なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能)
ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。
福島原発の写真は何度も見たことあるでしょう。

たぶんでかい建物が、壊れたんだろうとは思われるでしょうが、実感が湧かないと思います。1月にいくつか講演会が入っていますので、下に示す写真を入れました。

福島の思い出(2)・福島第一での初期研修で書いたように、説明
この福島第一原子力発電所は、とてつもなく広大です。まず、所内には2つ以上の信号機があり、請負企業棟に設置されている自販機の売上は、東北一と紹介されました。昼休みに運動のために事務棟(発電所の近くにあります)から正門まで歩いてみましたが、1時間の休み時間内には往復できず、途中で断念しました。おそらく片道で40分はゆうにかかる距離です。現在お住まいの場所から、歩いて40分程度の場所を思い浮かべてください。発電所の大きさがある程度おわかりになるかと思います。
あるいは、よくある東京ドーム74個分とか・・この東京ドーム何個分は、田舎に住む人間にとっては、一番わからない説明です。だって、行ったことなんてないんですから。身近な場所で考えない限り、その大きさはわかってもらえません。まず、全体像を確認しましょう。
浜通りで見ますと、福島第一原発は、すごく小さく見えますね。歩いて40分程度と言われても、なかなかぴんと来ないでしょう。

@MORIMORIKIDSさん(ありがとうございました)に、各地の地図と重ねてもらいました。これを見ますと、このちっぽけに見える1Fの敷地がいかに広いかがわかるでしょうし、この浜通りを−残念ながらもう人が住める場所ではなくなっています−ガレキ置き場にすれば、問題ないはずです。いつまでも除染ができるとほらをついて、その土地に人を縛り付けるのは、許されない行為だと私は思います。
皇居

都心(新宿〜渋谷)

多摩地区

大阪(御堂筋)

名古屋

京都

広島

長崎

博多

ニューヨーク

熊本中心部(私がパクリました。ちょっと縮尺はいい加減)

水俣市(私がパクリました。ちょっと縮尺はいい加減)

こうしてみますと、その大きさが実感できませんでしょうか。そして、浜通りの大きさを考えてください。わざわざ、人口密集地で、ガレキを燃やす必要がありますか?
追記(2011.12.8) @MORIMORIKIDSさんから
札幌

仙台

横浜

松本

■関連ブログ
福島の思い出(2)・福島第一での初期研修2011年04月16日
タグ:1F
その広いフクイチ周辺をダチョウが徘徊している と前に原発作業員HAPPYさんがつぶやいてましたが…
阿修羅に、チェルノブイリ事故の時、放射能のせいで体長1.8m 体重100キロに成長したニワトリがお爺さんを襲ってる場面 と称する写真が載ってました。
最近 巨大白菜とか巨大ほうれん草とかがスーパーに出没し 主婦を脅えさせていますが 放射能のせいで 巨大化するとしたら フクイチ周辺のダチョウたちは どうなるのでしょうね。ニワトリで その大きさなら ダチョウは…
金喰い虫の上野動物園のパンダは中国に返して 巨大ダチョウを展示する方が 怖いものみたさにお客が増えるし 警告にもなる と思うのですが どんなもんでしょう?
毎日 発信を有難うございます。
昔 まだ若い頃 台風で山手線が止まり渋谷から 西武新宿まで 歩いた経験がありますが あんな若い頃でさえ ふうふう ひいひい 言いながら 辿り着きました。本当に広大な土地を 利用していたのですね。
あの頃 もう少し 原子力に疑問を持つようなチャンスがあったら そんな人と出会えたなら
こんな悲惨な 現実に遭遇する事は なかったのですね。なんで あの頃もっと 勉強していなかったのだろう?
何で もっともっと 色々な事に 興味をもたなかったのだろう?
福島第一原子力発電所の 残骸を 改めて 上からじっくり 見せて頂いて 取り返しのつかない とんでもない悲惨な事故がおきてしまった事を 自分自身にも 大きな責任があることを どうしようもない位 感じています。
私 なに してたんだろう?
仙台との比較も作ってもらませんか?
札幌なども。
知りませんでした!
先日、陸前高田市長さんのインタビューを読みました。
http://www.cyzo.com/2011/08/post_8323.html
陸前高田市では、震災後、市内に新しい焼却炉を作ろうと県に相談したが、門前払い。
その後、国会議員に相談するなどしたが、
現行法で通常時の手続きをすると、焼却炉建設開始までに2年かかると言われたようです。
緊急時なのに、国はいったい何をやっているのか。
もしかして、瓦礫を拡散して
全国に放射性物質を拡散したいのでは?
と疑ってしまいます。
本当は拡散させない方法があるのに、
「全国で分担するしかないのだ」ということにして、拡散させようとしているようにしか見えません。
そーです 長崎市民さん!
だから防護服を着て全面マスクをして見るのです!
体長10m 重さ100トン のダチョウ、上野動物園では無理なので そのうち立ち入り禁止になるであろうディズニーシーあたりで展示すれば 警告にもなるのでは?
勉強になりました。
時折このHPを訪ねては、いろいろ勉強させていただいています。
富山で放射性物質が含まれている瓦礫が焼却される可能性がでてきてます。
政府の暴挙はほんとうにヒドすぎ!
県の反応も政府が押し付けてくるからしょうがなくという感じなのかなと思っています。
4/29(日)にゴミジャーナリスト青木泰さんが富山で講演するので行ってくるのですが、焼却炉がある区長さんなども来られるようです。
この広さがあれば充分処理可能ですね。しかも「安全な瓦礫」ですし、拡散せず福一におけばよい。
青木泰さんをヘルプしたいので、このアイデア、お借りしますね(笑)。