
まあ、民間企業が自分の敷地に核爆弾を落としたわけですから、当たり前です。もちろん、国有化したところで、本当に救えるかどうかは大いに疑問ですが・・
さて、この東電資本注入、裏では枝野氏と経団連会長のバトルがあります。
東電会長「枝野さんがやればいい」 経団連会長が“人事案”2012.3.30 16:07 [エネルギー]
難航している東京電力の会長人事については「(原発事故は)国と東電の共同責任なのに東電に押しつけられたような形になっている」と主張し「今後(東電の経営責任が)どういうふうになるのかをあいまいにしたままでは依頼された方が引き受けるのは難しい」と強調。会見終了後、記者団の質問に答え「引き受け手がいないなら枝野(幸男経産相)さんがやればいい」などと話す一幕もあった。
これは、次の発言への意趣返し
経産相「りそなのケース基本」 東電出資で見解 2012/2/14 12:10
公的資金による東京電力への資本注入を巡り、枝野幸男経済産業相は14日の閣議後の記者会見で「りそな銀行に国が資本注入したケースが基本的な考え方となる」と述べた。りそな銀への資本注入では議決権のある普通株と議決権のない優先株を組み合わせた。経産相の発言は東電にも普通株を軸に出資する意向を示したものだ。
「国が資本注入する場合はりそな銀行のケースが基本」と枝野経産相(14日)
経産相は「りそななど普通株で資本注入した例は過去にも少なからずある。りそなは健全によみがえったと一般に評価されている」と指摘した。2003年のりそなへの資本注入では議決権の72%を国が握った。
経産相は政府が出資する原子力損害賠償支援機構を通じて東電に1兆円規模で出資し、3分の2以上の議決権を得ることを視野に入れる。経産相はこうした方針について「大きな方向性は野田佳彦首相にも報告している」と強調した。
経産相の方針には廃炉などの財政負担を懸念する財務省が反対し、議決権比率を3分の1程度にとどめるよう求めている。安住淳財務相は14日の閣議後の会見で「機構との協議が始まる段階で省の考え方を伝える」と述べ、当面は東電と機構の調整を見守る方針を示した。経産相は「(原発事故の)賠償や廃炉はいずれにしろ国が最終的な責任を持たなければいけない」と財務省をけん制した。
また、経団連の米倉弘昌会長が13日に「(経産相は)とんでもない勘違い」と批判したことには、経産相は「国に資本注入など求めずに、経団連でお金を集めて資金が足りない分を補ってもらえばそんなにありがたいことはない」と皮肉った。
皮肉る原因の発言
米倉経団連会長が枝野経産相を批判 「東電の国有化は勘違い」2012.2.13 18:35 [財界]
米倉弘昌経団連会長は13日の会見で東京電力に公的資金を注入して国が経営権を取るべきだとする政府方針について「国有化してちゃんとした経営になった企業は今までみたことがない」と述べ「東電は国が前面に出て賠償すべきで、国有化はとんでもない勘違いだ」と厳しく批判した。
また枝野幸男経産相を名指しして「曲げて、曲げて、曲げ抜いてやってきた」と強調。「地震は想定外だったが、津波は想定内と言う。地震と津波は一体のもので、津波が想定内だというのなら、なぜ防波堤などの準備をしなかったのか。政府が対策を怠ってきたからだ」と指摘し、東電支援には原子力損害賠償法を適用すべきだとする従来の主張を繰り返した。
さらに「外部から経営者をと言っても株主が政府なら必ず政府の意向がついてくる。経営の経験がないとどうしようもない」と語り、勝俣恒久東電会長の後任人事についても「本来であれば内部からが望ましい」と主張。「公的資金が入るのであれば東電の経営権議決権を持った株主は拒否権をもつ3分の1に留めるのが望ましい」としたうえで「日本の電力供給確保に一番重要なのは東電が早く普通の会社に戻ることだ」とした。
枝野氏は、経団連会長とは仲は良くなさそうです。一体だれが何を考えているのか、「敵の敵は味方」ぐらい考えておいた方が良いかもしれません。
ちなみに経団連会長は、
1000年に一度の津波に耐えた原子炉は素晴らしい
日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。米スリーマイルアイランドの原発事故を上回る重大事故との見方が強いだけに、発言は波紋を広げそうだ。
米倉会長は事故は徐々に収束の方向に向かっているとし「原子力行政が曲がり角に来ているとは思っていない」と発言。「政府は不安感を起こさないよう、正確な情報を提供してほしい」と話した。
ととんでもない発言をしていることをお忘れなく。なぜ、こんな方が経済界のトップでいられるんでしょうね。不思議な国です。日本は・・
◆関連ブログ
枝野氏の国会答弁と代理戦争2011年11月08日
9.25脱原発デモ『東京に原発を!デモ』2011年10月06日
タグ:東電
と言っているのは私も訊いているし、その自分の自治体での処理がどうしても無理ならば、全瓦礫は、京大の小出先生が言っておられるように、福島第一、ないし今稼働していない第2の敷地に、収束させて集める、と言うのが常道なような気がしますが。京都駅で細野にあれだけの非難が出るのは当然だし、決して、“絆”になってない気がします。産廃業者が噛んだら悪いとは言いませんが、余剰瓦礫は線量が今一番高い1か所に集めるべきだと。環境省あたりは、そんなごく当然の議論が出なかったんですかね。産廃業者の思惑(自分の所に持ち込んだ方が、東北に言って処理を手伝ってあげるよりは、利幅がはるかに大きいんですかね)に負けてしまったとか。
http://n-seikei.jp/2012/03/post-7629.html
地獄絵図の序章となるのでしょうか
静岡県島田市市長と同じ町内在住のものです。
先生のブログを拝見し、勉強させて頂いております。
コメント欄間違いや、失礼、御迷惑を承知でお願いしたいことがあります。
私は仲間と共に、ガレキ問題について取り組んで参りました。効果が表れてきている部分もありますが、島田市全体で少しでもガレキ問題を考える意識を醸成することに関しては正直うまく進んでいません。私はこれが1番大事だと考えています。
そこで、先生の講演会を是非島田市でおこなって頂きたいと考えコメントさせて頂いた次第です。
どうかご検討宜しくお願い致します。
「民間企業が (落とした)」 のではなく、天災である極めて特異な 「津波が」 原因と調査で判明している。
そのほか米国の古い設計による冷却停止時間耐性への弱さ、非常用電源配置の安全基準の不備などの副因が明らかとなっている。
勝手に東京電力だけを犯人と決めつけるな。
ちなみに、福島第二、東通、女川などが 「千年に一度」 の津波に耐えており、その点で経団連会長の 「すばらしい」 発言が、とんでもなくない。
「正しい放射能情報を見つけるためのサイト」の卑怯な手口
「正しい放射能情報を見つけるためのサイト」というお馬鹿なサイト
をどうぞ。
tacodayoのブログ livedoor Blog
http://blog.m.livedoor.jp/tacodayo/?sso=bfbec59311fdbf26f786b755b8afc7aad0c2be22
パソコンの方は
livedoor.jp
の前のmを削除してアクセスして下さい。
http://blog.livedoor.jp/tacodayo/?sso=bfbec59311fdbf26f786b755b8afc7aad0c2be22