東日本大震災から1周年、ここに一同と共に、震災により失われた多くの人々に深く哀悼の意を表します。
1年前の今日(こんにち)、思いも掛けない巨大地震と津波に襲われ、ほぼ2万に及ぶ死者、行方不明者が生じました。その中には消防団員をはじめ、危険を顧みず、人々の救助や防災活動に従事して命を落とした多くの人々が含まれていることを忘れることができません。
さらにこの震災のため原子力発電所の事故が発生したことにより、危険な区域に住む人々は住み慣れた、そして生活の場としていた地域から離れざるを得なくなりました。再びそこに安全に住むためには放射能の問題を克服しなければならないという困難な問題が起こっています。
この度の大震災に当たっては、国や地方公共団体の関係者や、多くのボランティアが被災地へ足を踏み入れ、被災者のためにさまざまな支援活動を行ってきました。このような活動は厳しい避難生活の中で、避難者の心を和ませ、未来へ向かう気持ちを引き立ててきたことと思います。この機会に、被災者や被災地のために働いてきた人々、また、原発事故に対応するべく働いてきた人々の尽力を、深くねぎらいたく思います。
また、諸外国の救助隊をはじめ、多くの人々が被災者のためさまざまに心を尽くしてくれました。外国元首からのお見舞いの中にも、日本の被災者が厳しい状況の中で互いに絆を大切にして復興に向かって歩んでいく姿に印象付けられたと記されているものがあります。世界各地の人々から大震災に当たって示された厚情に深く感謝しています。
被災地の今後の復興の道のりには多くの困難があることと予想されます。国民皆が被災者に心を寄せ、被災地の状況が改善されていくようたゆみなく努力を続けていくよう期待しています。そしてこの大震災の記憶を忘れることなく、子孫に伝え、防災に対する心掛けを育み、安全な国土を目指して進んでいくことが大切と思います。
今後、人々が安心して生活できる国土が築かれていくことを一同と共に願い、御霊(みたま)への追悼の言葉といたします。
私には「安全な国土」が心に残りました。安全な国土を作るには、どうしたらいいのでしょう。私には、一つのしっかりとした道筋が見えます。また、はっきりと正面から「放射能」について触れられています。言及すらしない首相は、この場で話すことで「風評被害」をもたらすと、未だに言うのでしょうか。
このブログに紹介する気さえ起こりませんので、リンクを示しておきます。
野田首相の言葉 動画
ご自分の目でなんと言っているか、ご覧になってください。原稿のみにしか目を向けず、御霊に対する経緯のようなものは私には一切感じられませんでした。この首相が、放射能瓦礫に反対する日本国民を絆がないと非難するのは、なぜでしょうか。あなたにそんなことを言う資格があるのですか?
さて、同じ日に全国各地で原発に対する抗議集会が行われました。私は熊本市の集会に参加。主催者発表で1500名。ところが、新聞報道は殆どありません。一体全国でどれだけの人数が参加したのかさえ、私が調べたところでは見あたりません。全国に支社をもつ新聞社がどうして、翌日の新聞でまとめた表を作らないのでしょう。中国のデモであれば50人程度でも喜んで紙面を作る新聞社、テレビ会社なのに・・ちょっとまとめただけで、全国あわせると10万人以上が参加しています。なぜ、マスコミはこんな簡単な表さえ作らないのですか。
日本人はバカではありません。
熊本市 1500名(主催者発表)

以下、私なりにまとめてみました。補足いただけますと幸いです。
都道府県 | 都市 | 参加人数 |
北海道 | 札幌市 | 2,500 |
青森県 | 青森市 | 1,700 |
岩手県 | ||
宮城県 | 仙台市 | |
秋田県 | 大館市 | 200 |
山形県 | 山形市 | 300 |
福島県 | 郡山市 | 16,000 |
茨城県 | つくば市 | 300 |
栃木県 | 宇都宮市 | 50 |
群馬県 | 高崎市 | 2,500 |
埼玉県 | 川越市 | 140 |
千葉県 | 千葉市 | 1,000 |
東京都 | 日比谷公園 | 10,000 |
井の頭公園 | 8,000 | |
板橋区 | 600 | |
町田市 | 500 | |
神奈川県 | 川崎市 | 1,200 |
横浜市 | 1,500 | |
相模原市 | 800 | |
葉山 | ||
逗子 | ||
鎌倉 | 650 | |
藤沢 | ||
茅ヶ崎 | ||
新潟県 | 新潟市 | 250 |
富山県 | 富山市 | 450 |
石川県 | 金沢市 | 250 |
福井県 | 敦賀市 | 1,200 |
舞鶴市 | 1,200 | |
山梨県 | 甲府市 | 400 |
北杜市 | 200 | |
長野県 | 松本市 | 1,800 |
佐久市 | 600 | |
伊那市 | 600 | |
岡谷市 | 150 | |
長野市 | 1000 | |
大町市 | 120 | |
岐阜県 | 岐阜市 | 800 |
静岡県 | 静岡市 | 1,100 |
浜松市 | 130 | |
愛知県 | 名古屋市 | 5,000 |
豊橋市 | 500 | |
三重県 | 伊勢市 | 180 |
滋賀県 | 大津市 | 1000 |
京都府 | 京都市 | 6,000 |
大阪府 | 大阪市 | 10,000 |
兵庫県 | 神戸市 | 2,500 |
奈良県 | 奈良市 | 500 |
和歌山県 | 和歌山市 | 1,500 |
鳥取県 | 境港市 | 70 |
島根県 | 松江市 | 400 |
岡山県 | 岡山市 | 600 |
広島県 | 広島市 | 2,000 |
山口県 | 柳井市 | 1,200 |
徳島県 | 徳島市 | 100 |
香川県 | 高松市 | 100 |
愛媛県 | 新居浜市 | 160 |
高知県 | 高知市 | 1,100 |
福岡県 | 福岡市 | 5,000 |
北九州市 | 3,000 | |
佐賀県 | 佐賀市 | 400 |
長崎県 | 長崎市 | 1,000 |
熊本県 | 熊本市 | 1,500 |
水俣市 | 250 | |
八代市 | 150 | |
大分県 | 大分市 | 1,000 |
宮崎県 | 宮崎市 | 450 |
鹿児島県 | 鹿児島市 | 2,000 |
沖縄県 | 那覇市 | 200 |
合計 | 100,630 | |
韓国 | 1,000 | |
台湾 | 10,000 | |
フランス | 60,000 | |
ドイツ | 24,000 | |
スイス | 10,000 | |
ベルギー | 1,000 | |
イギリス | 800 | |
スペイン | マドリード | 200 |
アメリカ | ニューヨーク | 400 |
カリフォルニア | 200 | |
オーストラリア | メルボルン | 300 |
これ以外にご存じの方がおられましたら、
1.都道府県名
2.都市名
3.参考リンク
4.参加人数
をコメント欄にお書きください。この表に反映いたします。
参考資料
東日本大震災:福島では1万6000人集結…原発反対集会
日本や世界で「脱原発」を訴えるデモや集会が歴史的な動員数に、なぜ既存メディアは大きく報じないのか
◆関連ブログ
脱原発6万人超のデモ−新聞各社の朝刊一面2011年09月20日
いつもありがとうございます。
情報ご連絡いたします。
1.都道府県名 山梨県
2.都市名 北杜市
3.参考リンク
http://space43.blog.fc2.com/blog-entry-98.html
http://www.8newsnet.com/archives/53545095.html
4.参加人数 200名(主催者ブログ)
貴重な記事をありがとうございます。
自分も参加した身近な集会の報告をさせていただきます。
1.静岡県
2.沼津市、三島市、函南町
3.
http://ameblo.jp/kannami-boy/page-4.html
http://www2.tokai.or.jp/kazumi98/nissi15.html
http://kazenokinomamaniki.at.webry.info/201203/article_3.html
4.沼津市(100人)三島市(150人)函南町(100人)
>1.神奈川県
>2.都市名 葉山 逗子 鎌倉 藤沢 茅ヶ崎
>3.http://imagine.greenwebs.net/ 3.11動画→http://vimeo.com/38563842
4.参加人数が出ました http://nonukes.jp/wordpress/?page_id=1041 311脱原発。〜祈りと一歩〜 参加人数集計経過内 湘南ピースウォーク〜未来へ歩こう311 より 650人
1.宮城県
2.仙台市
3..11 サイレント仙台 No Nuke Sendai http://311silentsendai.alternwcs.org/?p=8
4.参加人数不明
1.栃木県
2.宇都宮市
3.http://nonukes.jp/wordpress/?page_id=1041 311脱原発。〜祈りと一歩〜 参加人数集計経過内 右から考える脱原発デモIN宇都宮 より
4.50 人
1.新潟県
2.新潟市
3.http://www.jcp-niigata.org/
4.約250人
1.富山県
2.富山市
3.http://blog-imgs-43.fc2.com/3/1/1/311toyama/20120313003748440.jpg←毎日新聞
http://311toyama.blog.fc2.com/blog-entry-14.html
4.毎日新聞紙面では約450人 主催者発表 440人
1.岐阜県
2.岐阜市
3.http://yukilani.blog90.fc2.com/blog-entry-692.html
4.800人
1.鳥取県
2.境港市
3.http://www.sadaoka.net/blog/entry/001656.html
4.70人
鳥取市 米子市 境港市 但し共産党の動員が大変多くを占めている模様です。基本的にどんな団体であれ動員が主なところは基本的に除いていますが
>新聞記事は米子集会の写真でした 。マスコミもさすが無視できないですよね。
との記載が有るので少なくとも米子に関しては一般参加者が相当数いたと思われること、人数が確認できた境港市より多数と思われることから参加者が1番少ない
と思われる境港市の数字を記載しました。申し訳有りませんが新聞記事を探しましたが見つかりませんでした。内容から赤旗では無いと思われます。)
岩手県 は見つけられませんでした、但し青森市で開かれた さようなら原発・さようなら核燃 3.11 青森県民集会に参加した岩手のグループ
(豊かな三陸の海を守る会)は確認できました。
山形県山形市ではデモではなく講演会の形で行なわれました。デモ形式の物は私が検索した限りでは見つかりませんでした。
http://www.yamagata.coop/action/news/detail/20/ 第2回「卒原発」を広める講演会(講師:和田武氏) 300人
小野先生はTwitterでは
>岩手、宮城、山形、埼玉、新潟、富山、岐阜、三重、滋賀、鳥取 の311デモの概要1.都道府県名2.都市名3.参考リンク4.参加人数を教えてください
と書かれておりますが、ブログで書かれている
>同じ日に全国各地で原発に対する抗議集会が行われました。(中略)以下、私なりにまとめてみました。
を読ませていただくと、文脈上、あの表は抗議集会の参加者で必ずしもデモのみの参加者をまとめられた物ではないと解釈できます。
(Twitterでの記載を勘案しますと先生御本人はデモのみを記載されているかとは思いますが)
抗議の方法はデモという形のみで無いと思いますし、集会のみに参加された方や、デモを伴わない集会も検索中に複数見られました。
その意味で山形の講演会にこの3月11日という日に参加された方々を表に加えられてもブログに書かれた主旨と整合性がとれると考察いたしますが
いかがでしょうか?
無論外に判りやすいデモの方が原子力村にかける圧力が高いのは理解しておりますが、デモのみの数を表に書かれているのでしたら
集会のみに参加された方や、デモを伴わない集会の参加者を加えないとブログに書かれた内容と表の内容に乖離が生じ整合性が取れなくなると思われます。
当方の読解力の無さで内容を曲解しておりましたらお許し下さい。
長野県が検索中に引っかかってきたのでこちらも追記しておきます。
http://www.shinmai.co.jp/news/20120312/KT120311ATI090017000.html←新聞記事
長野市約1千人 伊那市約300人 大町市約120人 岡谷市約150人 佐久市約600人
尚→によれば http://www.ab.auone-net.jp/~genpatsu/# 白馬・原発問題を考える会発表では大町市約180人 「サラバ原発・変えよう暮らし方」
の会が呼びかけた松本市での集会は1800人が、長野市での集会には1000人が参加したのを含め、県内14カ所で延べ6千人以上としています。
又こちらも検索中に引っかかってきたのですが、日本が最終処分場を押し付けようとしていたことなどから、他国の反原発デモとは質的に異なる部分が有ると思われますのであえて追記いたします。
モンゴル情報ブログ!モンゴルなう! 3_11モンゴルで起きた反原発デモの様子 http://blog.livedoor.jp/morinhoor/archives/51697512.html 写真と動画
3.11全国のとりくみ状況 原発をなくす全国連絡会調べ(PDF) →http://www.no-genpatu.jp/img/data/zenkoku311b.pdf#search='原発をなくす富山県連絡会準備会'
長文失礼いたしました。送信がうまくいかない場合が有るようなので、大変申し訳御座いませんが多重送信になりましたらお許し下さいますよう御願い致します。
1.熊本県
2.八代市
3.http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001203120002
朝日新聞記事です
4.150名
水俣市でも集会が開催されています。250名参加だそうです。
1.都道府県名 マドリード
2.都市名 マドリード
3.参考リンクhttp://www.rtve.es/noticias/20120310/cadena-humana-frente-embajada-japon-para-protestar-contra-energia-nuclear/506421.shtml
4.参加人数 約200名
他の都市でもありましたが人数が確定できませんでした。