範囲内だった。
 横浜市が民間検査会社に委託した分析では、二種類のストロンチウムを合わせて最大一二九ベクレルを検出していたが、文科省の再測定で、濃度は百分の一以下だったことになる。
 経産省前などでの検出については、文科省は分析していないが、同じ民間検査会社が同じ手法で測定していることから、文科省は「誤って、実際より高い濃度を出してしまったのではないか」と推測している。民間検査会社は「測定には自信を持っているが、百倍も違う結果で戸惑っている。なぜ差が出たのか調べたい」としている。
    ◇
 文科省の見解を受け、横浜市の担当者は二十四日、「ストロンチウムは市の調査よりも微量だったが、今後もストロンチウムなどの調査範囲の拡大を求めていくことに変わりはない」と述べた。


 これまで公開してある情報から集めてみましょう。一応公式な保安院(なぜ、こんなに監督官庁が分かれるのでしょう)の資料から。
2011113003.jpg

Cs-137の2桁程度低い値ではありますが、しっかりと放出されています。

そして、この図(元記事消されています)
2011113004.jpg
気象研究所で調べているはずなのですが、ストロンチウム、セシウムの値はどこにも見あたりません。
チェルノブイリの値を見ますと、セシウムのだいたい2桁下にストロンチウムがあるようですから、上記保安院の推定放出量と矛盾しないようです。

 なぜ、横浜にはフクシマ由来のストロンチウムが飛来しなかったのでしょうか。随分と不思議な話です。

■関連ブログ
放射能と人体(1)・・放射能とは。2011年11月06日
原子力発電入門(8)−核分裂生成物の半減期と病気2011年08月15日
タグ:P
posted by いんちょう at 21:10| Comment(19) | 原子力
この記事へのコメント
先生、こんばんは。
とうとう九州、佐賀県武雄市長が福島、宮城、岩手の瓦礫を受け入れると発言してしまいました。
12月5日に各町村との事前会議があると。
まだ、福島の瓦礫を受け入れてるところはありませんよね?
放射能がゼロでない限り、瓦礫は受け入れてはいけないです・・・全ての瓦礫を測るのは不可能でしょう。
瓦礫には当然、セシウム、ストロンチウムもありますよね。
これが九州全土に飛び始めたら、農作物も肉、魚もアウトです。
どうして日本中に拡散しなければならないのでしょうね?痛み分けみたいな、感情論で広げるなんて・・・
放射性物質は一箇所に集めて封印。これができなければこの国は滅びると思います。
子供たちに子孫を残しなさいと、とても言えないですよね。
Posted by あきこ。 at 2011年11月30日 22:29
http://www.youtube.com/watch?v=tBuq-PFaIXQ&feature=like-suggest&list=UL

この動画は6月中旬のフクイチライブカメラのものです。
再生開始01:30あたりから黒煙?がもくもく上がっています。
この中に色々な放射性核種が含まれているはずで、
その後に台風が来たりしていますから、250Km離れた横浜のマンション屋上でSr89やSr90が見つかっても無理はないと個人的には思っています。
というか、昨日の動画の登場人物一連の他人事発言でちょっと、火が着きました(私の中で)。
私も同世代の中に市議や県議がいる世代ですし、もう全力で行きます。
昨日の武雄市 樋渡市長の受け入れスタイル見せ発言や、長崎市の岩手県宮古市瓦礫仮置き場視察にしても、政治的な姿勢を何か理由があって見せるために行ったり言ったりしてるかも知れませんが、
弾みで実現(受け入れ)して、数十年先であのNHKの動画登場人物みたいに解説者みたいな発言されても、視聴する側が鼻から牛乳吹きだして済む事ではありません。
Posted by 長崎市民 at 2011年11月30日 23:16
ストロンチウムの新聞記事を読んで思わず、こいつあほか?と思ってしまいました。お決まりのパターンでしょうか。始めに記事がそのまま出る。影響が大きいと考え、前回の記事が誤報だと伝える。そしてほとぼりがさめたころに始めの記事が本当でしたと。中国やチェルノブイリのストロンチウムが飛んできて、国内のフクシマ由来が飛んでこない。いったいどんな神経でこの結論を出すのか・・信じられません。でも信じる人も多いんですよね・・
Posted by 中山憲 at 2011年12月01日 00:37
瓦礫搬入決定自治体の住民は直ちに自治体の長を行政訴訟で訴えて裁判所に自分の住む自治体への汚染瓦礫搬入の執行差し止めを請求すればよい。

汚染瓦礫の処理は低濃度なら不急の処理であり搬出を急ぐ理由がない。すなわちとりあえず現地で保管しておけば良いので遠隔地の自治体が受け入れを急ぐ必要がまったくない。
高濃度放射能汚染瓦礫なら危険物であり放射能汚染管理関連法に基づきそもそも移動厳禁である。

以前児玉教授が訴えた「私のやっていること(東京へ南相馬の土を運んで保管していること)は違法です!」の7月以来核物質取り扱い関連法改変がなされていないのに、今の時点でまったく不急不要の汚染瓦礫県外移動を行えばその自治体および首長は、国からも住民からも放射能発生瓦礫の集積と移動に関連する違法行為を告発され、刑事責任を取らなければならなくなるがそのことをわかっているのかね?>都知事、大阪府知事、大阪市長、武雄市長、他の諸自治体首長

低線量といえど大量に集積すれば高線量核物質となり危険物取扱資格は飛躍的に高度の資格が必要となるが、汚染瓦礫受け入れを独断で表明した各自治体首長はそのこともわかっているのかな?くれぐれも無資格で有害危険物処理をして法を犯さないように。刑事罰があります。時効はないかもね。
Posted by 通りがけ at 2011年12月01日 10:24
初めまして。
最近毎日拝見しております。

昨晩読んでいた本の一節で、放射性ストロンチウムの危険性が指摘されていました。自分が考えていた以上に怖いものなのかもしれません。

「[レスター・B・レイブ博士ら]の計算によれば、1リットル中に1ピコキュリーのストロンチウム90が含まれているミルクを毎日飲めば、10万人あたり1.29人が余分に死ぬのである。それゆえ、1961〜1967年の死の灰の放射能濃度を考えると、アメリカだけど4万人が余分に死亡していたと考えられる。」
E.J.スターングラス"Secret Fallout"(1981)(邦訳版171-172ページ)

1ピコキュリー = 10**-12 × 3.7×10**10
= 0.037ベクレル

参考まで。
Posted by Vincero at 2011年12月01日 11:37
「過去の核実験の影響とみられる」ってあるけど、本当におかしな話。

なぜって、そのマンションは「築7年」なんですよね?
核実験って7年前もやってたんでしょうか。

まったく腹が立ちます。
Posted by RIO at 2011年12月01日 13:39
武雄市樋渡市長が12/6の首長会議で岩手県の瓦礫受け入れ提言する予定を見送り表明しました。
ユーストリームで会見ありましたが、11/28の表明から、1000件以上の抗議電話が市役所にあり、
大半が佐賀県外だったと。
中には佐賀県産品の不買運動をします等の脅迫があったと。
市長発言「特に市民、職員に危害を及ぼすような予告があったことは看過し得るものではない。」
「こういった予期せぬ事件が仮にあったとすれば、そういう
被害を受ける市民の皆さん、ご家族、地域の皆さん、東北の復興で頑張っている人を傷つけるという思いに達した。」
として提案見送りを表明したそうです。

行政機関に対して脅迫があったので瓦礫受け入れ提案表明を撤回と説明していますが、
ならば何故警察へ脅迫被害届け出をしないのでしょうか?

もしもこの理由(脅迫電話)が市長の狂言ならば、また炎上する気がします。
Posted by 長崎市民 at 2011年12月01日 18:01
院長先生に教えて頂きたいことがあるのですが…

小出助教は「溶融した燃料は溶けた鉄やコンクリートと一体化して地下5m〜10mくらいの地点に止まっていて それより下には行かないのではないか」とおっしゃってますが

仮にそうだとして地下水脈との直接的な接触を免れたら 取り出すのは無理でも そのままの状態で永久に安定化するのでしょうか?

その場合 ぶっ壊れた建屋の外側に建屋を建てて排気装置を取り付け ダダ漏れの放射性物質をコントロール出来る可能性はありますか?

理系オンチの私にはサッパリ見当もつかないので どう考えたらいいのか困ってます。
院長先生の個人的な見解で結構ですので お聞かせ願えませんか?

Posted by tottoko at 2011年12月01日 20:56

連投失礼します。

長崎市民さん

今 見たら「長崎県が宮城県から牡蠣の稚貝を取り寄せて 諫早湾で養殖」というニュースがあったのですが 大丈夫ですか?
って 大丈夫じゃない と思うんですけど…

長崎の人にとって被爆の記憶は もうないのですか?

Posted by tottoko at 2011年12月01日 21:17
>長崎の人にとって被爆の記憶は もうないのですか?

('_`;)参ります。tottokoさん、お手柔らかに。
でも、有益な情報有難うございます。

12月4日に某衆議院議員福田女史のタウンミーティングがありますので、発言してきます。
(注:私は民主党ではありませんが)
Posted by 長崎市民 at 2011年12月01日 22:56
日本の議会(立法)も政府・自治体(行政)も裁判所(司法)ももうだめです。子どもの頃学校で習った三権分立って、担当者名さえ違えばやること同じでよいものではなかったです。そんな事書けば試験では×だったはず。今は、そんな単語は試験問題には出ないのでしょうね。マスゴミの嘘に騙されるのも騙されないのも個人の裁量でしょうか。今まで以上にしっかり自己防衛したいです。
というわけで、汚染瓦礫受入れ自治体の物品は買いません。不買の予告は脅迫ではありません。
民間で直接、周辺住民に内緒で汚染瓦礫を焼却できるらしいですが、これを税金でやるのは許せません。
Posted by rienrikiriki at 2011年12月02日 06:38
長崎市民さん

苛めるつもりはないのですが 東京から 瓦礫受け入れをしそうな県にメールしたり電話したり 何とか西日本への拡散を止めたい と微力ながら頑張っているのに 肝心の地元があまりにも無防備なことに腹が立ちます。
稚貝ひとつの放射性物質は微量かも知れませんが 0でなくなることの意味を地元の方たちに理解してもらいたい そのために長崎市民さんなような問題意識を持った方に頑張って頂きたい と思います。がんばれっ!

Posted by tottoko at 2011年12月02日 10:09
前回コメントで、「確か築9年のマンション」と書いてしまいましたが、築7年でしたね。失礼いたしました。久しぶりにチェックしたら、この発見者の方のブログも復活していました。冷静で知識もおありの方のようです。院長先生もご存知かもしれませんね。
ちなみに、私自身は、文科省の発表はハナから信じておりません。

話は変わり、レスリングの長島和幸選手(30歳)が、9月始めに体調不良を訴え、現在は急性骨髄性白血病で治療中とのことです。http://news.goo.ne.jp/article/jiji/sports/jiji-111201F899.html
Posted by 横浜市民 at 2011年12月02日 11:40
>rienrikirikiさん

下の投稿で詳しく書きませんでしたが、不買運動だけではなく「市のイベントの妨害」や不慮の事故が起きるかも云々、
職員の身の危険を暗示する電話もあったそうです。
ですから、それが本当なら何故、被害届けを警察にださないのか?と武雄市役所に問合せた時の回答が

「感情的になられて、つい口を滑らせたかも知れないので」でした。

例えば長崎のイベント(長崎くんち等)を妨害する又は参加者職員の身に何か起きかねないぞ・等の文言で
抗議電話をすれば、これは脅迫電話です。
当然、市役所は警察へ届け出て事件を未然に防ぐべきでしょう。
瓦礫受け入れ発言撤回は喜ばしいことですが、
その理由が「脅迫があったからやめた」というのは手続きとしてもおかしいのです。

私個人は、樋渡市長の狂言ではないかと疑っています。
Posted by 長崎市民 at 2011年12月02日 12:12
これって本当?
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=191502404269858&set=p.191502404269858&type=1&theater
Naomi Namikiさんのフォトアルバム
から
2011.3.18  港区赤坂 ストロンチウム90
69715Bq/立方メートル

本当ですかね。
Posted by 麻酔科医 at 2011年12月04日 08:26

武雄市・樋渡市長

「もし脅迫が市長のやらせでないなら警察に被害届を出すべきだ。市や市長に届いた手紙、メール、あれば電話の録音を公開すべき。市長がブログで反対意見をブロックしていることも公表すべき」
と武雄市役所にメールしました。
返事はありませんが 電話した人の話によると市役所の人たちも困っているようです。

Posted by tottoko at 2011年12月04日 10:39
人形峠の汚染残土レンガでできている建物、どこでしたっけ?赤坂議員会館は使ってませんか?
もし使ってたら、そこはフクシマ由来の放射線量の値を人形峠由来の放射線量が底上げしていると思うのですが。
Posted by rienrikiriki at 2011年12月08日 07:38
最近のコメントで管理人の院長先生は福島はBYEorDieと書かれていました。私もこれには同じです。ところが埼玉在住なのですが政府が棄民政策を取っていて東日本はほとんど見捨てられているというのに周囲は危機感があります。収束したという宣言を信用していないのに周りには避難している人がほとんどいない。だから大丈夫じゃないかという同調圧力に紛れて思考停止状態です。
 私は科学的にも医学的にも素人ですがやっぱり東日本は人間の住むところではないのでしょうか。
 私は首都圏が危ない、ガレキ受け入れ反対の活動をしていること、避難、早い段階から周囲に言っているのですが変人扱いです。私が間違っているのでしょうか。
Posted by ショウ at 2011年12月30日 21:41
大阪から埼玉に結婚して引っ越した娘が
埼玉が(放射線で)怖いから殆ど大阪
に戻って暮らしてる

そんな状況です
でもまぁ黄砂で乗ってくるストロンチウム
放射性物質・カビなんかも含めれば
東北もこっちも変わりないと思います

黄砂が遮断なりされなきゃこの先日本人で
子供の自閉症や発達障害、精神障害はずっと増えるでしょうね

親中の政治家のやってる事は日本の為にまったく役に立ってないですし。
Posted by 関西人だけど at 2012年06月07日 14:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。