原発再稼働方針、5月5日までに示す…前原氏
民主党の前原政調会長は28日、都内で講演し、全国54基の原子力発電所の中で唯一稼働中の北海道電力泊原発3号機が定期検査のため運転を停止する5月5日までに、政府が再稼働の方針を示すとの見通しを示した。
福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を念頭に置いた発言だ。
前原氏は「今、動いているのは北海道の泊原発だけだ。5月5日で止まるが、それまでに再稼働が図られるのではないか」と述べる一方、「政府と地元の話し合いは慎重に進めて行かなくてはならない」と語った。
(2012年3月29日10時04分 読売新聞)
なぜ大飯原発の再稼働を泊原発の停止と関連づけるのでしょうか。そこには、原発推進派の焦り・・一度全部止まってしまうと、再稼働が飛躍的に困難になる・・が垣間見えます
4月7日の熊日新聞

311−フクシマの一番の教訓は、どのように安全対策を行ったとしても、事故は必ず起きると言うことです。なぜ、未だに安全神話を信じ切って、大本営発表の垂れ流しをマスコミは行っているのでしょうか。事故が起きた時の被害の想定、損害賠償まで踏み込んで政府を糾弾するのが、マスコミの本当の役割ではありませんか。何しろ、自分のところから出た放射能を「無主物」と広言して恥じることのない電力会社が原発を動かしているのですから(関電は、おそらくもっとえげつない言い訳をしてくるのが容易に予想できます)。まあ、たっぷりと電力からハナ薬をかがせてもらっているから、筆が鈍っているのかもしれませんけど。
みんな楽しくHappy♡がいい♪から、推進派の言い分をまとめてみます。
エコノミストの森永卓郎氏

いま、原発が停止しているっていう状態の中で火力発電をしている訳ですね。
そうすると、これ、コストが二重にかかってしまっているわけです。
で、このコスト負担っていうのがどれだけあるかっていうと、
昨年のエネルギー経済研究所の調査でも、ま、三兆円以上。
えーー、家庭用の電気代を18パーセントも上げるっていう影響を及ぼすんですね。
この夏の電力不足がどれだけの影響を与えるのかっていう点なんです。
いまだに起こっているんですけれども、
東京の地下鉄は照明を落としているんですよ。
視覚障害のある人にとって、駅の照明を落とされるっていう事は
もう、恐怖以外の何ものでもないと言っているんですね。
エスカレーターもたとえばお年寄りとか妊婦は下りが怖いんですよ。
だから、それを止めちゃう、「いいじゃないか」
わたしはよくないと思うんです。
あの、常に弱い人にしわ寄せがいく。
自民党の町村信孝元官房長官(前通産役人)

雇用が今ね、海外にどんどん逃げていってしまう。
日本の経済を考えた時に、そして我々の日々の生活の安定という事を考えた時に
やっぱり自前のエネルギー、そこには再生エネルギーもあるだろうし、
また、原発というものがその中にも一定の割合があるんだろうと思います。
自動車だって、毎年数千人の方が亡くなる。
でもみなさん自動車を使い続ける。
・・無保険で自動車を運転している人も、またほとんどいませんが、原発の運転の際には十分な保険はつけていませんよね?
日本総合研究所、理事長の寺島実郎

三菱重工・日立・東芝って言ったら、日本のインダストリー(産業)の中核でしょ、で、そこに蓄積している技術っていうものをどうするっていうふうに配慮しないとね
近隣の中国がね、80基、8000万KWの原子力発電を2030年までに実現するなんていう状況下で、ニッポンが国際社会の中でね、原子力の平和利用だとか核の廃絶を叫んでもですね、素人しかいないような国がね、国際社会の中で発言力を持つとは思わない方がいい
安倍晋三元総理

原子力発電を止めて、ガス、石油に頼りますと、1年間で3兆円のコスト増につながり、それは企業にとってですね、えー、えー、電力料金として、2割高になってしまうと。そうなると、海外に出ていくという、経営者は判断をしなければならない。
当然それは雇用にも響いてきますし、あるいはまた、経済成長にも大きな打撃を与える。ま、日本が資源がない中において、安定的に発展していく、経済成長をした結果、いまの社会保障の制度を積み上げる事が出来たんですね
北海道大学 奈良林直教授

4つ目の危機がわたしは訪れるというふうに思いますね。
日本の、その、大きな国としての停電が起きるリスク。
病院からは生命維持装置も含めて、電気が無くなってしまいますから、
非常電源もある時間しか持ちません。
それから都市機能が失われますね。
自民が原発再稼働を容認、公明は慎重 野党内に温度差2012.4.1 15:43 [自民党]
自民党の谷垣禎一総裁は1日のNHK番組で、野田政権が近く政治判断する見通しの原発再稼働をめぐって「現状では認めざるを得ない。そうしないと工場などの操業もできず、雇用が失われていくことになりかねない」と容認する考えを表明した
数年前に行われた玄海のやらせアンケートも同じ記述
燃料自給率が低い日本で唯一文化的な生活をこれからも続けようと思うならプルトニウムを使用すべきと強く思う。それを反対するなら平安時代のように千年前の生活に戻るが良い!!この現代社会にあってプルサーマル計画に反対する人たちはすべて自力でやっていく千年前の生活は到底できまい!!もしそれができた上で反対するならそれも仕方がない。しかしプルサーマルは必ず時代の流れによって必要だ!! (唐津市/男性/50 代)
小出氏・小山氏は技術的および定量的な評価がなく情緒的なアプローチであり、原子力=危険と思わせている。おそらく彼らは原子力のみでなくあらゆる科学技術に対してもすべて否定することだろう。 (唐津市/男性/40 代)
すべて、経済面からのアプローチです。事故のリスクについての言及は未だに一切ありません。そして、上記著名人の論調が、玄海の自由アンケートで出た意見をほぼ踏襲している(新しい意見は一切ない)ことに驚きを覚えます。
まあ、反論はいろいろあるのですが、2012.4.6週刊朝日に掲載された「案ずるより フジマキに聞け」藤巻健史から、抜き出してみます。

私がストレステストで想定していた最悪シナリオは「東京を直下型地震が襲い、建物の価値がゼロになるが土地の価値は半分が残る。銀行からの借金は丸ごと残る」だった。私はこのシナリオでも自己破産をしないという前提で配分し来てた。
しかし、最近明らかになった「福島原発事故で東京が避難区域になったかもしれない」と言う話を聞いて私は愕然とした。建物だけでなく土地の価格までがゼロになれば私は間違いなく自己破産である。それ以上に生存の危機だ。見通しの甘さを大いに反省した。
長い間マーケットにいた私の哲学は「どんなに確率が低くとも、万が一の事態が起きれば自分や会社が破綻するような勝負は、どんなに儲けが大きくともしない」というものだった。
資産運用と政治は違う。しかし、哲学は同じはずだ。確率がどんなに低くても、万万が一事故が起これば多数の日本人の生存が危うくなることは、たとえリターンが大きくてもすべきではない。それが、福島原発以降、私が原発再稼働反対の立場に変わった理由である。
なぜ、このまともな判断をできない政治家、文化人が唯一の被爆国日本に多数いるのか。私には本当に信じられません。
ところで、藤巻先生ここまではっきり書いて大丈夫だろうかと私でも心配してしまいます。なぜ、自由にものが言えない国になってしまったのでしょうか。
◆関連ブログ
「原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。」2011年11月25日
プルサーマル公開討論会(佐賀)やらせの証拠2011年08月01日
タグ:再稼働
藤巻さんは、外資系の金融機関にいたし、もっと若くしてリタイアしてもおかしくないくらい蓄財していることが推測されます。すでに見切っているのかもしれませんが、カリスマディーラーだった過去を考えると、生活拠点はすでに日本にないかもしれないので、正々堂々正論をぶっているのではないかと思われます。
記事とは無関係なことで申し訳ありませんが、当方、福島県の隣の栃木県の県庁所在地に住んでいます。夫も私も昨年秋ごろから体調がおかしいです。もともと頑健でない夫婦ですが、夫は今、風邪が悪化して肺炎になってます。私は私で、1月下旬から風邪が悪化して、これまでそんなことはなかったのにぜんそく発作を起こしました。事故直後、外で作業したり、計画停電やガソリン不足のため自転車にのって通勤したりしていたことが、1年後になって響いてきているように感じています。逃げないのはアホだと思っていますが、私自身は「覚悟」を決めたので、とりあえずこのままここで生きていきますが、5年後とかを考えると暗澹たる気分です。
=====================================================================
災害廃棄物の処理や放射性物質の除染等震災後に加わった新たなミッションから、
地球温暖化対策、生物多様性保全など環境行政の主要課題の最新の状況を国民の皆様
に
お伝えするため、南川環境事務次官による説明会を福岡市及び熊本市で開催いたしま
す。
説明会概要
【実施日及び会場】
[熊本会場]
と き :平成24年4月12日(木) 18 : 00〜20 : 00
ところ :くまもと県民交流館 パレアホール(熊本市手取本町8番9号)
【プログラム】(福岡 ・ 熊本共通)
17 : 30〜開場
18 : 00〜19 : 30南川環境事務次官より講演
19 : 30〜20 : 00会場との質疑応答 ・ 意見交換
20 : 00閉会 【定員及び参加料】(福岡 ・ 熊本共通)
150名参加無料
【申込締切】
[熊本会場]平成24年4月10日(火)
※ただし、会場の都合により、定員になり次第受け付けを終了させて頂きます。
ご参加頂けない方のみ連絡を致します。
【申込先及び申込方法】
[熊本会場]環境省全国説明会熊本開催事務局 : 九州地方環境事務所
TEL : 096-214-0311 FAX : 096-214-0354 E-mail : KSY-EBK@env.go.jp
・参加ご希望の方は上記の電話番号にお電話いただくか、
電子メールまたはFAXに必要事項をご記入の上お申し込みください。
・電子メールでお申込みの方は、件名欄に「全国説明会参加希望」と明記し、
参加申込の記載事項を記入の上、上記アドレスに送信してください。
・報道関係者の方も同様に事前のお申込みが必要になります。
(カメラ撮りをご希望の方は、お申込みの際にその旨ご連絡ください。
また、必ず自社報道腕章を携帯願います)
・詳しくは、添付のチラシをご覧ください。
「熊本会場」チラシ [PDF 208KB]
http://kyushu.env.go.jp/pre_2012/data/0312b.pdf
===============================================================
かつて原発に勤めておられて、いま、医師をされているということですから、
原発の組織の問題にも放射能の医学的影響の問題にも通じておられるという、
世間にそうザラにはいない立場の方だと思います。
ところで、先生は地震兵器、というものについてどうお考えですか。
いろいろとネットを検索してみますと、
一概にまったくのデタラメ、
と切り捨てられないような、なかなかに説得力を感じさせるサイトもあったりします。
http://www.youtube.com/watch?v=P6XTx9fTEOc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Y0-N7nruDVE&feature=related
ものをしっかり自分の力で考えることができる先生のような人が、
いったいこのような陰謀論に対してどのような論評をされるのか(賛成であれ批判であれ)、
興味深いところです。
http://ceron.jp/url/www.youtube.com/watch?v=i1awP7wsHK0
おそらく、他の電力会社も同様であろうと推定する。
また、PPSの電力価格は、東電や関西電力より安い。なぜ、大量に電気を消費する企業は、安い電力を買わないのかが不思議である。先生がご指摘されている点は、政府による洗脳の実施ではないかと思っています。
http://www.env.go.jp/water/dojo/law/gyousya.pdf
東日本の太平洋セメントは処理業者です。
山形や秋田の業者もこのなかに、千葉の漏れてる最終処分場も、焼却灰受け入れていた奈良の業者も汚染土壌処理業者では?
がれき処理を始めた東京都は去年の12月から認定を受けているし、震災以前からの登録のほうが多いんですけど震災以後の登録もあり広域処理を狙ったののでしょうか?
5年で更新が必要になるみたいです。
大分市は島田市に視察に行ってしまいました。
県も先週、島田に東京都に行っちゃった。
視察といいながら東京へ桜を見にいったんじゃない?
茶番!
野田と枝野は、最初から、
5月に泊が止まる前に
大飯を再稼働したかったんだろう。
而も、読売のあたかも
再稼働が決まったかのようなふてぶてしい
書き方。
これで、夏を乗り切ることになれば、
原発が無くとも、火力と水力発電所だけで
日本のエネルギーの全エネルギーを
賄えることがばれてしまうから。
福井県民をコケにして、
実に汚い世界だ。
野田らが来たら、
「それだけ、原発が安全だと言うなら、
東京・大阪に建てろ。
その方が都会から100kmも200kmも
離れた所で稼働を続けるよりも、
送電コストははるかに安くなる。」
と言い返せばいいのだ。
参考ブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/kmrkan55/diary/201203270000/
彼らの存在理由は原発ですから必死ですね。
注意喚起に成ればと書き込みをさせていただきます。
新聞報道もされた、修学旅行先を被災地に急遽変更させた県立高校の校長が
この春から福岡市内の私立女子校に校長として着任するそうです。
次の学校でも生徒を被災地に送るつもりなのでしょうか
いったいどこの指示なのでしょう
九州だから、私立だからといって全く安心は出来ません。
学校側の意識や、内部被ばくの認識など 避難先での学校選びは
慎重になさってください。
院長先生 お忙しい中での更新を、いつもありがとうございます
先生の記事を拝読し、日々の危機感を失わないようにしています。
賛成するなら見に行くべきです。
悪魔に魂を売らないでください。
お台場に原子力発電所を作ってください。
この宇宙空間で絶対安全な場所があるはずもなく
脱原発を唱える人たちは、現実を見てないように見えるし脱原発反対の人たちは、主に経済性の観点からだし 私は原発というより(原子力は)人類の未来に必要だと考えます。
経済は、現代人にとっては、必要と考えますが、原発の運用には、問題がたくさんあると思ってます。
新宿中央公園に小型の原子炉を設置すれば、東京の電力需要は全て賄えるはずのになぜそうしない?なぜ遠く離れた地方に原発を?
と、30年近く前に広瀬隆氏が言うておりましたねぇ。