2012年01月04日

2011年(平成23年)12月の注目記事

2011年末で約230万アクセスとなりました。いつもありがとうございます。

恒例?の月間注目記事の一覧です。
  1. 白血病入門(2)初期症状と血液データの読み方 2011/08/23
  2. 奇形動植物のまとめ2011-08-07
  3. 吉田所長、病気療養のため移動、後任は高橋毅氏2011-11-28
  4. 放射能と植物(2)異常な成長 2011-12-24
  5. 気になる症例のまとめ
  6. 若年死亡(20歳以下)のまとめ2011-12-14
  7. 東京の不動産事情を考える2011-12-05
  8. 放射能と人体(6)病理組織から見る内部被(200万アクセス)2011-12-04
  9. 放射能と一緒に移動する人たち2011-12-02
  10. 東京の方からの匿名投書−高校3年生の急死と運動部学生の体調不良 2011-12-17
  11. セシウムたばこ−セシウム吸いますか、それともやめますか2011-9-12
  12. 東電時代の思い出
  13. 熊本でもキメラ植物 2011-12-18
  14. 福島原発は、こんなに広い・・2011-12-06
  15. 自分の龍は経験を食べて大きくなる−ブータン国王のスピーチ2011-11-19
  16. フクシマからはストロンチウムは出ていない−文科省2011-11-30
  17. 福島県へ旅行に行きましょう! 2011-12-19
  18. 私の購入したガイガーカウンター2011-12-08
  19. 放射能汚染土壌で農業をすることとは・・2011-12-11
  20. 拒絶する病院、バカにして騙すクリニックもある・・ 2011-12-18
  21. 「除染はボランティア」「値上げは権利」・・東電社長 2011-12-23
  22. 昔−竹槍、今−高圧洗浄機2011-12-03
  23. あさこはうす へ手紙を出そう。 2011-12-21
  24. 放射能を必要以上に怖がることは「エセ科学」=カルト宗教-新聞論説から2011.8.29
  25. 放射能と人体(8)ブラブラ病以外の被曝症状とは? 2011-12-22
 ほとんどが12月にアップした記事となりました。

今月のアクセスは99カ国から
2012010401.jpg ■関連ブログ
2011.11月の注目記事 2011.12.01
2011.10月の注目記事2011.11.01
2011.9月の注目エントリー2011.10.1
2011.8月の注目エントリー
2011.7月の注目エントリー他2011.8.3
6月の注目エントリー2011.7.2
posted by いんちょう at 23:15| Comment(2) | 原子力
この記事へのコメント
今現在、被爆で苦しんでいらっしゃる 福島在住の方のブログです。

ぬまゆのブログ  http://blogs.yahoo.co.jp/kmasa924

巨大たんぽぽどころじゃない。 
大変なことが起きているのに、実際苦しんでいらっしゃる人達以外は日本全国、殆どの人が知らない。

そして、国会議員を含め、殆どの日本人の知らない所で、自分の身に何が起きていて、その苦しみを伝える方法がない方々が、沢山増えてきているのではないかと思います。

メディアは絶対隠すと思いますので、これは全日本人に拡散しなければと、コメントに入れさせていただきました。
Posted by kei at 2012年01月05日 13:37
郡山市長が自分の孫を自主避難させている

郡山市長が自分の孫を自主避難させている事実は、その後、市議会でも質問されましたが、市長は笑ったまま答弁せず、その質問自体が議事録から抹消されました。

郡山市長が自分の孫を自主避難させたのは全く正しい。なにしろ、今の郡山市(汚染マップ参照)のようにチェルノブイリ避難基準で強制的に避難させられる移住義務地域に住まわせておくわけには到底いかないと考えるのは真っ当な判断だからです。そして、それは、郡山市が疎開裁判の中で、終始、「自分たちも被害者なのだ」と述べた主張と首尾一貫しています。
そうだとしたら、なぜ、郡山市長は、被害者である郡山市民にむかって、子どもたちを安全な場所に避難させよう、と呼びかけなかったのか。

そこには、様々な圧力、利害打算が交錯し、最終的に、郡山市長は自分の孫と自分たちの市民とで二枚舌を使う羽目となりました。これが可能だったのは、ひとえに、ミスター100ミリシーベルトなどの様々な科学者集団やマスコミ等の尽力によって、人々を「子どもたちを郡山市に住まわせても心配ない」とマインドコントロールすることに成功したからです。これがチュニジアやエジプトだったら、そんな訳にはいかなかった筈です。


http://fukusima-sokai.blogspot.com/2011/12/blog-post_7621.html?spref=tw

Posted by 印度 at 2012年01月06日 16:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。